断乳(卒乳?)しました。
おっぱいを卒業する目安は、だいたい1歳半と言われています。
イチゴさんは、もう1歳7ヶ月になり、ごはんもモリモリ食べるようになったので、
今回実家に帰ってきたら、断乳する、と決めていました。
まわりのおともだちが、続々と卒業発表していくなか、わたしは焦っていました。
イチゴさんは、おっぱいを卒業する気配を、微塵も醸し出してくれなかったからです。
みんな、自分から離れていくという話だったのに、
イチゴさんは、いつでも
「おっぱい、おっぱい!いつでも飲みたいでっす!」
といったかんじで、
自ら大きな授乳クッションを運んでくる日々でした。
1歳半まではすきなようにさせようと決めていたのですが、
それ以降は、おっぱいから気をそらす作戦を始めました。
飲みたいアピールが始まったら、本を読んでみたり、おもちゃであそんでみたり、
おやつやジュースをあげてみることにしました。
本やおもちゃは、まったく効果がありませんでしたが、
おやつやジュースをあげると、おとなしくなったので、
やはり、断乳できるタイミングだと判断しました。
徐々に、ジュースやおやつにシフトしていき、
おっぱいをあげるのは、寝かしつけのときだけ、1日2回にしました。
寝かしつけのときは、どうしても泣き叫んで大変だったので、
無理にやめることはしませんでした。
近所迷惑だし、わたし自身もすごく疲れていたので、挫折しそうな気がしたからです。
そこで、12月に実家に帰ったタイミングで断乳することに決めました。
イチゴさんにも
「ばーちゃんのとこに行ったら、おっぱいバイバイだよー」
と言い聞かせました。
最初はぽかーんとしていましたが、徐々にバイバイするようになってきました。
いよいよ実家に帰ってきて、断乳スタート。
「何時間も泣かれるかもしれないけど、がんばるぞ」
と、覚悟をしていたわけです。
が。
日中は全然ほしがらず。
夜も、眠くなるまで遊ばせておいたら、まったくほしがらず、
5分くらい、ぴゃーぴゃー泣いただけで、寝ました。
ちょっとだけ、服をひっぱられましたが、もうおっぱいは卒業だとわかっていたみたいで、
以前のようにギャンギャン泣くことはまったくありませんでした。
次の日も、その次の日も同じでした。
こんなかんじで、あっさりと、断乳完了してしまいました。
なーんだ。。。
というのが、正直な感想です。
ちゃんと、イチゴさんが卒業できるタイミングを見計らったことや、
必要以上にがんばらなかったこと、
イチゴさんに言い聞かせて心の準備をさせたことがよかったのだと思います。
本来は、授乳回数を減らしたりせずに、すぱっとやめるほうがいいらしいのですが、
(桶谷式のマッサージに通っているひとがみんな言います)
わたしのように回数を減らし、徐々に断乳する方法でもちゃんとできましたよ。
胸が張ることもほとんどなかったので、らくちんでした。
4日後くらいに1度だけ搾乳して、授乳生活終了です。
お酒が飲めるし、具合悪くなったときも薬が飲めるよーーー。
自分の身体が自分だけのものになるのは、2年以上ぶりですよ。
ジャングルさんと飲みに行こうと思います。
- 関連記事
-
- 羽毛布団を捨てた件。 (2015/04/17)
- つねられる。 (2015/04/10)
- 断乳(卒乳?)しました。 (2014/12/22)
- 赤ちゃんと飛行機に乗るとき (2014/12/15)
- ベビーフィートを買いました。 (2014/05/22)