ホッカイロのありがたみ。
これまで、「冷え」に対して無頓着だったけど、
お灸を始めてから、意識が変わった。
冷えは万病の元と言われますが、
本当にその通りかもしれない。
北海道で生まれ育ったわたしにとって、都会の冬は寒い。
外の寒さは、全然気にならないけど、
室内が寒いのです。
北海道では、室内は「これでもかー」というくらいにあっためますが、
こっちは、エアコンだけだから、常に寒く感じます。
建物も、防寒仕様になってないし。
ちなみに、都会のひとたちは、最高気温が20度くらいでも
ダウンを着たり、ロングブーツをはいたりしてる。
まだ、雪も降ってないのに、もうそんな恰好すんの?
ていうか、外より室内の方が寒くない??
と、矛盾を感じるわたしは道産子。
そんなわけで、今の会社のオフィスが寒いのです。
ブランケットは持参して、てるてる坊主みたいになってるけど。
エアコンの設定が22度。寒!!
会社のひとたちは、みなやさしいので、
温度を上げても何も言われないと思いますが、
きっと、わたしにとっての快適な環境と、
都会のひとたちの室内温度の基本は、
相当な温度差があるような気がするので、
一応自重しています。
ある日、薬が効かないほどに頭痛がひどい日があって、
そういう日に限って、仕事がいっぱいあって帰れなくて、
せっぱつまってしまったとき、
これはあっためるしかないなと思い、
ドラッグストアにホッカイロ買いに行きました。
ホッカイロを使うのなんて、一体何年ぶり?
小学生のときにスケートやってたとき以来??
貼れるやつを買って、肩、首、腰、腹に貼りまくりました。
首は、ストールにカイロを貼って、それをぐるぐる巻いてました。
そしたら、じわーっとあったかくなって、だいぶラクになりました。
あったかいと、安心するというか、リラックスするみたい。
ホッカイロのすごさを、今さらになって知る。
それ以来、小さいホッカイロを常備して、
調子が悪いときに、肩に貼ってます。
あと、足も常に冷えてるので、靴のなかに入れたりしてます。
靴用、靴下用のホッカイロもあって、とても便利。
今では、ホッカイロが引き出しに入ってないと不安になるほど依存してます。
ホッカイロ考えたひと、すごい。
ノーベル賞ものです。
さらに、カモミールティー、みそ汁も常備して、
寒いと思ったらすぐ、ホットでカモミールティーを飲み、
昼休みはみそ汁飲んであっためます。
以前の自分なら、冬でも冷たい飲み物を中心に飲んでたけど、
(猫舌だから)
今は、身体を冷やさないよう心がけています。
家ではゆたぽん、外ではホッカイロ、
これで冷えと戦っております。
- 関連記事
-
- 今年の漢字。 (2012/12/12)
- やっと元気になってきた。 (2012/11/24)
- ホッカイロのありがたみ。 (2012/11/16)
- 居酒屋にて。 (2012/11/08)
- 低血圧症の疑い。 (2012/11/06)