ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
4

三浦綾子 「氷点」

氷点 何度読み返しても、
 「名作だー」と感銘を受ける作品。
 ちょっと昔の作品ではありますが、
 いつまでも文体のみずみずしさが
 色褪せないのはすごいと思う。

 まあ、ありえないストーリーだけどね。

病院の院長である辻口が家を留守にしているあいだに、
その妻夏枝と、同じ病院の眼科医村井が、お家で密会をしていた。
その間に辻口と夏枝の娘のルリ子が行方不明になり、
翌朝遺体で発見された。見知らぬ男に殺されたのだ。
悲しみのあまり
「女の子の養子がほしい」
という夏枝に対し、嫉妬に狂った辻口は、
犯人の娘を引き取り、夏枝に育てさせることにする。

娘が殺されてしまったところから、
家族ひとりひとりの気持ちが、それぞれちがう方向に暴走していて、
「みんなで思ったことをちゃんと話し合えばいいのにぃ」
ってわたしはずっと思っていた。

わたしの場合は、不安や不満をためこむことはできないので、
彼らの気持ちが理解できない。
けれど、心の本音は、そのひとにしかわからないよなあ、
と、この本を読んでしみじみと思ってしまった。

このひとの作品に共通しているのは、
純粋で、まっさらな心をもった登場人物が出てくることだ。
この作品で言えば、陽子がものすごく透き通った心をもっている。
架空の人物であるとわかってはいるけれど、
ひとを憎むことを知らない彼女に
「わたしもこういうひとにならないとなあ」
と心が洗われる思いでした。

あとは、夏枝がおもしろいですね。
とても美しくて、ちやほやされまくって生きてきた彼女には、
幼稚な部分がたくさんあって、
「美人だと、こういうふうに育っちゃうのか。
 ぶさいくでよかった。」
などと負け犬の遠吠え的発想をしてみた。

何度も映像化されてて、
いちばん最近では、浅野ゆう子と三浦友和がドラマで演じてましたね。
あれはちょっとさむすぎて、見る気になれませんでしたけれども。
昔の映画とかを見てみると、おもしろいかもしれません。

関連記事

Category :
該当の記事は見つかりませんでした。

4 Comments

riku says...""
高校のときに氷点・続氷点と読んで、感動の衝撃を受けた本です。
いろいろ感じたことはうさぎさんとほぼ一緒!
あまりにも同じで怖いくらい(笑)

「汝の敵を愛せよ」
このことばに私の人生かなり影響受けたと思います。
人間として陽子のように生きたいと強く感じたのを思い出しました。
今読みかえしてみたらまた違ったことを感じるかな。
2006.07.05 23:20 | URL | #WIDQZP9I [edit]
まと says...""
俺も三浦綾子スキですよ!
続氷点まで一気に読んじゃったなー
「銃口」「塩狩峠」も大好きです☆
2006.07.06 17:03 | URL | #- [edit]
Dormy says..."面白そう!"
人の心が動いていくって、
どうしても心の奥までは読めないし、
もどかしいものだよね。

あたしは、すぐに感じた事や思ったことを
言葉や行動に移しやすいので、
こんなあたしに左右されて困っている人が
いやしないか、とっても不安になる。

世の中なかなか自分の思い通りには
いかないものぞ。。。

この本に対するコメントじゃない感じになっちゃって、ごめんよ。
2006.07.06 20:21 | URL | #- [edit]
うさぎ says...""
rikuさん、
やっぱりrikuさんとは、趣味が似ていますねー。
「汝の敵を愛せよ」
わたしには無理。
だから、できるだけ初めから敵を作らないようにしています。
このひとの作品を読むたびに、
現代人は、確実に「人間力」が低下しているなあ、
と考えさせられます。
昔はこんなに立派なひとが、たくさんいたのでしょうね。
ぜひぜひ、読み返してみてください。
そして、感想をおしえてください。
ひとと感想を話し合うと、いろんなことが見えてくるから。

まとさん、
わたしは続氷点は、まだ読んでないんです。
すごく気に入っている作品だからこそ、
このまま終わらせたい、っていう気持ちなのですが、
興味はあります。
やっぱり読むべき?
「銃口」と「塩狩峠」は、わたしも読みました。
銃口は、高校生のときに読んで、ものすごく衝撃を受けました。
そこから三浦綾子の作品を読むようになりました。
「細川ガラシャ夫人」もとってもおすすめです。
歴史スペクタクルでちょっとおっかないですけど、
すごくいいですよ。読んでみてくださいね。

Dormyさん、
彼女の作品は、絶対に読むべきよー。
北海道のひとなので、旭川に記念館があります。
とにかく偉大な作家さんです。
ひとは、生きている以上、どうしても迷惑をかけなければならない生き物です。
それに、ひとの気持ちは、絶対に100%理解することはできない。
だからこそ、自分がまわりのひとたちに対して、
どんなふうに恩返しをしていけるのか、
それを考えるために生きていくのだと思います。
思い通りになってたら、生きている意味がないのだと思います。
コメントはどんな内容でもありがたいですよ。
たくさん書き込んでください。
2006.07.06 23:16 | URL | #1jxB54a6 [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://absolutelife25.blog36.fc2.com/tb.php/333-f6c35768