ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
10

江國香織 「東京タワー」

ついに手に入れました、「東京タワー」。
もちろん本ですよ。
本物の東京タワーも欲しいけど、わたしは小林輪じゃないのでね。
(ぼく地球を読んでいるひとじゃないとわからない。マニアック。)

さて。
結論から言いまして、
「期待していたほどではなかったなあ」
というかんじでした。
映画は見ていないけれど、そのキャスティングが
完全にインプットされてしまい、
うまく感情移入できなかったのが原因かもしれませんが。

詩史のことを、それほど魅力的だとは思えなかったし、
ふたりの男の子のことも、それほどかわいいとは思わなかったの。

あえてすてきなひとを思い浮かべるならば、
こうじくんの彼女のゆりちゃんですね。
素直で、健気で、とってもかわいい。
ああいう女の子に生まれればよかったのに。

それにしても。
若い男の子は、まあいいとして、
彼らと関係を持つ年上の女性たちは、一体何を考えているのかしら。
いくらフィクションとは言え、
喜美子と詩史に、まったく共感できる部分がなくて困った。
もっともっと大人になったら、理解できるようになるのかな。
わたしもそういうふうに若い男の子にときめくようになるのかしら。

たしかに。
異性との関わりについて考えたとき、
肉体的関係はかなりだいじなポイントであるとは思う。
やはり、どちらかが我慢しているというのは、ぜったいによくない。
けれど、それが2人の関係をつなぐ、
「いちばん重要な理由」ではありえないな、わたし的に。
気持ちがないままでは、単なる動物的本能でしかなくて、
美しくもなんともないじゃないか。

それにしても。
詩史の自由さは、とてもいいなと思った。
わたしも比較的自由なほうだと思うけれど、
あそこまでの自由と落ち着きはうらやましい。
わたしも手に入れたいわ。

今度は映画を見てみます。
映画を見たことのある方は、ぜひ感想をきかせてくださいね。

わたしは、明日から人生初の「出張」にでかけます。
なんと、今月3度目の札幌よー。
明日は超早起きをしなくてはならない。
起きられるのかしら。心配。

関連記事

Category :
該当の記事は見つかりませんでした。

10 Comments

JJ says..."東京タワー"
観ましたよー。それも劇場とTVを合わせて2度も(笑)

劇場は女性が9割だったので、かなり自分の感性を疑った瞬間でしたが、映画は映画で、映像がきれいだし満足でした。

それど、この前「東京タワー」と同じ監督の「大停電の夜に」を観たんですが、やっぱり映像がきれいでストーリーも良かったので、こちらもオススメですよー。
2006.05.29 01:06 | URL | #- [edit]
piccorina says..."コレ読みました。"
こんにちはー!
無事、早起きはできましたか?

「東京タワー」読みました。
江國さんは特に昔の作品が大好きで何度も読み返したりしてるのになんとなくこの作品は後回しにしてしまっていました。
私も詩史や喜美子ぐらいの年齢になれば、二人の気持ちが理解出来るようになるのかなぁと思ったものです。
共感できないといううさぎさんの意見に賛成です。

映画は映像がとても美しくてうっとりしてしまいました。
ゆっくり静かに時間が流れていました。
東京タワーが控えめながらも存在感たっぷりで「さすが!」という感じです。
2006.05.29 10:19 | URL | #- [edit]
ずず says..."東京タワー"
共感、というほどのものではないのですが、この二人の気持ちは
なんとなくわかる気がしました。
うさぎさんも結婚して主婦業の虚しさがわかるようになれば
二人の気持ちも少しは理解できるのではないでしょうか。

けれど私は原作の詩史が好きではありませんでした。
おとなしい顔をしつつ周りを振り回して喜んでるように感じて。
自分の夫に透くんを紹介するのも解せなかったし。

でも映画の詩史は黒木瞳が可愛らしく演じていて、黒木詩史なら
許せるか・・・などと思ってしまいました(笑)

私はむしろエキセントリックではありながら正直に生きる喜美子の方に
好感持ちました。

映画の方は原作にはないラストが描かれていて、私は
あのラストはありえんやろ!と思いつつもオバサマ方(もちろん私も含む)に希望を与える内容だったので(笑)気に入ってしまいました。

みなさんがおっしゃる通り映像がすごく綺麗でうっとりしてしまいます。
うさぎさんの感想も楽しみにしていますよ。

2006.05.29 15:03 | URL | #- [edit]
ナルセ says...""
江國香織さん原作の『間宮兄弟』も映画化されて上映中です。そちらでは観られないかな。

