命名。
ベビ子さんの名前は、
これから、イチゴさんにします。
理由は、妊娠後期にいちごが食べたくて仕方がなかったからです。
1日1パックとか、余裕で食べてました。
それまでは、そんなにいちごを欲したことがなかったので、
きっと、ベビ子さんが食べたがっていたにちがいない。
決して、ほんとにイチゴと名付けたわけではなく、
千秋のファンでもありません。
さて。
名前の話。
直接連絡とった方には、名前を伝えましたが、
その名前に決めるまで、色々考えました。
いちばん重視したことは、
将来、この子が働いたときに、
周りから、信頼してもらえるような、
ちゃんとした名前であること。
人と接するような仕事についたとき、
ワンコみたいな名前だったら、
「このひと、大丈夫かしら…。」
と、わたしなら不安に思うから。
そして、海外に行きたい、と言い出すかもしれないので、
日本人らしい名前で、かつ、2文字の名前であること。
2文字なら、海外のひとたちでも呼びやすいし、
名前も文化のひとつだから。
さらに、読みやすく、漢字を説明しやすいことも
絶対条件でした。
むずかしい名前だと、
この先、一生説明し続けるの、大変だからね。
結局、2文字とも小学校で習う簡単な漢字。
まだ生まれたばかりですが、
早速、カンタンでよかったと実感してます。
というわけで、
落ち着いた、和風の名前になるような2文字目を
いくつかピックアップしてから、
それに合う響きのよい1文字目をさがし、
姓名判断で画数のよい漢字を探しました。
自分の名前について、
「あとひとつ画数が多かったら、
すごくいい運勢だったんだけどねえ」
と、親に言われて、
「なんでいい画数の名前にしなかったのよ」
と思ったし、
ジャングル家は画数にこだわって命名してたので、
せっかくだから画数は重視しました。
妊娠中期くらいに、この名前が候補に上がり、
ぎりぎりまで何度も考えましたが、
普通だけど、お互いの知り合いとかぶらず、
流行の名前でもなく、画数のよい名前、
となると、これ以上ベストな名前はなかった。
一応顔を見て、やっぱりこれだね、ということになり、
産まれた翌日に、出生届を出しました。
あんなに考えたのに、最初は
「ほんとにこれで大丈夫かな…。」
と不安になってましたが、
今では、すごく響きのよい、いい名前だと思っています。
- 関連記事