冬なのに、マリンブルー。
クッキーを作ったあと、
慌しく生け花のレッスンへ。
なんか清楚な女らしい休日だ。
実際はちがうけど。
いつも花材をえらぶときには、
先生のアドバイスをもらうのだけれど、
今回はわたしひとりで選んでみました。
マリンブルーというお花の色がとても鮮やかできれいだったので、
これをメインのお花にして、
ベビーピンクのカーネーションと、ゆきやなぎ、レモングラスでさわやかに。
でも、先生からは
「ちょっと地味かも。」
といわれてしまった。
わたし、地味好きなのかも…。
花器は、お花のいろに合わせて、藤色のものをえらび、
さらにその形にあわせて、枝の形をつくっていきました。
写真ではわかりにくいのですが、クリックすると大きくなります。
花器が上にむかって広がっていくかたちなので、それに合わせて
枝が両側にふわっと広がっているデザインです。
これが夏だったら、枝をあまり広げずに水面をみせて、
涼しげにすると、季節感が出るのだそうです。
すげー納得。
枝は、かたむける方向を考慮して切り口の向きを考えるのですが、
わたしはいつもまちがってしまう。
すぐ忘れちゃうよー。
なので、今日はちゃんとノートにメモる。
前回のお花がまだ元気なので、これはお部屋用。
お花がいっぱいだと、しあわせです。
- 関連記事
-
- デンファレをマスでつかう。 (2006/04/03)
- 桃の節句。 (2006/02/25)
- 冬なのに、マリンブルー。 (2006/02/10)
- お花のレッスン。 (2006/01/26)
- お花の先生。 (2005/11/17)