そうそう,『雪に願うこと』という映画が,帯広を舞台にしています。ばんえい競馬のお話ですね。東京国際映画祭でグランプリに輝いた作品。

私の好きな女性シンガー矢野真紀さんにも「東京タワー」という曲があります。
2006.05.29 21:44 | URL | #EzYRtWeM [edit]
chitochito says..."同じタイトル"
リリーフランキーの同じタイトルの小説がありますよね。
江國香織さんのほうが先なのに、あえて同じタイトルにしたそうです。
どちらも読んでませんが・・・、どちらも惹かれるものがあります。
2006.05.30 00:39 | URL | #2qaJ23q. [edit]
うさぎ says..."すごい反響だぜー。"
JJさん、
確かにこの映画は女性向けですよねー。
でも、JJさんの感性はまちがいないわ。
わたしが保証します。
「大停電の夜に」、おもしろそうだなー、と思っていました。
映像のきれいさって、すごく重要ですよね。
こんど見てみます。

piccorinaさん、
無事早起きはできました。
でも、眠すぎて、朝ごはんが食べられなかった…。
わたしも同じく、初期の作品の方がすきです。
最近のは、むずかしすぎて、理解しにくいのですよ。
ゆっくり静かに時間が流れる、
そういう映画は、何度でも見たくなってしまうんですよね、
ひとつひとつの情景に引き込まれるから。

ずずさん、
やはりおとなの意見ですね。
主婦業をきちんとこなしている方は、本当に立派だと思います。
どんな職業よりも、ふつうのおかーさんが、いちばんえらいよ。
尊敬します。ほんとに。
喜美子さんは、正直すぎてこわいよー。
わたしもあんなだったらどうしよう、
と、ちょっとびびりました。
ラストに期待して、映画を見ることにします。

ナルセさん、
ご想像通り、こちらではみられませーん。
がーん。
でも、ビデオでもいいか。
「雪に願うこと」、かなり前からこちらでは話題になっていました。
ずーっと公開され続けています。
知り合いの方が、あの映画に音楽を提供しているので、
ぜひ見なくては、と思ってるんですけれど。
ナルセさんは、ご覧になりましたか?

chitochitoさん、
リリーさんの本、かなりいいらしいですね。
泣けるみたいですよーー。
まわりの男の子がけっこう読んでました。
読んで損はしないみたいですね。
わたし、家族ものに弱いので、読んだらはまっちゃうかも。
2006.05.31 02:11 | URL | #1jxB54a6 [edit]
むらさき says..."私は映画のみ見た~"
しかし、私の感想は「二人の男の子」に偏るのでやめておこうか(爆笑)
そして、普通に年下の男の子にときめいている自分としても、恥ずかしさ満載だけれどわかってしまうので、やめておこうか(大爆笑)

てか。私もねー、ちょっと前まではわかんなかったんだよねー。年下なんてさーって。やっぱ年とったからわかるのかなー…ガクガク。
でも、昔から私は19~24歳くらいが好きなのですね。。。いつの間にか年下になっちゃってたワケよ(無言)
2006.05.31 04:09 | URL | #- [edit]
うさぎ says..."いや、あのね、"
わたしだって、そのくらいの歳の男の子はすきだけどね、
かわいいー、って思うけどね、
実際に、ああいうふうになれるか、っていうと
それはまた別かなー、って思うのよね。
若いひとたちってさ、やっぱエネルギーをもっているから、
無敵状態じゃない?そういうのが恐い。
「かわいーわー」って、見ているだけなら全然いいし
もちろん理解もできるのだけれど、
あそこまではまるのは、どうかな、と思ったのよ。

たしかに、19から24歳って、いちばんいい時期かもね。
それを越えると、なんか、ちょっとちがうような気がするー。
2006.05.31 23:00 | URL | #1jxB54a6 [edit]
ナルセ says..."知り合いって?"
『雪に願うこと』当然観ましたよ。
しかも,音楽は伊藤ゴローさんが担当していますが,知り合いってどなたのことでしょう?
ゴローさんの演奏は2度しか聴いたことがないのですが,私の大好きなミュージシャンたちが彼とかかわりがあります。
2006.06.02 09:48 | URL | #EzYRtWeM [edit]
うさぎ says..."えーとですね、"
音楽の担当、というわけではなく、
わたしの知り合いの方が作った曲が、
映画に採用された、というかんじみたいですね。
地元で活躍する作曲家の方です。
昨日もお会いしたのですが、
とてもたのしい方で、わたしは笑いすぎて死ぬかと思いました…。

ゴローさんは、ちょっとわからないのですが、
もしかすると、その方とつながっているかもしれませんね。
また近々会うので、そのときにきいてみますねー。
2006.06.02 22:12 | URL | #1jxB54a6 [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://absolutelife25.blog36.fc2.com/tb.php/304-74461385