docomo datalinkを使ってみる。
どうしようもないほどに物忘れがひどいので、
なんでもメモしてます。
買わなくちゃならないもの、
しなくちゃいけないこと、
行きたいところ、などなど。
「ごみ出す」、とか(ごみの日ですら忘れる)、
「牛乳買う」、とか(わざわざ買いに行って、忘れたりする)、
ばんごはんの献立とか、そういう雑事も忘れるから、メモ。
家では、スケジュール帳にメモ。
外に持ち出す必要があるものは、携帯電話のテキストにメモ。
会社のすきま時間に調べたことは、YAHOOのノートパッドにメモ。
まとまらない…。
ほんとは、スケジュール帳を持ち歩けばいいのでしょうが、
外や電車では、それを開けるスペースがないから、携帯電話のほうが便利。
でも、会社で携帯電話開けない。
でもでも、WEBや携帯のスケジュール機能は、時間軸が細かすぎて、
予定の少ないわたしにとっては、使いにくい。
ベストは、YAHOOのノートパッドをモバイルで使えることなのですが、
どうやらできないらしい。
むー。何とかいい方法はないものか。
結局、求めていたツールは見つけられなかったのですが、
便利なものをいくつかみつけましたよ。
まずは、Lite。
携帯電話からも、パソコンからも編集・閲覧可能な超シンプルメモ。
早速ID登録して、使ってみました。
とてもシンプルなデザインが、いい。
ツータッチサイトに登録しておけば、すばやく画面を開けるし、
テキスト機能と同じように使い勝手がよさそうです。
YAHOOノートパッドみたいに、
ポータルサイトに常時リスト表示しておけたら最高でしたが、
そこまで高望みするのはやめる。
つぎに、docomoのdatalink。
USBケーブルで接続すれば、アドレスや写真やテキストメモなどのデータを
パソコンに取り込んだり、パソコンで編集したりできます。
これは便利ー。
携帯電話がこわれたり、なくしちゃったりしたときのために、
すぐバックアップをとっておけます。
今まで、携帯電話からパソコンへのデータ転送には、メールを使って送信してたけど、
これならケーブルつなぐだけでOK。
自分の脳を信用できない分、こうした便利ツールをフル活用して、
時間を効率的に活用したいと思う今日この頃です。
- 関連記事
-
- 介護帰省割引。 (2009/07/22)
- 縁がないのね。 (2009/07/20)
- docomo datalinkを使ってみる。 (2009/07/19)
- すべる。 (2009/07/07)
- 発進! (2009/07/04)