カーヴィーダンス。
ひさしぶりに、頭痛大爆発。
授乳のときは、前傾姿勢になってしまうし、
顔を見るために、首に負担がかかる。
あと、睡眠が不規則で、疲れていたのかも。
おかーさんが、いつの間にか、マッサージのお店を予約しており、
肩と首を揉んでもらったが、
あまりに頭痛がひどすぎて、全然効果ナシ。
病院で、授乳中でも飲んでいいと言われた頭痛薬を買ってきてもらい、
「わたしは寝る!」
と宣言して、
おかーさんにイチゴさんをまかせ、
しばらく眠りに集中したら、
ようやく少しよくなった。
入院中に、飲んでもいい薬をきいておいてよかった。
今はこんなふうに休めるけど、
家に帰ったら、そうはいかない。
本格的に頭痛の対策をしなくてはならない。
そこで、最近気をつけていること。
授乳中は、首のストレッチ。
後ろにかたむけて、前側を伸ばしたり、
ぐるぐるまわす。
つぎに、常に肩甲骨を寄せて、肩をおろすよう気をつける。
気が付けば、猫背に戻ってるけど、根気よく続けてみる。
今回は本気で治さなくちゃいけないから。
猫背を治すには腹筋を鍛えるといいらしい。
一度ふくらんで、その後しぼんで、だるだるになった腹…。
今こそ腹筋を鍛えるときだわね。
パソコンやスマホを使ったときは、
15分おきに、首を後ろに傾ける。
これは首の痛みをとる本に書いてあった。
15分おきって、意外と大変よ。
そして、家にあったカーヴィーダンスのDVDを発掘。
あんなに流行ってたのに、どんなものだか知らなかった。
おかーさんと2人で、あの微妙な動きをやってみましたが、
腕を大きく動かすので、肩こりには効果があった。
ビリーやコアリズムよりも、断然手軽にできるのに、
終わったあとで、とっても肩がすっきりする!
今まで取り組んだ運動のなかで、
いちばん効いたかも。
流行りものは、やっぱり効果があるのね。
イチゴさんをバウンサーに乗せて運動してたら、
DVDに釘付けで、おとなしくしてた。
樫木先生のハイテンションを冷静に見つめるイチゴさん…。
1日2回くらいやって、
実家にいるうちに、筋肉をつけたいです。
- 関連記事
-
- 9分丈。 (2013/06/17)
- おかんのセンス。 (2013/06/15)
- カーヴィーダンス。 (2013/06/14)
- おやつ。 (2013/05/25)
- 地味なゴールデンウィーク。 (2013/05/06)