ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
2

おむつの奥深さ。

赤ちゃんの育児、といえば、
おっぱいか、おむつ替えがメインの作業。

おっぱいについては、それなりに研究して、
母乳が出るようになったので、
つぎは、おむつについての研究を始めた。

ひとつめの選択肢は、布おむつにするか、紙おむつにするか。

わたしの親世代は、紙おむつはまだまだプロトタイプな段階で、
断然布おむつ!というかんじだったらしい。
でも、今の紙おむつは優秀なので、
紙おむつメインのおかーさんが多い。

先輩母のAさんが、
「布おむつはムリ…」
と言っていたのをきいて、紙おむつ一択だった。
いつも、とってもきちんとしているAさんがムリなら、
超ズボラで我慢弱いわたしには、布おむつはムリだろう。
実際にやってみて、昼ごはんを作る余裕さえないので、
やっぱり紙おむつにしてよかったと思っている。

病院では、パンパースを使っていたので、
退院後もそのままパンパースを使っていた。
けれど、ムチムチのイチゴさんの太ももには、
くっきりとゴムのあとがつく。
かわいそうだなと思って、紙おむつの種類を調べ始めた。

メーカーによって、サイズも素材も全然ちがうらしい。
安いものは、ごわごわしていて紙っぽい。
高いものは、ふわふわー。
さらに、パンパースは、かなり小さめサイズに作られていることがわかった。
そりゃー、横綱級の太ももを持つイチゴさんには小さいわ。

ムーニーやメリーズは、大きめに作られている、
とのことだったので、ムーニーを試すと、
太もものゴムのあとは、かなりうすくなった。
股上が深くて、イチゴさんにはうれしい形でした。

かしこいおかーさんたちは、そのサイズの違いを活用して、
パンパースSサイズが小さくなったら、
すぐにMサイズにサイズアップするのではなく、
大きめに作られているムーニーのSサイズに切り替えたりして、
なるべく安く買えるよう工夫しているらしい。
サイズが大きくなると、1枚あたりの値段も当然高くなるから、
なるべく長く小さめサイズを使ったほうが、おトクということ。

毎日大量に使うものなので、なるべく安いのがいいなあ、
と思っていたら、
トイザらスで「ウルトラプラス」というおむつを発見。



トイザらスのプライベートブランドらしい。
ムーニーやパンパースなど、メジャーなおむつは、
テープタイプのMサイズで1枚18円くらいですが、
ウルトラプラスなら、16円くらい。
1枚たった2円ですが、大量消費することを考えると、
けっこうちがってきます。

トイザらスで4枚入りのサンプルを売っていたので、早速買って試してみた。
ほかのメーカーも、こういうふうにサンプルを売ってほしい。
肌に合うかどうかわからないおむつを、一気に1パック買うのは
けっこう勇気がいるものです。

さわったかんじは、安いわりには柔らかい。
パンパースと同じくらいかな。
背中の部分にギャザーがあって、もれないように工夫されています。
テープの部分はスヌーピーでかわいい。
けっこうしっかりテープをとめられます。
サイズや形は、ムーニーにとっても似ている。

イチゴさんに試してみたら、かぶれることはなかったので、
そのまま継続して使うことにしました。

ただ、お安いだけあって、おむつそのものが、薄い。
うんちをしたときには、外側から透けて見えます。
なんとなく不安…。
だから、昼間お家にいるときなど、
頻繁に替えられるときにはウルトラプラスを使い、
外出するときや、夜などは、ムーニーを使っています。

たかがおむつ、されどおむつですが、
いろんな種類があると迷うし、
なるべく安く抑えたいし、
その子によって合う合わないがあるから、
おむつの選び方、使い方も、なかなかに奥が深い。
関連記事

該当の記事は見つかりませんでした。

2 Comments

そとさやーん says...""
母の研究面白い!
関係ないのに読んでしまった!
2013.10.02 12:18 | URL | #Uh60rX9Y [edit]
うさぎ says...""
おむつのことで、こんなに悩むとは思わなかったですよ。
みんないろいろ考えてるんだね。
今は必要ないかもしれないけれど、
そのうち、おむつのことで悩む日がきたら、
思い出してね。
2013.10.03 00:14 | URL | #1jxB54a6 [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://absolutelife25.blog36.fc2.com/tb.php/1999-9b09bd2f