焦るのをやめる。
いつものように、イチゴさんをジャングルさんに預け、
3時間くらい、カフェで本を読み、勉強をしてきた。
この時間があるから、なんとかやっていけるわけで、
そうじゃなかったら、わたしは崩壊してしまう。
まわりのママ友さんたちは、あまりそういうことをしていないようなので、
ジャングルさんには本当に感謝している。
ジャングルさんいわく、
いつもはワタシにばかりくっついているイチゴさんも、
わたしが家にいないことがわかると、
ジャングルさんに甘えてくるらしい。
だから、イチゴさんとの二人時間は、たのしみなのだそうだ。
ジャングルさんのポジティブ思考は、ありがたや。
さて、最近のわたしの課題は、
「焦るのをやめること」
です。
とにかくわたしはいつも焦っています。
このごろは、身体がだるく、イライラすることが多いので、
いつも以上に焦ってばかりいます。
ゆっくりやったほうがラクだし、うまくいく、と、
頭ではわかっているのですが。
夢の中でまで焦っていて、
「待ち合わせに行かなきゃいけないのに、間に合わない!」
とか、
「何時までに仕事を終わらせなくてはならないのに、進まない!!」
というような夢ばかり見ています。
当然、寝起きは最悪です。
焦っても、いいことなんてありません。
むしろ、悪い結果がもたらされることが多いのです。
どうしてこんなにも焦ってしまうのかしら。
いろいろ調べていたら、
「焦っているのは、先のことをあれこれ考えているから」
という一文に行き当たって、
ああ、求めていた答えはこれだ、とすっきりしました。
自分のしていることに集中せず、
その後の結果のことばかり気にしているので、
余計にはかどらないのです。
結果が出ていないことについて、
あれこれ考えているのは、本当に時間のムダです。
どんなに心の準備をしていても、
実際に結果が出たときの気持ちはわからない。
わたしはようやく最近になって、
必要以上に心の準備をすることをやめました。
今やっていることに集中する、ということについて、
そういえば、以前も同じようなことを読んだな、と思ったら、
やる気が出ない時にやる気を出す方法と同じでした。
わたしは本当にどうでもいいことばかり考えてるんだな、
と、ちょっと切なくなりました。
ちょっと心がブレたら、
「目の前のことに集中すること」
をすぐに思い出すようにします。
- 関連記事
-
- 桃時間。 (2014/07/22)
- へそ。 (2014/07/14)
- 焦るのをやめる。 (2014/07/13)
- 女子会 (2014/07/08)
- スマホの機種変更 (2014/07/03)