かんたんアロマ生活
このごろ、日々の生活に、アロマテラピーを取り入れるようにしています。
きっかけは、ごみばこのにおい対策に、アロマ重曹を使い始めたこと。
いい香りがすると、とっても気分が上がります。
レモンのオイルがなくなったタイミングで、新しくアロマオイルを買おうと思ったら、6本セットのものが送料無料で安かったので、
レモンの他にも、色々な香りに包まれたいと思って、セットで購入しました。
![]() ピュア エッセンシャル オイル 選べる5本セット→リニューアル記念で6本に 各5ml【送料無料】精油 | アロマオイル オレンジ | レモン | ローズマリー | ラベンダー |
アロマオイルを買うのは数年ぶり。
当然ですが、新しいものは香りがすっごくよくて、わくわくしたので、いろんな場面で使ってみることにしました。
以前は、無印良品で買ったディフューザーを使っていましたが、コンセントが必要だったり、お手入れが面倒…。
なので、今は、口元がかけて使えなくなった湯呑みにお湯を入れ、そこにオイルをたらしています。日中は白湯を飲んでいるため、お湯は常時準備してあるので、とてもらくちんです。
キッチンを片付けるときに、朝はベルガモット、夜はラベンダー。
ひとりでお風呂に入れる時は、ピンクグレープフルーツ。
ごみ箱のにおいが気になる時にはティートリーかレモン。
夜寝る前にはラベンダー。
購入したサイトでティートリーがおすすめされていたので、初めて使ってみたのですが、ものすごく清涼感のある香りで、いやなにおいもさっぱり消え去ります。
とても気に入ったので、今後は常備しておくことにします。
夜も、特にリラックスしたいときには、ティッシュをふわっと丸めて、ラベンダーのオイルを1滴たらし、枕元に置いて寝ています。
朝起きたら捨てるだけなので、これもとっても簡単。
ディフューザーが流行っているので、そういうものを使わないといけないのかな、と思っていましたが、「湯呑み&お湯」、そして、ティッシュが最高に使いやすいです。
ほんの少しではありますが、ごきげんで過ごせるようになりました。
いい香りがするだけで、気分がすごく変わりますよ。
- 関連記事
-
- ひさしぶりに。 (2017/05/05)
- 貼らないカイロミニ。 (2016/10/31)
- かんたんアロマ生活 (2016/10/24)
- 風邪が治らないので大掃除。 (2016/10/22)
- 片付ける。 (2016/06/06)