「ジョゼと虎と魚たち」を見た。
ようやく、見ました。
なんでもっと早くに見ていなかったのかしら、
と思うくらいに、
ものすごーーーくいい映画でした。
かなりがつんときました。
見始めたら、止まらなくて、一気に最後まで見てしまった。
邦画でいちばんすきな映画は、
「かもめ食堂」だったのですが、
それと同じくらい、すきな映画。
永久保存版。
小説よりもいい出来だったなー、
と思いましたね。
これを見ると、ものすごく恋人がほしくなります。
フリーのひとは、
「よし、恋人をつくろう」
という気になると思う。
たとえ、切ない思いをするのだとしてもね。
映像がものすごくきれいだったのはもちろんのこと、
ストーリーも、ものすごくよかった。
ありがちな、
「ピュアーな純愛ラヴストーリー」
ではなく、
ちゃんと、現実的な感情を描いていて、
だからこそ、こんなにがつんときているんだろうと思う。
いいシーンとか、いいせりふがありすぎる。
ときめきます。
それにくるりが音楽を担当しているだけあって、
音楽がとってもすてきだし。
これを見て、妻夫木聡のことを
すきになってしまいましたよ。
こんなにかわいかったのか、彼は。
それに、池脇千鶴、がんばりましたね。
まさか、脱いでいたとは。
まさか、あんなに濃いチュゥをしていたとは!
上野樹里は、眉毛が濃すぎると思う。
ちょっと野暮ったく、健康的すぎて、
なんとなくあの役のイメージに合わなかったのでは。
あとは、板尾創路がいい味だしてた。
どうして彼はあんなにうさんくさいんだろうか。
たぶん、そのうさんくささが計算されて、
あの配役になったんだろうけど、
それにしても、うさんくさすぎなんじゃないか。
ここからは、とってもネタバレ。
わたしはふたりがお魚の館にいったときのシーンがすき。
お魚の照明がぐるぐるとまわり、
ベッドが貝になっているやつ。
すごく気になったので、ミクシィで調べてみたら、
新横浜のラブホテルに実際にあるのだそう。
でも、もう閉館になってしまったんだって。
がっかりーーー。
ぜひ見に行ってみたかったのに。
そこでのジョゼのせりふは、とても重いですね。
彼女は自分と恒夫の距離感をよく理解していた。
あのお魚とのCGも、すごくきれいで、
とてもよかった。
あとは、ジョゼがドライブに行ったとき、
トンネルのなかを走っているシーンもすき。
トンネルの照明にかざしたジョゼの手が、
あまりにも細くて、
あまりにも弱々しかったのが、
とても印象的でした。
あと、最後。
泣くね。
恒夫とジョゼが背負っていたものの重さが
あのシーンでよくわかった。
恒夫がだめな男だとは思わない。
ただ、彼がジョゼを見守るには、
若すぎたのだと思う。
とにかく、また見る。
すごくいい映画だった。
妻夫木聡のことも応援する。
- 関連記事
-
- トゥルーマン・ショー (2008/02/18)
- お家でDVDレンタル。 (2008/02/07)
- 「ジョゼと虎と魚たち」を見た。 (2008/01/25)
- 「40歳の童貞男」。 (2008/01/22)
- 「ブルース・オールマイティー」 (2007/06/06)