Starbucksにて。
毎週必ず、仕事帰りにカフェに寄り道する日をつくってる。
そこでは、ただぼんやりしたり、本を読んだり、
貿易の勉強したり、ともだちに手紙を書いたりする。
そして、自分の野望に近づくための計画を立てる。
自分がどういう方向性に努力すべきかを常に見直して、
今できること、したいことをリストにする。
そして、今までしたことの結果、反省を書く。
経験を、忘れないようにストックしておくため。
わたしは意志が弱いので、
こうやって文字にしておかないと、考えがクリアにならないのだ。
きっと、あまりにもいろんなことを考えすぎて、まとまりがないからなんだろう。
まあ、本当のところは、
いろいろ書いても、結局実行できないものが多すぎるので、
行動力のなさにへこむ毎日なのだけれど。
それでも。
潜在意識にそういう意志をインプットすることで、
カメ並みに、ゆっくりと前進はしているつもり。
やる、って決めたことは、すこーしずつ、ゆーっくりと実践してるから。
行くお店を選ぶとき、
「長居できること」
が絶対条件であるので、
(こういう日は、大体2時間くらい居座る)
すいていて、安い店に行くことが多い。
おしゃれカフェよりも、そういうファーストフード系の方がおちつく。
ひとりで本を読んだり、勉強したりしている仲間がたくさんいるから。
たいてい、Soup Stock Tokyoか、ミスタードーナツか、
パン屋さんのイートインスペースに行く。
あと、たまにドトールも。
先日、ちょっと冒険をして、スターバックスに行ってみた。
いままでは、避けていたお店。
なぜなら、どこの店も異様に混んでるし、
ロンドンで、途方にくれていた気持ちを思い出してしまうから。
でも、久しぶりにホワイトチョコレートモカが飲みたくて、行ってみた。
久しぶりに行って、飲み物を飲んで、その雰囲気を味わったら、
異様な混雑の理由がわかった。
やっぱりスターバックスはちがうの。
飲み物もおいしいし、お店の雰囲気がおちつく。
照明の明るさや、インテリアのせいなのかもしれないけど、
とにかく居心地がよくて、
いろいろとインスピレーションをもらいました、スターバックスから。
元気になったし、勉強もはかどった。
勉強している自分へのごほうびとして、
試験の日まで、毎週ホワイトチョコレートモカを飲んでもいいことにします。
そしたらつづくよね、たぶん。
ひさしぶりにモチベーション高まりました。
- 関連記事