オトキソ&プレキソ。
コエンザイムQ10で元気になったので、
「イチゴさんが起きているときに、何か自分のためのことをしたい」
と思いまして、英語の勉強をしてみることにしました。
英語を使う予定はまったくないのですが、
英語なら、イチゴさんといっしょに勉強できるなと思いまして。
教育テレビの語学番組だと、
イチゴさんは、おとなしくしていてくれることがわかりましたので、
(テレビをいっしょに見たり、わたしの膝の上で本を読んだり)
いろいろテレビの英語番組を見てみたのですが、
「オトキソ」と、「プレキソ」がおもしろかったので、
この2つを継続して見ることにしました。
どちらも10分の番組なので、イチゴさんがいても見られる長さでちょうどいい。
まず、「プレキソ」。
これは単純におもしろいから見てます。
小学5年生、6年生向けなので、イチゴさんにもぴったり。
主人公はスシ、登場人物がみんなスシ、そして、舞台はスシタウン。
ものすごくシュールで、笑ってしまうところがあります。
たくさんのネイティブの人たちが発音するコーナーもあるので、
ほほう、こんな発音をするひともいるのね、と興味深く見ています。
つぎに、「オトキソ」。これはとてもいい番組。
基本は、30代?の女性を主人公としたドラマで、
毎日1つ、簡単なフレーズにフォーカスしていきます。
これが、とても簡単で、本当に日常会話で使えそうなものばかりなのです。
日常会話をもっと自然に話したいと思っているわたしには、ストライクな内容でした。
ビジネス英語だと、事実や自分の考えていることを伝えるのが基本で、
そういうことは、ダイレクトに言ったほうがいいけれど、
日常会話で自分の感情や気持ちを伝えるには、ちょっとしたニュアンスの違いがとても重要。
そのあたりが、すごくわかりやすく解説されているなと感じました。
ラブストーリーも織り交ぜられているせいか、
繊細な部分をフォローしてくれる番組だなと感じたのです。
それが「おとな」というタイトルに込められているのかな。
坂下千里子の無邪気さと、エイミーの脚のきれいさと、
ジェイソンの突き抜けた明るさでたのしい気分で見ています。
4月から大幅にリニューアルされることになったようですが、
出来る限り継続して見る予定です。
今まで、日中は、家事とイチゴさんの相手しかしてなかったけれど、
自分のためになることをしていると実感するだけで、
日々がすごく充実している気分になります。
- 関連記事
-
- オトキソ&プレキソ。 (2015/03/02)
- 目標到達。 (2009/11/17)
- TOEICは、時間との闘い。 (2009/10/31)
- 英会話カフェにて。 (2009/07/27)
- NHK英語講座をダウンロードしてみました。 (2008/07/26)