地震到達予報 なまず。
Twitterをやっている最大の目的は、
この、地震到達予報なまずのためだと思う。
そのくらい便利な情報ですよ、これは。
地震が起きて、その場が揺れだすと、ちょっと動揺する。
その動揺する理由は、
その地震が、どのくらいの大きさなのか、どのくらい揺れるのか、
ということがわからないからだ。
わたしはパソコンを起動しているときには、常にTwitterも開いてあるので、
ぐらっと来たら、すぐにTwitterで、地震到達予報を見る。
すると、まだ揺れ始めにも関わらず、すでに地震情報がツイートされているのです。
震源、最大震度などが揺れ始めにわかる。
だから、
「おお、これは揺れが大きいぞー」
と思っても、震源が遠かったり、最大震度がわかれば、
余計な恐怖を味わわなくてもすむわけです。
きっと、震源に近くなれば、前もってツイートされることもないのかもしれませんが、
それはそれで、
「震源が近いかもしれないから、身を守ろう」
ってことになるわけです。
いろんな地震速報を試してみて、これがいちばん早い、ということがわかりました。
本当に便利だから、おすすめ。
- 関連記事
-
- キャリー。 (2012/04/08)
- 仕事は順調。 (2012/04/06)
- 地震到達予報 なまず。 (2012/04/04)
- 自然を欲する。 (2012/04/03)
- なまけもの。 (2012/04/01)