お買い物どころ。スーパー編。
わたしはスーパーに行くのがだいすき。
もう、「生活」そのものじゃないですか。
日本とイギリスの食文化のちがいを直に感じられるので、
とてもたのしい。
ロンドン周辺には、いろいろなスーパーマーケットがあるのですが、
そのお店によって、特徴が全然ちがう。
イギリスは、あまり食べ物のおいしいところではないのでね、
おいしいものを売っているところとそうでないところがあるし、
価格帯も全然ちがってきます。
わたしが頻繁に通っているのが、
Sainsbury's とTesco、そして、MARKS&SPENSER。
あと、たまにIcelandにも行きます。
Sains buryは、とにかく安いです。
でも、プライベートブランドの商品は、
安いだけあって、あんまりおいしくないー。
以前、冷凍食品のパスタを買ってみたら、
トマトソースの色はついているのに、全然味がしなくて、
ケチャップかけないと食べられなかった、
ということがありましたよ…。
でも、全体的にほかのスーパーよりも安く売っていることが多いので、
いちばんよく行きます。
Tescoも安くてまあまあなスーパーです。
ここは、営業時間が長いのがいい。
ロンドンのお店は、日曜の営業時間が異常に短い
(12時くらいから、17時くらいまで)のですが、
ここは、日曜、早朝、夜遅く、など、
営業時間を気にせず、コンビニ感覚で行けるのがいい。
24時間営業のTescoもあります。
ちなみに、ここのPBのクッキーは、とてもおいしくておきにいり。
MARKS&SPENSORは、わたしがいちばん信頼しているスーパー。
ここで扱っているものは、多くがPBなのですが、
どれもが美味。
おやつはいつもここで購入します。
サンドイッチもおいしかったなー。
ミクシィのコミュニティに参加したところ、
ここの「スイスチョコレート」がおいしいとのこと。
試してみると、極上の味でしたー。
チョコレートがないと生きていけないほどのわたしを、
かなり満足させてくれたチョコレートです。
全体的に、お値段はやや高めなのですが、この品質ならOK。
あと、パッケージやロゴや店内のデザインもかなり気に入っています。
なんとかこの価格差を乗り越えて、
日本に上陸していただきたい。
1店舗くらい日本に持ち帰りたいわ。
ほかにもいくつかのスーパーがあります。
いろいろくらべてみてくださいね。
- 関連記事
-
- Cath Kidston (2007/09/13)
- ノッティングヒルカーニバル。 (2007/09/11)
- お買い物どころ。スーパー編。 (2007/09/10)
- ヒイラギのドリンクボトル。 (2007/09/08)
- みさとで日本食。 (2007/09/07)