成功するひとは、努力の量がちがう。
mixiで知り合ったひとと、カフェでお茶した。
そのひとがおしえてくれる話は、どれもこれも説得力があって、
ひとりで勉強するよりも、はるかに有意義なものだった。
何かを勉強するときには、実際に成功しているひとに話をきくのが、
最も有効なのだ、と、身をもって実感した。
そのひとは、ものすごい努力家だった。
わたしもそれなりに勉強しているつもりだったけど、次元がちがってた。
根気と、積極性と、知識量が全然ちがった。
わたしは、現実をつきつけられて、すごく衝撃を受けた。
自分の考えが、いかに甘かったかっていうことを知って、
自信がなくなってしまった。
どんなに月日を重ねたとしても、こんなふうにはなれそうにないんだもの。
ただ、そのひとのようになれなくても、
自分の努力の方向性は変えられる。
自分にできることをちょっとずつやってくしかない。
残された時間は、あとわずか。
そこまでは、あきらめないと決めた。
初めて、すごいひとに直接会った。
実際にそういうひとがいて、そしてアドバイスをもらえる、ということの
なんと心強いことか。
mixiの機能がいろいろたたかれてますが、
わたしはそれでも、ものすごく便利なツールだと思ってます。
毎日何回もアクセスしてるし、そのたびに新しい情報を得ることができる。
そして、こうやって、現実には知り合うことのできないひとと、
コミュニケーションを取れる。
使い方次第だと思うんです。
mixiは、あくまでもきっかけのひとつであり、
そこからどういうふうに世界を広げるか、っていうのは自分次第。
ここから、現状を変えていくきっかけをつかめたらいいなと思っています。
- 関連記事
-
- お茶碗さがしの旅。 (2011/11/28)
- すべきことは、したいこと。 (2011/11/27)
- 成功するひとは、努力の量がちがう。 (2011/11/20)
- 浅い眠り。 (2011/11/19)
- 自己嫌悪に陥る。 (2011/11/15)