「紙」のありがたみに気づく。
ニュースなどで報道されている通り、
首都圏では「買占め」が横行しています。
パン、カップめん、パスタ、米などの炭水化物と、ガソリン、
あと、ティッシュペーパーとトイレットペーパーが、お店に売ってないんです。
あるべき場所がからっぽなんです。
スーパー、でんきやさん、ドラッグストアなどで、開店前から人々が行列しています。
会社でも、堂々と
「オレは家族がいるから、家族を守る義務があるから、
誰がなんと言おうと、買い占めるよ!」
と言ってる奴もいて、正直、彼を見る目が変わってしまいました。
家族がいるのは、アナタだけではないのです。
ジャングル家では、食べるものには困っていませんが、
トイレットペーパーとティッシュペーパーが少なくなってきました。
ジャングルさんが、花粉症を発症したらしく、常時、ティッシュを「箱ごと」持ち歩いています。
なぜかこのごろ、常にかばんを持ってるなー、と思ったら、かばんの中身は箱ティッシュ。
そんなわけで、箱ティッシュもストックがなくなり、
さらに、トイレットペーパーも残り少なくなりました。
これはまずい。
今日も、いくつかお店をまわるものの、紙類は、ない。
あー、今日も紙を買えないのか…、と思っていたら、
近所の100円ショップで発見したーーー。
トイレットペーパーと、箱ティッシュが、あったよーーー、
と、日本中の人たちに報告したい気分でした。
ドラクエで、宝箱をあけて、最強の武器を手に入れたような気分でした。
わかってくれるかしら、この気持ち。
これで、思う存分トイレに行けます。
事が済んだあと、どきどきしなくてすみます。
ジャングルさんは、常に箱ティッシュとともに移動できます。
よかった。
- 関連記事
-
- 何が正しいのか、わからない。 (2011/03/21)
- たきだし (2011/03/20)
- 「紙」のありがたみに気づく。 (2011/03/19)
- Calm down myself (2011/03/17)
- 思いついたから (2011/03/05)