早起き生活1週間。
毎日、朝6時に起きることにしました。
健康のために、体内時計を正しく動かすために。
毎日同じ時間に起きると、体内時計が整ってくるらしい。
そして、体内時計が自律神経とか、ホルモンバランスにも直結しているらしい。
自律神経と、ホルモンバランス。
どちらも崩すのが得意なので。
ホルモンバランスについては、くすりを飲んで調整してますが、
いつまでも薬に頼り続けるわけにもいかないから。
というわけで、週末も、早起き。
午前中がながーくて、なんだかとっても得した気分になっています。
作戦は、すぐに食べられるフルーツやチョコレートを準備しておくこと。
「起きたら、自分のすきなもの食べられる。」
という、なんとも単純な方法。
その後、ゆっくりとのぼっていく太陽の光をあびます。
もう冬だから、6時はまだほんのり暗いけど。
早起き生活すると、調子がいいみたい。
ちゃんと規則正しい生活をしているわー、という自覚が、
気持ちを安定させてくれています。
朝時間にお家を片付けておくと、
帰ってきてからのリラックス度がちがうような気がする。
わたしは体はものすごく健康なのですが、
どうにも気分の浮き沈みが激しくて、本当に困っています。
この「気分」っていうのは、体と同じくらい重要で、
たとえ体が自由に動かせたとしても、
気持ちがついていかないと、何もできなくなってしまうのです。
気分の不調っていうのは、
「大人なんだから、コントロールするのが当たり前」
っていうの常識なので、
気持ちの落ち込みをとめることができない自分に自己嫌悪を感じて、
さらに落ち込む、という悪循環。
そして、落ち込み続けると、どんどん体も調子が悪くなっちゃうの。
とりあえず、1週間つづいた。
自分にプレッシャーをかけるために、
来週も早起きするよ、
と、書いてみる。
- 関連記事
-
- 毎日いろんなこと考えてる。 (2010/12/01)
- おかしくなったこと。 (2010/11/25)
- 早起き生活1週間。 (2010/11/13)
- 記念写真。 (2010/11/07)
- おでかけしてきます。 (2010/10/31)