20時に寝かしつけたい。
イチゴさんの生活リズム、かなり整ってきました。
イチゴさん用のスプーンやら食器やらを増やしたら、
覚悟を決めて、3回食に進める予定…。
今でも、ヒィィィってなってんのに、
3回食になったら、どうなるのかなあ。
ほんとうに心配。
ますます時間がなくなっちゃう。
というわけで、
少しでも自分の時間を捻出するために、
寝かしつける時間を早くすることにしました。
それまでは、早くて21時半、
遅いと23時とかに眠っていたイチゴさん。
しかも、寝かしつけるまで30分以上かかってた。
これが、かなりのストレスでした。
一番疲れて眠い時間に、イチゴさんにグズられると、
イライラしてしまいます。
それに、ジャングルさんは、イチゴさんを寝かしつけることができないので、
代わってもらえない。
結果的に、ジャングルさんに八つ当たりして、
余計にストレスがたまるという悪循環でした。
そこで、20時に寝てもらうために、
時間を逆算して、昼寝やおっぱいをコントロールすることにしました。
イチゴさんは、だいたい3時間おきに眠くなってきます。
おなかがすくのも、3時間おき。
そして、お風呂に入ると、しゃっきりするみたいで、
目が覚めるようです。
そういうイチゴさんのリズムを把握したうえで、
20時に眠るように考えたことは、
・20時に眠くなるように、16時までに昼寝をさせる。
(お風呂に入って、少し目が覚めちゃうので、4時間あける。)
16時までに眠らなかったら、料理をしながらおんぶして、
とにかくちょっとでも寝てもらう。
・お風呂に入ると、少し目が覚めちゃうので、
18時半にお風呂にいれる。
・お風呂に入れる30分前にはご飯を食べ終わりたいので、
17時から晩ごはん。
→3時間後の20時頃におなかがすく計算。
・17時から晩ごはんなので、14時頃までにおっぱいを飲ませておく。
こんなふうに、晩ごはんとお風呂と寝かしつけの時間を決めて、
そこから逆算したリズムで進めると、
ちょうど20時頃に眠さと空腹のピークが来るので、
ちょっとおっぱいを飲ませただけで、コテッと寝るようになりました。
16時頃から、イチゴさんが眠りにつくまで、
時間との戦いで、とっても忙しいんだけど、
それでも、寝かしつけのイライラから解放されたし、
自由時間が増えました。やったー。
以前は、イチゴさんのグズったペースで、
自由に寝かせたり、おっぱいあげたりしてたので、
毎日必ず18時頃に昼寝してた。
そりゃー眠るのも遅くなるわよね…。
こどもの生活リズムって、
ちゃんと親がコントロールしてやるものなんだな、
と実感しました。
そして、寝かしつけは、昼から始まっている、ということも。
子育ては、深い。
こうして、やっとのことで身につけた生活リズムも、
おっぱい卒業の時期がきたら、また変わってくるんだろうな…。
こどもの成長に合わせて、わたしもどんどん成長していかなくてはなりません。
- 関連記事
-
- 友達親子 (2014/04/12)
- #離乳食めんどくさい協会 (2014/04/07)
- 20時に寝かしつけたい。 (2014/02/21)
- 腰痛は、整形外科か、整体か。 (2014/02/12)
- ベビーカーを買う。 (2013/10/14)