離乳食の手抜き。
先日、げんなりしていた離乳食のこと。
最近は、以前よりもだいぶ食べてくれるようになった。
たまーーに、完食してくれる日もあって、
そんなときは、必要以上に褒めてしまいます。
原因は、どうやらベビーラックがイヤだった模様。
肩ベルトをつけるのをやめて、腰ベルトだけにしたところ、
かなり自由に動けるようになったためか、機嫌がよくなりました。
よかったよかった。
わたしは料理が大嫌いなので、
離乳食を作るのも、けっこうな負担になっています。
だから、離乳食を作ることが苦痛になりすぎないよう、
できるだけ手抜きすることを考えています。
ほんとは、全部手づくりしてあげられたらいいんだろうけれど、
イチゴさんを見守るだけでも、かなり疲れてしまっているので、
離乳食をきちんと食べさせればオーケー、
というふうにハードルを下げています。
今やっていること。
1.外出した日は、ベビーフード。
主食を1つ、おかずを2種類、
合計3種類はベビーフードをストックして、
おでかけしてきた日は、ベビーフードを使っていいと決めてます。
その日に食べない分は、小分けにして冷凍しておきます。
ベビーフードは、何が使われているか、
一応確認してから買ってます。
鶏レバーとか、カレイとか、
自分で買うことのない食材が使われたものを買うようにして、
いろんな種類のものが食べられるように考えています。
ちなみに、もし何かあったときのために、
お湯をかけるとおかゆになる粉末もストックしてます。
2.赤ちゃん用の粉末調味料を使う。
以前は、出汁や野菜スープも冷凍してたのですが、
お正月に帰省した際、ジャングルママが買ってくれたので、
それ以来、ずっとこちらを使ってます。
![]() ピジョン かんたん粉末 和風だし |
![]() ピジョン かんたん粉末 野菜スープ |
粉末なので、量を調整しやすいし、
冷凍した日にちを気にしなくてもいいので、すごくいいです。
赤ちゃん用なので、かなり薄味。
冷凍しておいた食材をいくつか組み合わせて、
だしか、野菜スープをふりかけて、
お湯でのばして1品できあがり。
ママ友におしえてあげたら、すごく便利だと気に入ってくれたようでした。
3.おかゆはレンジで。
お鍋で作ってあげたほうがおいしいんだろうけれど…、
レンジで作れば、チンしたり蒸らしたりしてる間、
他のことができるので、便利です。
ジャングルママに買ってもらったこれを使って、
おかゆはレンジで作ってます。
![]() | リッチェル 売り上げランキング : 243
|
使い方に慣れるまで、けっこう時間がかかりましたが、
お鍋でぐつぐつ煮るよりは、簡単。
ずっと使ってます。
4.野菜の冷凍ストックが少なくなったら、シチューをつくる。
常時、6種類くらいは野菜は冷凍しておきます。
やわらかくゆでて、すりつぶしたりみじん切りにし、
1食分ごとにわけて、すぐ食べられる状態で冷凍します。
できるだけ、毎日ストックを増やすようにしていますが、
体調をくずしたり、おでかけが続いたりすると、
さぼってしまうので、ストックも減ってきます。
そういうときには、大人用の晩ごはんをシチューにして、
いろんな野菜を煮込み、
味付けする前に取り出して、それぞれみじん切りにして冷凍します。
今日は、アスパラ、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを煮込んで、
味付け前に取り出し、離乳食用に下ごしらえして、冷凍しました。
イチゴさんには鶏肉を食べさせているので、
今回はシチューにしましたが、
まだお肉などを食べさせていないなら、野菜スープがよいと思います。
こんなかんじで、ベビーフードも使ったりして、
できるだけ手抜きができるように考えています。
台所に立つ時間を減らして、
気持ちと時間に余裕を持って、離乳食を進めたいのです。
もっと上手な方法をご存知の方がいらしたら、
ぜひおしえてください。
- 関連記事
-
- メリーだいすき。 (2014/02/13)
- 一言目。 (2014/02/09)
- 離乳食の手抜き。 (2014/02/08)
- 歯医者さん。 (2014/02/05)
- げんなり。 (2014/01/29)