しりとり
ジャングルさんは、しりとりができない。
すごくできないので、おもしろいから、
たまにしりとりをして、ジャングルさんをいじめる。
しりとりのルールは2つです。
・前のひとが言ったことばの最後の文字で始まる言葉
・最後に「ん」がつかない言葉
たったこれだけだ。
でも、ジャングルさんは、
「2つ以上のことを同時進行できない」
という習性があるため、しりとりがむずかしいらしい。
大体、3ターンくらいで終了する。
「れ。…レンコン! あー、"ん"がついちゃったー。」
というように、言ったあとにすぐ気が付くらしい。
考えてから言えばいいものを、
そのへんが浅はかなのが、ジャングルさんのいいところだ。
そして、たまに惜しいときがある。
「こ!コッコッコッ…」
と、ニワトリになったあと、
「コーンスターチン! あー、また"ん"がついちゃったー。」
それは、「コーンスターチ」であり、
本来「ん」がつかない言葉であります。
ていうか、コーンスターチって、「でんぷん」のことですぜ。
もっとしりとり向きの言葉があるでしょうに、
そこらへんの言葉えらびのセンスのなさも、残念ポイントです。
もうひとつの残念パターンは、
「れ!レレレー、
冷凍食品!
ああー、また「ん」がついちゃったー。てへー。」
というやつで、
「冷凍」で止めておけばいいものを、
余計な言葉をつけて自爆する、というパターンもある。
「昔はしりとりできたのに、どうしてできなくなっちゃったんだろう」
と不思議がるジャングルさん。
年齢とともに、天然度が増しているということですよ。
将来おそろしいですね。
- 関連記事
-
- 聞き流すジャングルさん。 (2013/04/27)
- 胃が弱いジャングルさん。 (2012/07/23)
- しりとり (2012/07/12)
- 単位。 (2012/05/29)
- 難問。 (2012/05/19)