桃の節句。
今月は、3月のひなまつりを意識して
花材を選びましたよ。
クリックすると、拡大します。
ちょっとコントラスト強くしすぎちゃいましたが。
桃の花と、菜の花と、アイリスは、
桃の節句のモチーフなのだそうです。
桃の花は、枝にぽちぽちとピンクの花が咲き、すごく春らしい雰囲気。
でも、ぽろぽろとお花が落ちてしまうので、
細心の注意を払って扱いました。
菜の花は、その名の通り、
葉っぱの部分にボリュームがありました。もりもりしてます。
花の色が鮮やかで、エネルギーもらえます。
アイリスは、あやめによく似た紫色のお花です。
すーっと茎が伸びて、凛としたかんじですね。
ちなみに、桃の節句のお花には、沈丁花というものもあり、
こちらもとてもかわいかったのですが、
葉っぱがわさわさしていて、菜の花とボリューム対決になりそうだったのと、
香りがやや強かったので、アイリスを選びました。
でも、沈丁花、かなりかわいかったなー。
先生のお話では、
「梅は枝がごつごつしているので男らしく、
桃は女らしく生けるのですよ」
ということで、女らしさを意識してみましたが、
うーん、いつもとあまり変わらないかも。
でも、今回はお直しが少なく、ちょっと手ごたえを感じられました。
先生から、お免状とりませんか、というお話もいただいたので、
ぜひ挑戦してみよう。
お免状、って、響きがすてき。
明日から、札幌へ行きます。
orange pekoeに会いに行くのです!たのしみーーー。
滞在時間約24時間の強行スケジュゥル…。
体力もつだろか。
- 関連記事
-
- 春色。 (2006/04/10)
- デンファレをマスでつかう。 (2006/04/03)
- 桃の節句。 (2006/02/25)
- 冬なのに、マリンブルー。 (2006/02/10)
- お花のレッスン。 (2006/01/26)