マタニティマークのこと。
昨日、ネットでいろいろしらべていたら、
興味深いページをみつけた。
思いやり強要マーク
「マタニティマーク」を見ると、むかつきますか?
マタニティマークについての議論です。
正直、これを読んで、びっくりしてしまった。
あのマークに不快感を覚えているひとがいるなんて。
わたしは、妊娠直後に「はじめてのたまごくらぶ」を買って、
それについていたマークを常につけてました。
会社のひとたちには、知られたくなかったので、
会社に着く直前にはずし、退社後にすぐつけてました。
以前、優先席に座っていたとき、
知らないおばーさんに「どいて」と言われたことがあったので、
安心して優先席に座っていられるようにしたかったから。
あと、もうとにかく具合が悪かったので、
何かあったときに、まわりに妊婦だと知らせたかったからつけてました。
おなかが大きくない妊娠初期こそ、身体がしんどいので、
自分を守るためにつけるものだと思ってました。
それが、
「思いやりを強要するマーク」
とか思われてるなんて…。
結局、マタニティマークをつけていても、
電車で席をゆずってもらえることなんて、ほとんどなかったし、
期待もしてなかったです。
自分が妊娠してないころは、あのマークを見たら席を譲ってたから、
思いやりを強要されていると感じたこともなかった。
それが「当然」だと思ってたから。
「不妊症に悩むひとに、
『そんなマークをつけるなんて、無神経』
と怒鳴られた」
という書き込みを見て、
そういう感情もあるのか、と、おどろいた。
見る人によっては、
「わたし、妊娠して、シアワセよーー」
ってアピールしてるように見えるのかと思ったら怖くなった。
そんなつもりはまったくなくても、
受け止める側の感情によって、そんな解釈されたりするんだな、と。
不妊症の人のことは、他人事と思えないので、
そういう感情を抱くことは理解できる。
わたしも、もし思いつめていたら、そんなふうに思ってたはず。
でも、妊娠することがゴールではなくて、
無事に、元気なこどもがうまれて、成長することが大事だと思うから、
わたしはマタニティマークは必要だと思う。
妊婦さん、特に初期のひとにはつけててほしい。
それが、もしかしたら、おなかの子を守ることにつながるかもしれないから。
- 関連記事
-
- 出産前の兆候いろいろ。 (2013/05/09)
- 臨月。 (2013/04/20)
- マタニティマークのこと。 (2013/04/09)
- 母親学級。 (2013/04/08)
- トコちゃんベルト。 (2013/02/26)