ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

3歳からの英語。

イチゴさんには、
「英語の発音だけは、小さいうちにおしえてあげたい」
と思っています。

それは、英語の発音について、
自分がいろいろメリットを感じているからです。


わたしは5歳から英語を習い始めたのですが、
ぺらぺらしゃべることはできません。
おともだちとの会話には不自由を感じるし、
洋画なども字幕がないと理解できません。

でも、そんなわたしでも、発音はわりとネイティブのひとに近いので、
ぺらぺらしゃべれる人よりも、わたしのビミョーな英語のほうが通じる!
という場面が何度もありました。

文法がめちゃくちゃで、単語をつなげただけでも、
それを相手に聞き取ってもらえさえすれば、英語は通じるのですよ。
この発音は、大人になってから身につけるのは大変なのですが、
子供の時にはいとも簡単にできるようになります。

正しい発音をたくさん聞かせることと、
そして、声に出して発音を真似ること。
これをくりかえしていれば、無意識のうちにできるようになります。

発音については、自分の努力は一切関係なく、
母が毎晩英語のテープを繰り返し聞かせてくれていたからできるようになりました。
母の努力の賜物であります。
なので、わたしも同じように、イチゴさんに英語の発音ができるようになってほしい。



いま、3歳のイチゴさんにしていることがいくつかあります。


ひとつめは、教育テレビの「えいごであそぼ」を見せること。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

えいごであそぼ LISTEN AND SING! 2015-2016 [ (キッズ) ]
価格:2721円(税込、送料無料) (2016/8/17時点)




イチゴさんは、歌とダンスがすっごくすきなので、
毎月第一金曜日に放送される
「Special Friday Show」
は毎月欠かさず録画しています。
スタジオに子供たちを招待して行われるので、出演者のテンションがいつもより高め。
身体を動かしながら歌えるので、ものすごく楽しそうに見ています。
時間があるときに、同じものを繰り返して親子で歌って踊っています。


月替わりの英語の歌も、一緒に練習して、
散歩のときには一緒に歌って歩いています。
今ではおしえなくても、自分で真似して歌い出すようになり、
わたしにおしえてくれるようになりました。




もうひとつは、BSのDLifeというチャンネルで放送しているアニメを録画して、
音声を英語に切り替えて見せることです。

たとえば、「ちいさなプリンセスソフィア」とか、「ミッキーマウスクラブハウス」とか、
そういう海外のアニメは、2ヶ国語で放送していることが多いです。
何回か日本語で見せたら、その後は英語で見せています。
今のところ、イチゴさんはおとなしく見てくれています。
大事なことは、同じものを何回も繰り返し見せることです。

そして、わたしも一緒に見る余裕があるときは、
簡単な単語を声に出して、ゆっくりはっきり発音してやります。
全部を聞き取って理解する必要はないので、
簡単そうな部分だけ真似しています。



本当は、2歳くらいから英単語をおしえてみたのですが、
すこし早すぎたようで、日本語と英語の区別がつかなかったようでした。
なので、3歳くらいから始めるのが、ちょうどいいなと感じました。


もうちょっと大きくなったら、ふつうの洋楽を歌えるよう、
いっしょに歌の練習したいと考えています。
ちっちゃいのにマイケル・ジャクソンとかレディガガとか歌えたら、
すっごくおもしろそうだなと思って。
たのしみ。


今は、幼児向けの英語のテレビが毎日放送されているし、
You Tubeですぐに音楽が聴けるし、
本当にすごい時代ですね。
わたしの小さいときは、セサミストリートくらいしかなかったのに。

-

離乳食

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

謎。

最近のネットニュースには、不倫の話がとても多い。
それで、そのニュースを読んだ人のコメント欄には、必ず

「不倫なんて、絶対にダメ!!」

って書かれているんですけれど。

それを書いている人って、どういうひとなのかなあ、っていつも考えてしまいます。

結婚に夢を見ている独身の人?
それとも、まだお互いに余裕があって、仲良くしている既婚の人?
それとも、実際に不倫した、または不倫された経験のある既婚の人??

