ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
2

学校で習った英語 その1。

12週間語学学校に通いましたが、
わたしは決していい生徒ではありませんでした。

3回くらい、朝起きられなくてずる休みをし、
2回くらい遅刻しました。
宿題は毎日必ずやりましたが、
とっても適当にこなしていたので、
be動詞をまちがえたり、定冠詞を忘れたり、
いつも小さなことを間違えてばかりでした。

わたしの先生は、グレントンという黒人の先生で、
女の子がとてもすきで、
明らかに、女の子にだけは甘かったように思いますが、
教え方はとてもよかったので、
わたしはこの先生に習ってよかったと思っています。

学校ではテキストを使い、それにそって文法を習ったほか、
先生がわたしたちに必要だと判断した教材をコピーし、
くりかえし練習させてくれました。
また、ときどき、作文をさせられました。
そのお題が
「人間は、ひとりでは生きていけない」
みたいな、とっても抽象的なものだったので、
わたしたちは、いつも困っていました。

授業の内容は、文法が中心で、
スピーキングの練習がなく、
何人かの生徒は、それに不満を抱いていましたが、
わたしの考えとしては、
文法を知らないと、正しい英語を話せないので、
特に不満はありませんでした。
授業の内容は、先生によってちがいます。

そんなふうにして、英語を習ってました。

こちらに来て、とてもびっくりしたことは、
語学学校で習った内容が、
日本の学校で習ってきたことと、全然違うということです。

まず、日本でおしえられているのは、アメリカ英語だから。
アメリカ英語とイギリス英語は、
ちがう部分がかなりたくさんあります。

たとえば、発音について。
イギリス人は、rをほとんど発音しません。
rを発音するときに、舌を巻くと、
「あなた、アメリカ行ってたわね」
と笑われます。
(イギリス人は、アメリカ英語を見下しているので)

また、can'tは、「キャント」ではなく「カント」
tomatoは、「トメィトゥ」ではなく「トマァトゥ」
など、発音がちがう単語もたくさんあります。

また、単語の意味がちがうものもたくさんあります。
たとえば、わたしは日本で、
「外国でトイレっていうと、便器っていう意味なのよ。
 日本でいうトイレは、バスルームとかレストルームっていうのよ」
っておしえられてましたが、
イギリスではふつうにトイレっていいます。
そういう根本的なちがいが多くあるので、戸惑います。

まあ、アメリカ英語とイギリス英語がちがってるのは、
前から知ってましたけど、
日本でおしえられた文法と、イギリスでおしえられる文法が
全然ちがうことには、正直、おどろきました。
日本でおしえられている文法は、表面上だけのもので、
本当の英語の文法は、とっても奥が深いんですよ。

たとえば、willと、be going to do は、
どちらも
「~するつもりです」
っていう意味って習ったじゃない?
でも、ちゃんとそれぞれ、使われるシチュエーションがちがうんです。
そして、現在形も、
「現在の状態を表すときに使います」
って習うじゃない?
でも、ちがうのよ。
もっともっと深い文法があるんですよー。

日本式英語に、15年も浸かっていたわたしは、
根本的な考え方を本当の英語にシフトするのに、頭を悩ませました。
頭硬いんですから、今さら
「ちがう」
といわれても、困ります。

このほかにもいろいろ習ったことがあるので、
気が向いたときに、残していきたいと思います。

関連記事

該当の記事は見つかりませんでした。

2 Comments

kuma says...""
ちくしょーー。禁止ワードってなんだぁ!!?? なんか日本語でタイプするとくすぐったいのよね。。。 こっち来るまでほとんどタイプなんかしたことなかったから。
ところで、興味深いトピックですな。英語、、おれが豪州で英語クラスに行ってた時は、なまらプレゼンテイションさせられたわよ。。週1位のペースで。あとはグラマーとディベイト。 けっこうスピーキングが多かったわ。
ところで、ひとつ気になったことが、、、can't の発音についてなんだけど、、すごく気を付けないとトラブルが起きるかも。カントじゃなくて、カーントって発音したほうがいいと思います。前に英語の先生に警告を出されました。can't の a を u に変えて 辞書で調べると理由がわかります。。little bear がearthが発音できなくて、assに聞こえて、笑ってた時のことを思い出すなぁ。
2007.10.12 14:55 | URL | #- [edit]
うさぎ says...""
日本語で入力しなさい。
英語は、いっぱいブロックかけてるんだからねー。
日本語の練習です。

スピーキングが多いクラスはいいね。
わたしのクラス、ほとんどそういうのなかったな。
ディベートもプレゼンテーションも、なし。
うらやましいわ。

たしかに発音はだいじだよね。
どんなに正しい英語を話してても、
発音が正しくないと、伝わらないから。
ありがたいことに、わたしは発音トラブル皆無でしたが、
他国からきたひとたちは、
通じないことがあったりして、苦労していたなあ。
2007.10.14 01:52 | URL | #1jxB54a6 [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://absolutelife25.blog36.fc2.com/tb.php/701-704f6315