「麩屋町三条」で、うっとり。
旅行で何がたのしみかって、
そりゃーあなた、ごはん、でしょう。
すてきな空間で、すてきなものを食べたい。
だって、それが、わたしのしあわせなんだもの。
嵯峨嵐山から、JRに乗り、二条駅で地下鉄に乗り換え、
市役所前でおりる。
そこから歩くこと5分くらいで、
今日のばんごはんのお店「麩屋町三条」にたどりつきます。
有名なデザイナーが手がけたらしく、
古きよき町屋を生かしつつも、洗練された空間でした。
わたしたちは、カウンター席に案内されました。
初めは、
「予約したのに、なぜにカウンター…」
とふたりで若干がっかりしたものの、
板前さんたちが、とてもフレンドリーに話し掛けてくれるため、
「カウンターでよかったね」と大喜びしました。
やはり、そういうおもてなしの心にふれると、
お食事のおいしさも何倍にもなりますからね。
お料理は、びっくりするほどにおいしかった。
鴨ロースのサラダと、鶏の柚子胡椒焼き。
サラダは、ドレッシングにコクがあって、すごくおいしい。
鴨もジューシー。
鶏も、ものすごくやわらかくて、ほっぺたが落ちるとはこのことです。
板前さんに、
「あのー、わたしたち、ちょっと前まで北海道に住んでたんですけど、
こっちの方でしか食べられないお魚って、ありますか?」
ときいてみると、
「ぐじ」という魚が、こちらではよくとれる、とのことで、
ぐじのお刺身をいただくことに。
おいしい。舌の上で、とろける。
こんなお魚、初めて。
海のそばで育ち、魚の新鮮さにはうるさい恋人も、
目を輝かせてよろこんでいた。
さらに、料理長のような貫禄ある板前さんが、
ぐじの骨のまわりや皮をかりかりに焼いた部分をサービスしてくれて、
それもまたすごくおいしい。
こういう心遣いには、ノックアウトされます。
そして、ぐじの釜飯をいただく。
かわいい板前くんが、釜飯を混ぜてくれる。
このひとは、本当にかわいかった。わたしと恋人のおきにいり。
またきみに会うためにここに来るよ。
ぐじの釜飯は、あまりの美味しさに、
一口食べただけでひっくりかえるかと思った。
恋人は「うおー」と叫んだ。それくらい美味しかった。
風味が全然ちがう。こんな釜飯、はじめてだ。
ぐじって、すごい魚なんだな。美味しすぎるよ。びっくりだよ。
京都に来たら、必ずここに立ち寄って、この釜飯を食べなくてはならない。
最後にデザートのプリンを。
カスタードのしっかりした層に、クリームのとろとろした層が重なって
二層になった、スペシャルなプリン。
カラメルソースが濃厚で、おいしい。
どれもこれもおいしくて、心からしあわせになりました。
ありがとう、麩屋町三条。
こんなにおいしい食事をいただけたことに感謝します。
今回わたしたちは、一品ずつオーダーしましたが、
コースは六千円から。
ちょっと高めですが、それだけの価値はあるお店です。
人気がありそうなので、予約をしていった方がよいでしょう。
京都に行ったら、ぜひ行ってみてくださいね。
- 関連記事
-
- boogaloo cafe (2007/03/05)
- ホテルの朝食と、三十三間堂。 (2007/03/04)
- 「麩屋町三条」で、うっとり。 (2007/03/02)
- 舞妓さんになる。 (2007/03/01)
- くずもちと、渡月橋。 (2007/02/28)