自然体歌姫。
試験が終わったー!
うれしー♪
精神的圧迫が取り除かれて、
のびのびしているうさぎです。
すこし休んだら、今度は簿記の勉強でも始めようかな。
大学の名残を探してみたら、見事にありました、
分厚い簿記の教科書と、変色しかけたワークブックが…。
でも、まだ今日はおやすみでいいの。
もうすぐ友人の結婚式を控えていまして。
別の友人と余興をすることになっているんです。
なので、昨日、その子と打ち合わせがてらカラオケへ。
そのひとは、わたしの知り合いのなかで、最も歌のうまいひと。
高校の時からありえないほどの歌唱力と超幅広い音域で、
わたしはカルチャーショックを受けたものでした。
彼女には、限界が、ない。まじで。
今は、仕事として歌を歌っていることもあるので、
そんなひとと一緒に歌えるなんて、たのしすぎる。
本当は、Marvin Gayeの「Ain't Mountain High Enough」
を歌おうと思っていたのに、
残念ながらカラオケに入っていなかったらしく、断念。
えーー、どうしても歌いたかったよー。がっかり。
で、結局、カーペンターズの「I won't last a day without you」と、
竹内まりやの「本気でオンリーユー」を歌うことに。
定番ですな。
歌の練習を終え、それぞれのすきな歌を歌い始めるわたしたち。
わたしは歌えもしないくせに、SOUL'd OUTのメドレーを入れ、
ひとりで、
「いーっひっひっひ、たのしいねー」
と狂ったように喜んだ。
そして、友人は、おもむろに
「あのね、わたしね、歌いたい歌があってね、
これ、けっこううまく歌えるんだよねー」
といって、マイクを持った。
流れはじめた曲は、
「とんちんかんちん一休さん」…。
初めから、
「すきすきすきすきすきっっすき!」
っていう、熱烈なラヴソングですよ!
わたしは絶句した。
おいおいおい、おもしろすぎるよぅ…。
こんなまぬけな歌をあんなに超本格的に歌われたら、
わたしは虫のように笑い転げるしかなかった。
彼女はそんなわたしに、さらに追い討ちをかける。
「あのね、これもすきなんだよねー」
と言いながら始まったのは、
「おしえて」。
そう、アルプスの少女ハイジのテーマソングですよ、
「くちぶーえっはっなっぜえーー」
っていう、あの歌ですよ。
しかも画面にハイジの映像も流れて、
合間には、セリフつき。友人は、
「おぢいさーん、クララが、クララが立ったわー」
とか言いながら、ほんとに映像の中でクララが立ってたりして、
あー、笑いすぎて死ぬかと思った。
あの歌、サビの部分がすごーく高いんですが、
まー、その歌声の美しいことといったら。
鳥肌ものですよ。
あー、みんなにきかせてあげたいなあ。
そんなにうまいのに、全然飾らないところが、彼女の魅力です。
- 関連記事
-
- 毛糸のぱんつ。 (2005/10/12)
- 紀伊国屋書店。 (2005/10/11)
- 自然体歌姫。 (2005/10/07)
- 抑圧から見えるもの。 (2005/10/04)
- 呼び名。 (2005/10/01)