他人同士が共同生活していると、歪みが発生することは不可避で、
それを修復できるのか、それとも歪んだままバランスを取り続けるのか、
それとも完全にこわしてしまうのか、
夫婦によっていろんな形があるのに、
「不倫はダメ!ゼッタイ!!」
と断言できるひとは、どんな考え方をしているのかな、と単純に疑問に思ったのです。



不倫しただけで
「ゲス不倫!」
とか言われるのに、
TOKIOの山口達也が離婚したニュースにはすごく好意的な反応ばかりで、
これもとても興味深かった。
わたしは、ゲス川谷氏よりもよっぽどどうしようもない人だなと思ったけれど、
世間はそうは思わないのね。

なんで?
かっこいいから?
ちゃんと説明したから?
ジャニーズだから??

「円満な離婚」っていう言葉ほどよくわからないものはない。
16年も一緒にいたのに、
子供が二人もいるのに、
そしてあんなにすてきな人なのに、
それでも離婚するしかないって、
奥様は相当耐えていたんだと思う。


結婚なんて、しあわせなだけじゃないのに、
自分の黒い部分とも向き合わなくちゃいけないことなのに、
どうしてみんな「おめでとう」って祝福するのかしら。
そして、どうしてみんな大金をかけて浮かれた披露宴なんてするのかしら。

榮倉奈々は
「家族になりたい」
って言ってたけど、
家族って、一体どういうものなのか、
同居人とどうちがうのか、
よくわからなくなりました。


0

プリンタがなくても、シールを手作りした話。

イチゴさんのトイレトレーニングがうまくいかない。
どうやら、トイレでするのがとってもイヤみたい。
トイレでは、モジモジしながら我慢しており、
おむつをはいたらすぐに出ている。

夏のうちに何とかしたいと思っているので、
モチベーションアップのために、
イチゴさんの大好きなキャラクターでシールを作ってみようと思い立ちました。
(今までは、100円ショップのシールだったから…)

今、イチゴさんの大ブームは、「ファインディング・ニモ」です。
毎日毎日、見たいとせがまれています。
よし、ニモとドリーのシールをつくろう。
こちらのサイトを参考に、作ってみました。

まず、画像検索をかけて、ニモとドリーとクラッシュの画像をさがし、
コピーしてExcelに貼り付けます。
画像のサイズを子供が貼りやすそうな大きさに調整したら、
A4用紙のサイズにおさまるようにたくさん貼り付けます。
(今回は1回の印刷で30枚くらいできるようなサイズにしましたが、ちょうどよかったです。)

ここで、プリンタがあれば、シール用紙に印刷できるのですが、
我が家にはプリンタがありませんので、コンビニで印刷してきます。
PDFに出力してから(PDF関連はこちらのサービスが便利です)net printにアップロードして、
セブン-イレブンでカラー印刷してきます。
A4用紙1枚60円で印刷できます。

家に帰ってきたら、印刷してきた用紙の裏にのりを塗って、
クッキングシートに貼り付けます。
そして、キャラクターの形に切り抜けば、シールっぽいかんじになります!

20160804233226677.jpg

本当は、梱包用の透明なテープをキャラクターの上に貼ってから切り抜けば、
もっとちゃんとシールらしくなると思いますが、
トイレトレーニング用には、クッキングシートだけでも十分です。
スーパー不器用なワタシにもできた!


両面テープも家になかったので、セロハンテープを輪にして貼ってみたら、
イチゴさん、大喜び……。
「ドリー!!ニモー!!」
と叫びながら、シールをわしゃわしゃしています。

「これはね、トイレでできたら貼れるんだよー」
と言うと、
「トイレ行く!!」
と言って、本当に成功しました…。
何ヶ月ぶりだろうか…。
恐るべし、ニモとドリーの効果…。


たった60円で、こんなによろこんでくれるのなら、作ってよかったです。
やっぱり、3歳になると、意志がはっきりしてくるので、
ちゃんと本人が好きなものを与えてあげるのは大事なんだなー、
と、この件で実感しました。

明日、両面テープを買ってこよう。
イチゴさんのモチベーションが継続するよう、うまく使っていきたいと思います。

該当の記事は見つかりませんでした。