PMSのために食生活を見直す。
PMSの改善には、バランスのよい食事と運動がよい、
というのは知っているのですが、
そもそも、「バランスのよい食事」って、
いったい何を食べればよいのか。
と思って、調べてみました。
控えたほうがよいもの
・カフェインが入っているもの
(コーヒー・紅茶・日本茶・チョコレート)
・お酒
・砂糖
(白砂糖・ジュース)
・塩分
(食塩・漬物・ベーコン・ハム)
・添加物
(加工食品・既成食品)
・漂白した小麦粉とその加工品
(パン・ケーキ・パスタ)
……それって、普段食べているもの、全部なんじゃなくって?
この時期こそ、甘いものが食べたくなるのに、
それが、症状を悪化させる要因になっていたとは。
食べたほうがいいもの
・ビタミンB6
(豚肉・大豆・にんにくの茎・小麦胚芽・玄米・いわし・かつお・さば)
・γ-リノレン酸
(海藻・うなぎ・卵黄・ヒジキ)
・テアニン
お茶に多く含まれるアミノ酸の一種。
リラックス作用があるらしい。
・カルシウム
(チーズ・ごま・アーモンド・大豆・小魚)
・豆類
(豆腐・納豆・みそ)
・緑黄色野菜
(ニンジン、カボチャ、ホウレン草)
・植物油脂
(オリーブ油、大豆油、サフラワー油)
・種実類
(ゴマ・落花生・アーモンド)
・精製していない穀類
(玄米・そば)
要するに、自炊しなさいっていうことね。
この時期、ぜんぜんする気が起きないんだけど。
そして、運動して、身体が疲れた状態にしてから眠ると、
より眠りが深くなるし、血行がよくなるから、
ラクになるのだそうです。
自炊にしても、運動にしても、
毎日しなくちゃいけないってのはわかってるんだけど、
それがなかなかできないんだよなー。
すこしでも自炊がたのしくなるように、
キッチン雑貨はかわいいものを買ってよい、
と、自分に許しています。
というわけで、週末は、何かかわいいものを探しに行こうかな。
- 関連記事
-
- 無印良品のアロマディフューザー。 (2011/09/23)
- PMS (PMDD)を克服しました。 (2011/04/23)
- PMSのために食生活を見直す。 (2009/10/23)
- カモミール。 (2009/10/22)
- 命の母。 (2008/09/09)