「嫌われる勇気」を読んだ。
ジャングルさんの実家に滞在中は、いつも自己嫌悪に陥るので、
自己啓発の本を読みます。
その時に、流行っている本を、ふつうに本屋さんで買うことが多いんですが、
今回はこれにしました。
![]() | 岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2013-12-13 売り上げランキング : 10
|
アドラー、というひとの心理学を、
哲人と青年の会話形式でまとめたものです。
わたしとしては、かなり面白い本でした。
今までに読んできた本とは、全然違った考え方が満載でした。
実践できるかどうかは別として、すごく新鮮なことばかりが書いてあって、
ザクザクと、心に突き刺さることがたくさんありました。
アドラー心理学の特徴のひとつが、
「目的論」
という考え方です。
人は、すべて目的に沿って生きているということ。
たとえば、わたしはものすごーーくネガティブですが、
それは、対人関係において、傷つくことを過剰に恐れているためで、
他者から攻撃されて傷つかないようにする目的で、
ネガティブな考え方をしているようです。
「こういう性格だから、仕方がない」のではなく、
自分を守るという目的があって、あえてネガティブな性格になっているらしい。
この心理学は、他者を変えるのではなく、
自分を変えるための考え方です。
なので、何が与えられているか、ということよりも、
与えられたものを、どう使っていくか、ということにフォーカスしていきます。
すべての悩みは、人間関係の悩みであり、
自分を変える勇気、他者から嫌われる勇気を持って、
自由を求めていく、というのが、本のタイトルにつながっていきます。
これらの考え方を実践する方法は、最後に書いてあって、
非常にシンプルな答えです。
それを実践し続けるのは、本当に難しいのですが、
こういう考え方があるんだと知ることができただけでも、
少しだけ、世界が変わったような感覚になりました。
対話形式じゃなければ、もっと読みやすいのになあ、もったいない。
好き嫌いが別れる内容だとは思いますが、
いろんなひとに読んでほしい本。
わたしは、お値段以上の価値を感じたし、
毎日少しずつ、半身浴をしながら読んでいますが、
読むたびに、「ああ、そうか」という気づきがあります。
行き詰まりを感じていたら、読んでみてくださいね。
- 関連記事