「40歳の童貞男」。
恋人と、ビデオやさんに行って、
めずらしく、即決。
だって、このジャケットを見たら、
借りないわけにいかないじゃん。
わたしはスティーブ・カレルがとてーもすき。
ブルース・オールマイティーを見て、
「わーー、このひと、いい」
って思っていたら、
やっぱり世間もそう思っていたみたいで、
彼を主役にした「エヴァン・オールマイティ」が作られた。
それを飛行機で見て、ますます「いいいいい」
と思ってたのに。
…エヴァン・オールマイティは、
突然日本公開中止になっちゃったのね…。
けっこうおもしろかったですよ。
ブルース~よりもすきだったな。
やっぱりこのひと、いい味出していたし。
DVDは発売中なので、機会があれば、ぜひ。
というわけで、
まあ、タイトルからも想像できるとおり、
スティーブ演じるアンディは、40歳だけど、童貞なんですよ。
そんな彼が恋愛的に成長していくというストーリーです。
この映画は、完全に「男目線」で作られてるので、
女のわたしには理解できない部分も多々ありましたが、
いっしょに見ていた恋人に言わせると、
「この映画、すげーリアル」
なんだそうだ。
そのリアル感のせいなのか、
この映画はアメリカでめちゃくちゃヒットして、
スティーブ・カレルの知名度も飛躍的にアップしたらしい。
でも、リアルすぎて、ひくところもあります。
うへー、って思う部分とかもいろいろあったなあ。
全体的に、使ってる言葉もきたないしね。
なので、いっしょに見る人、見る場所、見る時間は、
慎重にえらんでくださいね。
って、そんなの言わなくても、
タイトルでわかるか。
アンディになんとか恋人を作ろうと、
同僚たちがいろいろ作戦を練るのですが、
たぶん、アドリブがたくさん盛り込まれてたんじゃないかな、
すごくたのしそうな雰囲気が伝わってきました。
みんなリラックスして、自然のままに演じていた、
という感じがしました。
アンディの恋人トリシュを演じたキャサリン・キーナー、
歳を重ねても、すてきだなー、と思いました。
「マルコヴィッチの穴」を見て、
ものすごくすきになったんだけど、
大人の余裕が感じられるんだよな。
ああいうひとになりたいです、わたしも。
そして、アンディが持ち帰った女、ニッキー。
かなりイカレてましたが、
あのひと、監督の奥様なんだそうです。
夫の目の前であんな演技をするなんて…。
やっぱ、女優ってこわいよー。
笑える部分はたくさんありましたが、
内容が内容なだけに、
わたしは一度見たら、もうおなかいっぱいという感じです。
スティーブ・カレルのこれからの活躍に期待します。
- 関連記事