ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
2

ジャングルさんのビール解禁。

ゴールデンウィークに突入ですね。

「Golden Week」っていう英語はないので、
一体だれが考えた言葉なんだろう、って思っていたから、
Wikipediaで調べてみました。
すると、大型連休中に映画の興行収入がよかったので、
ある映画会社がゴールデンウィークと名づけ、
それが他の業界にも広まったのだそうです。
なるほどね。

ちなみに、海外向けの日本文化紹介の記事を英語で読むと、
こんなかんじです。
日本文化を知らない人のために書かれたものは、
時に、日本語バージョンよりもわかりやすかったりします。
昭和天皇が緑と自然を愛するひとだったから「みどりの日」
っていう名前がついたなんて、
知りませんでした。

今年のゴールデンウィークについて、
初めのうちは、アルバイトをするつもりで、ぎりぎりまで全部空けていたのですが、
おもしろそうなものがなくて、あきらめて、ごろごろだらだらすることに決めました。

ジャングルさんもお出かけの予定がないので、
「ひらすらごろごろして、昼から飲む」
というのが唯一の、そして、毎日の彼の予定です。

そんな予定をたてていた、ゴールデンウィーク1週間前のこと。

「おれ、禁酒すっから」

とジャングルさんがおっしゃいました。
はあ、禁酒、ですか。
毎日ビールを飲むのが日課になっているアナタが?なぜ?

「ゴールデンウィークにおいしいお酒を飲むために。」

へー、そういうものなんですかね。
わたしは休日の前夜しか飲まないので、あんまりその気持ちを理解できませんが。

宣言どおり、ジャングルさんは、本当にお酒を飲みませんでした。

そして、迎えたゴールデンウィーク初日です。
ドンキホーテで、のどごし生と、ハートランドを購入しまして、
ジャングルさんはごきげんです。
いかがですか、ひさしぶりの麦酒のお味は!?

「う、うまーーいっ!
おしっこちびりそうなくらいうまい!!」

喜びを表現するのはいいが、
もうすこしお上品な言葉で表していただきたい。
お願いします。大人ですから。

ちなみに、わたしのゴールデンウィークのおともはこれです。

20090502215310.jpg

大した量を飲めないので、ちょびっとずつ飲もうかしらと。

最近わたしとジャングルさんがはまっているおつまみが、
チーズ鱈にブラックペッパーをたっぷりふりかけて食べること。
チーズ鱈オンリーでもいけますが、
このうえに、挽きたてブラックペッパーを、
「これでもかー」
っていうくらいにふりかけて食べると、すばらしくおいしくなります。
ぜひおためしを。

関連記事

該当の記事は見つかりませんでした。

2 Comments

ナルセ says..."皇族と生物学"
昭和天皇が自然と緑を愛するというのは,イッセー尾形が戦中の昭和天皇を演じた映画『太陽』のシーンでも出てきますね。

皇族の方々が学習院大学に入学して何をしているのかというと,大抵は生物学を専攻しています。
単に好きとかいう時限を越えて,かなり本格的なようですよ。といっても,最先端のバイオテクノロジーとかよりは古風な研究だと思いますが。
皇居とか御所とか,そういうところも立派な庭園があり,特殊な生態系が保たれていますからね。

他にも,天皇が地方に行くとかならず植樹とかやるでしょ。天皇と緑は政治的に結びついているのです。
今度来日する,アルチンボルドの絵画も国王の肖像画を自然物で描くというのは同じ意味です。http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/shosai_09_damashie.html
2009.05.05 12:19 | URL | #EzYRtWeM [edit]
うさぎ says...""
へえええ。
知らなかった!!
ナルセさん、すごいね。

なんで生物学なんだろう。
それが皇族らしい学問だから?
そういわれれば、みんないつも緑に囲まれているイメージ。

皇居は緑がいっぱいあって、
ぜひ行きたい東京名所のひとつなのです。
そういう知識を持っていくと、またおもしろいかもー。
2009.05.05 13:29 | URL | #1jxB54a6 [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://absolutelife25.blog36.fc2.com/tb.php/1136-c66572ee