書く。
このごろ、思考が暴走気味だったので、
ノートにそれを全部書き出した。
集中力が上がる音楽をききながら、
5ページくらい、びっしり書いたら、
かなり気分がすっきりした。
思考が暴走する、というのは、
いろんな考えごとが同時進行で頭をめぐって、
自分で収拾がつかなくなってしまうこと。
わけもわからず不安になって、ものすごく神経過敏になります。
こんなときに外に出たりすると、
泣きたくなったり死にたくなったりします。
ネクラで、古典的な方法だけれども、
書くことは、自分にとって、解放することと同じらしい。
ものすごく有効な自己暗示なのだと思う。
机の上には、常に、ノートとペンを置いてあるし、
バッグにも小さいノートとペンを入れて、
いつでも気持ちの整理ができるようにしてある。
このノート、自分が死んだら誰かに見られるのかな…
と、恐ろしくなったりするけれど、
自分が死ぬ確率を考えるよりも、
思考を整理することのほうが重要なので、仕方ない。
紙に書き出すと、思考と感情が、少し変わるのがわかる。
最近は、勉強前に必ず自分の目標を書き出して、
それから取り掛かることにしてるんだけど、
そうすると、ちゃんとスイッチが入るみたいで、
その日の調子がわかります。
「あ、今日は全然気持ちが乗らない日だ」
とか、
「今日は、やる気がある日だ」
とか。
自分の思考はそう簡単には変えられないから、
こうやって、手間をかけて、習慣にしないといけない。
面倒だけど、何もできなくなって自己嫌悪に陥るよりはマシ。
出産後は、情緒不安定になっているヒマはないから、
あらかじめ、予防策を考えておかないとね。
- 関連記事