ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
4

PCO。

婦人科で受けていた血液検査の結果が出た。

予想通り、ホルモンバランスが思いっきり乱れていて、
多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
これは、排卵障害があるということで、
つまり、不妊につながるということです。


数値を見て、すごく、いろんなことを考えました。


真っ先に思ったことは、

「体調や精神状態の波があまりにも大きいのは、
 自分の性格がねじ曲がっているからでもなく、
 怠慢だからでもないんだ。」

ということでした。
自分を正当化された気がしました。
自分のことを責めなくていいんだな、と思った。


次に思ったのが、
「やっぱりかー。」
ということでした。

ふつうのひとと、生理の感覚がちがうことは、知っていました。
すごく不規則だし、ものすごく調子が悪くなるし、
妊娠する確率は、ほかの人と比べて低いだろう、
と、かなり前から漠然と考えていました。
ジャングルさんにも、
「こどもができなかったら、マメシバを飼いたい」
とは伝えていました。

でも、実際にお医者さんに
「妊娠を望まれるなら、治療が必要です」
と言われると、
なんとなく、心が重くなってしまった。

妊娠できないと決まったわけではありません。
多嚢胞性卵巣症候群でも、妊娠しているひとはたくさんいます。
あくまでも、
「不妊の原因のひとつ」
です。
そして、軽度なのか、重度なのかも、まだよくわかりません。

ただ、自然に妊娠するのが難しい、
という事実が、目の前につきつけられたことで、
いろいろと、もやもやっとしたんです。


正直なところ、
「どーーーしても、こどもがほしいの!!」
っていう強い気持ちが持てなくて、
もし、運よくできたら、そういう覚悟もできるんだろうな、
と、ぼんやり思っていたわけです。

でも、今回の診断は、
「妊娠したいのなら、治療が必要です」
というものです。
それは、
「母になるぞー」
という覚悟を決めて、不妊治療に挑まなくてはならないということです。
わたしが思っていたような生ぬるい幻想は打ち砕かれて、
現実を直視しなくてはならない状態になってしまった。

今すぐにほしいのかと言われたら、そうではないんだけど、
かといって、この先、ずーっとできません、
というのは、それはそれでもやっとする。
自分がどうしたいのか、方向性が定まってないけれど、
タイムリミットは迫ってきているわけです。

治療に何年もかかる可能性があることを考えたら、
年齢的にも余裕はないし、
できるだけ早くから始めたほうがいいのはわかっているんだけど、
不妊治療は、精神的にも、身体的にも、経済的にも負担がかかるので、
本当にほしい!という意志の強さがないと、
乗り越えられないように思うのです。

大げさに考えすぎているのかもしれませんが、
不妊に悩んでいるひとの話をたくさんきいてきたこともあって、
楽観的には考えられない自分がいます。

今の気持ちでは、
排卵誘発剤の副作用とか、
「毎日自分で自分に注射する」、とか、
考えただけで、どんよりするし、
それが何年続くのか、本当に効果があるんだろか、って考えると、
なんとなく、「ぼよーん」と思う。
そこまでしてがんばりたいか、ってきかれると、そうでもない。

でも、今は願望が強くなくても、
いつか、
「やっぱりほしい!」
って思ったときのために、選択肢は残しておきたい、
と思ったり、
ジャングルさんと、ジャングル家のことを考えたら、
いろいろ葛藤してしまいます。

いっそのこと、
「コドモなんて、大キライだから、絶対いらない」
って決心がついてたら、悩まないんだけどな。

ずっと、先延ばしにしてきたことの結論を、
そろそろ出さなくてはいけないタイミングにきてしまったということ。


家事がきちんとできるわけでもなく、
かといって、バリバリ仕事をして稼いでいるわけでもなく、
子どもも産めるかどうかわからない自分って、
嫁として、なんのメリットもねーな、と思ったら、
すこし複雑な気持ちです。

関連記事

該当の記事は見つかりませんでした。

4 Comments

爽健美茶 says..."そんなことないよ"
私も20代後半に同じ病気になりました。
先生から聞きました?女性は5人中1人になる病気だよー
つまり、そんな深刻なことでもないみたい。
原因は分かりませんが、ストレスは重要なひとつだそうです。
ただ厄介なのは、この病気は完治することはないみたいです、私も、ナルセと同棲する前一度再発したことがあって、妊娠しにくいのことも本人に伝えた。でもいざ結婚してみたらすぐ妊娠したからびっくり(笑)

なので、あまり深刻に考えないくていいと思います。

それと、妻としての価値について、私は子ども生まない=メリットないと思いません。
農場の豚じゃあるまいし、馬場の種馬でもないでしょう。自分の価値なんで、人から評価するものじゃないと思いますよー

2012.06.07 07:22 | URL | #- [edit]
うさぎ says...""
そうなんです。
よくある病気だってことはわかってるし、
深刻なのかどうかもわからないのね。
ただ、自分がどうしたいのかを決めかねていて、
もやっとしてるわけなのよ。

もちろん、こどもをうまないひとが、みんな
価値がないわけではないけれども、
でも、それを望まれているのに、こたえるわけでもなく、
かといって、他にいい点があるわけでもなく、
そういう自分の中途半端さにも、もやっとするわけです。

まあねー、じぶんの道を決めるのは自分であって、
今までは、直感で進む方向を決められたんだけれど、
こういうふうに、努力だけではどうにもならないことって、初めて直面するものだから、
どうしようか、ものすごく迷ってしまう今日このごろです。
2012.06.07 15:36 | URL | #- [edit]
さやそと~ん says...""
選択肢があれば安心するよね。
でもそれを自分で努力して確保しなきゃいけないのって
やっぱ悩むよね。
私は「子供なんか産まないのだ」と思ってるけど
せっかく女性なんだから産まなきゃ損だ、とも思う。
だから今「治療が必要」といわれると同じく悩むわ~。

・・・まあ、犬を育てる生活も、いろいろ学べて悪くないけどね!

2012.06.10 08:54 | URL | #- [edit]
うさぎ says...""
そうなんです、
「女なら、産んどいたほうがいいのかな」
という迷いがあるのよね。
こればっかりは、産んでみないとわかんないし、
そんな気軽にお試しできるものでもないし。
要するに、未知の世界への恐怖みたいなのがあるんだよねー。

まあ、治療はまだ気が進まないので、
まずは、自分の体質を把握して、
自分でできる範囲の改善を目指していくことにしましたよ。
選択肢を残しておくために。
2012.06.10 14:09 | URL | #1jxB54a6 [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://absolutelife25.blog36.fc2.com/tb.php/1755-85fab90a