お鍋いただきました。
今年のクリスマスイブは、働いていました。
いまは、すてきな雑貨やさんに勤めているので、
こういうイベントのときが書き入れ時なのです。
お客さんはみな、「えいやっ」というかんじで、
大物を買っていきます。
その買いっぷりのよさには、清清しさすら感じますが、
まだまだ半人前のわたしは、
何もできずにおろおろするばかりです。
この雑貨やさんは、全国各地にぱらぱらとあるので、
高校生くらいのときから名前は知っていて、
東京に行ったときには、いつも見に行ってました。
お店の所在地は違えど、
まさか、自分がそのお店で働けることになるなんてー。
人生って、何が起こるかわからないものね。
ここで学べることは、たくさんあります。
まずは、商品知識。
以前のお仕事は、硝子食器専門でしたが、
今のお仕事では陶器も扱うため、勉強中なのです。
陶器って、硝子よりも、奥が深い!
扱い方や、技法や、産地などなど、
いろんな特色があるのだね。
お客さんも、知識やこだわりを持ってるひとが多くて、
ぜんぜん歯が立たない。
日々悔しい思いをしております。
今後、すこしづつ知識を増やして、ブログにもまとめようと思っています。
それから、ラッピングの方法。
「商品をいかに美しくみせるか」
ということについて、ものすごくこだわりがある。
前のお店とは、客層や購買目的がちがうせいもありますが、
わたしはとっても適当だったので、
いつも考えさせられます。
リボンもちゃんと結べるようになったもんねー。
そんなわけで、日々勉強させていただいております。
お客さんも、少なくなってきた夜、
お店の裏側から、何かを企んだ顔でわたしを見つめる店長さんが見えた。
と、思ったら、
「うさぎさん、お誕生日おめでとうー」
なんと、バースデープレゼントを用意してくれていたのだ!
まだ、入って1ヶ月ちょっとなのに、だ!!
ずっしりとした重みと、大きな真っ赤な箱、
すてきなバースデーカード、
そして、小さな花束もくれた。
こんなに大きなプレゼントって、ひさしぶりだわーー。
あまりにもきれいに包んであるので、
お家まで開けずに持って帰った。
中に入っていたのは、なんと、お鍋!
まるくて、白くて、
ずっと前からかわいいなあ、と思っていたやつだった。
これは、ごはんも炊けるおひつ鍋。
これで、炊き込みごはんとか作ったら、おいしいだろうなーーー。
あと、シチューとかも、きっとおいしくなるだろう。
早く使いたいのですが、
家のキッチンは、電磁調理器なので、
カセットコンロを早急に買ってこなくては。
ずーっと大切に使います。
ありがとうございます。
毎日なでています。
いっしょに入っていたカードには、
共に働くみなさんからのメッセージが。
そのなかに、
「うさぎさんは、わたしがこのお店に来て出会ったなかで、
いちばんおもしろいです」
と書いてあった。
これは、よろこんでいいのだろうか。
どんなふうにおもしろいのだろうか。
今度彼女を問いつめたいと思っています。
- 関連記事
-
- 80年代ポップに戯れる夜。 (2007/12/31)
- もしかしたら、治るのかも。 (2007/12/30)
- お鍋いただきました。 (2007/12/27)
- 「ノン、アルコール」なもの。 (2007/12/26)
- 28歳の誕生日のクリスマス。 (2007/12/25)