ウサギコーポレーション。
仕事が、ひますぎる。
鬱になった原因も、これ。
まわりのひとは、ばりばり働いていて、
がつがつ残業してて、ものすごく忙しそうなのに、
わたしだけ、ひま。
ひまアピールをしても、仕事がもらえない。
どのくらいひまか、というと、
まず、朝出社して、1時間はネットであそぶ。
それでも、早いときで、13時、
遅いときで、15時半には、することがなくなる。
18時が定時なので、毎日3時間以上は、
手持ちぶさたな状態がつづくわけ。
忙しいひとにとってみれば、
「何をぜいたくなことを言ってるの!」
と怒られるってことは知ってる。
わたしだって、最初は
「らくちーん、給料泥棒だわね、うふ。」
とか思って、ほくほくしてた。
でもね、アナタ、これが半年以上続くとさ、
鬱にもなるってよ。
職種を選びたいから、自分のしたい仕事をしたいから、
せっかく英語も貿易実務のことも勉強してさ、
わざわざ派遣をやってるのにさ、
担当業務は、会社の机にしばられてることだなんて、
こんなに無意味なことってある?
わたしって、一体なに?
もしかしたら、無能すぎるから仕事もらえないのかもしれない、とか、
ゴミだと思われてんのかもしれない、とか、
どんどんブルーなことを考えちゃうわけ。
「やることなんて、探せば必ずある。」
といわれるかもしれないけどね、
マニュアルも作ったし、限界までVBAとマクロつくっちゃったし、
電話とろうと思っても、新入社員のひとがすばやすぎて、ついてけないし、
そうじか、パソコン先生くらいしか、やることないの、ほんとに。
いまの部署のえらいひとは、派遣社員を従業員だと思っていないようだ。
仕事も打ち合わせは、社員だけで行う。
わたしがこんなにヒマなのを知っているのに、放置。
派遣会社の営業が電話しても、出ない、
会社にきても、面会拒否、
メールもすべて無視、らしい。
こんなに扱いの悪い会社は初めて。
今までならば、そっこーで転職してた。
けれど、このご時世、次の仕事はいつみつかるか、わからないし、
派遣の時給も、全般的に下がってる。
派遣会社の営業も、なんとか金づるをつなぎとめようとしてるのか、
「紹介できるお仕事は少ないです」
と断言する始末。ああああ。
それに、都心に出るとなると、満員電車の恐怖があるし、
どんなに正当な理由であろうとも、職歴が多いと敬遠されちゃうし。
以前よりも、転職のリスクがずっと大きい。
日本はさ、
「ずーっと長く働いた」
っていうことが、過大評価されすぎていると思うさ。
1つの会社で長く働いていることはえらいけれどもね、
だからといって、転職回数が多いひとを見下したり、
求人を制限するのは間違ってるよ。
いろんな会社で働いたほうが、できることは増えるし、世界も広がるのにね。
そのへんのひとよりも、いっぱいいろんなこと知ってるんだから、わたしー。
そんなわけで、やめようかどうしようか、ずーっと何ヶ月もぐるぐるしてるのに、
答えが出ない。
それに、2社連続でクビになったショックが、行動力をセーブする。
あー、もやもやする。
そんなときは、むらさきさんに相談するのがいいんです。
サラリーマンの聖地、新橋でまったりしながら、話をきいてもらう。
むらさきさんは、わたしよりも過酷な状況にありながら、
「お給料は、がまん料だから。」
と、平然とおっしゃる。
その平らかさにあこがれます。
そこで、
「英語も貿易のことも、仕事以外でも役に立つ」
といわれて、あー、そうかー、と納得しちゃった。
本来の目的は、お店やさんのために勉強してたんだった。
いつか絶対必要になるから勉強したんだった。
派遣の仕事なんて、ただ単に生活費を確保するためのものだった。
べつに、無理やり仕事に活かさなくてもいいじゃないか。
ただ単に机に座ってるだけでも、あくせく働いても、
どっちにしても履歴書には、
「○○商社に勤務」
って書いちゃえばいっしょだし、それなら、わたしのほうがお得だわ。
そして、考え方を転換することにした。
わたしは、ただの派遣社員じゃなくて、
ウサギコーポレーション(仮)の社長なの、と。
わたしは、この会社に属しているわけじゃないの、
この会社のオフィスを借りて、自分のビジネスのための仕事をしているの、
そして、たまに、場所代として、この会社の仕事を手伝ってあげてるの、
と妄想することにした。
我ながら、イタイと思うわ。
でも、そうでも思い込まないと、やってられないのよーーー。
というわけで、自信満々に、
調べ物をしたり、ブログの記事書いたりしてたら、
それなりに、平穏にやりすごすことができた。
イケる、この妄想は、使える!
それで、ほんとにがんばって、妄想が現実になればいいのにね…。
そしたら、この、ひま疲れ生活から脱却できるのに。
どうやったら、ウサギコーポレーションが実現できるか考えてたら、
3時間なんて、あっという間に過ぎていきそうです。
- 関連記事
-
- 元気が出るにこにこ動画。 (2009/10/29)
- 男子ごはん。 (2009/10/28)
- ウサギコーポレーション。 (2009/10/27)
- お茶漬けの極意。 (2009/10/25)
- LIFE is like a GAME. (2009/10/24)