ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
-

雪遊び

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

-

夜行性。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

命名。

次女は、これからリンゴさんと呼ぶことにします。
妊娠中に、イチゴさんが毎日
「リンゴ食べる?」
ときいてきたからです。

リンゴさんの名前は、だいぶ前から決めていました。
でも、ジャングルさんにもつけたい名前があって、
結局産まれるまで悩みました。
イチゴさんの時も、わたしの希望を押し通したので、
今回はジャングルさんの希望通りにしてあげたほうがいいかなと思って。

でも、ジャングルさんのつけたい名前は、
どれも今流行っているもので、
まわりにそういう名前の子がいるのを何人も見てきました。
せっかくなら、あまり周りとかぶらない名前をつけたかった。

最終的にはジャングルさんが納得してくれて、
わたしの希望する名前になりました。


今回もイチゴさんの時と同じように、
日本人らしく、読みやすく、書きやすく、説明しやすく、画数がいい名前、
ということを考えました。

イチゴさんの名前は、めずらしいようで、
読み間違えられたり、聞き間違えられることが多かったので、
イチゴさんの時よりもさらにわかりやすい名前にしたいと思っていました。

そして、止め字はイチゴさんと同じにしたかったのです。
いとこが姉妹で、止め字がいっしょなのですが、
それが姉妹らしくて、とてもかわいかったから。

そうして考えた名前は、おかんに、
「古いね」
と言われてしまい、さらに悩みましたが、
でも、これ以上によい名前は思いつかなかったので、
そのまま決めました。

響きもよいし、わたしの好きなモデルさんと同じ名前なので、
いい名前だと思っています。
リンゴさん自身にも気に入ってもらえたらいいな…。





0

出産の記録。

今回の出産の細かい記録。

出産予定日は2月17日でしたが、
2月2日から前駆陣痛がありました。
生理痛のようなおなかの痛み。
前回も出産の1週間前に前駆陣痛があったので、おしるし、破水に備えながら心の準備を始める。

2月4日にも痛みで目が覚めるほどの腹痛と腰痛があり、
家事をするのがしんどかったので、
実家からおかんが来てくれた。
でも、おかんが来た翌日には、
すっかり痛みがおさまる。
おかんが来たことで、安心したみたい。
おかんは一旦実家へ帰宅。

その後は、じわじわと腹痛があり、
夜もなかなか眠れなくなって、
どうにもすっきりしない日々が続く。

2月9日に妊婦健診。
子宮口が3センチ開いているので、陣痛が来るのを待つだけ、とのこと。
前回は3センチ開くのに、陣痛来てから一日かかっているので、すごくうれしい。
内診後から腹痛と腰痛が強くなり、陣痛が始まりそうなかんじ。
実家のおかんに連絡したら、その日のうちに来てくれた。

夜中に10分おきの規則的な痛みが始まるが、1時間も持続せず、前駆陣痛で終了。

2月11日、朝7時におなかが痛くて目が覚める。
おしるしもきた。
10分以内に陣痛は来るけれど、5分だったり10分だったりバラバラ。
一応病院に連絡するものの、もうすこし様子を見て、規則的には
なってから連絡することになった。

陣痛の合間に、20分とか30分とか長い休憩があるので、自宅で待機。
30分ほど昼寝をすることもできた。
1時間くらい規則的な陣痛が続いたら病院に行こうと思っているのに、
1時間に1回、15分くらいの休憩があり、
なかなか病院に連絡できない。

15時を過ぎると、5、6分おきの規則的な陣痛が5回ほど続く。
ちょっと間隔が短すぎてヤバイかも、と思い、病院に電話すると
すぐ来てくださいと言われる。
朝から入院バッグなどを準備していたので、
すぐにジャングルさんに送ってもらう。

この時点で、「痛いことは痛いけれど、
まだこんなもんじゃないだろう」っていうくらいの痛み。
なんとか我慢できるので、
呼吸をフーっと吐いて耐える。

病院に着いたら、内診で子宮口が5センチまで開いており、
入院になった。
え、もう5センチですか。
丸一日かかると思っていたのに、もう半分まできてる。
経産婦って早い…。

陣痛室に入って待機。
陣痛が来たらジャングルさんに腰をさすってもらい、ギュギューと手を握って耐える。
痛みは強くなってきたけど、まだなんとか我慢できる。
1時間経ったら、もう7センチ開いていて、
8センチから9センチまで開いたら分娩室に行くとのこと。
今日中に産まれますよと言われて、またびっくりする。
はやい、今回は展開が早すぎる。 

さらに1時間くらい経ったらもう分娩室へ移動。
ジャングルさんは立ち会わず、陣痛室にて待機。
助産師さんは、美人でテキパキした助産師さんで、わたしのすごくすきなタイプのひと。
内診も痛くないし、とても信頼できそうな感じ。
この人についてく!と決めて、分娩台にあがる。

そこからは、もう痛すぎてがまんできないのと、
ものすごい恐怖がやってきて、涙が出て、足が震えた。
陣痛の痛みは覚えてたけど、赤ちゃんが出てくる時の痛みは忘れてたみたい。
息もできないくらいに痛くて、何度も叫んでしまう。
パニック状態になりながらも、助産師さんの言うことに従い、
何がなんだかわからないうちに赤ちゃんは出てきて、
おぎゃーっていう声が聞こえた。

19時12分に産まれました。

不規則な陣痛が始まってから、12時間、病院到着から3時間で出てきました。
以前にくらべて、ものすごく安産でした。

おかんとジャングルさんがいるときに陣痛が来たので、
安心して出産に臨めたし、
産まれてすぐにイチゴさんが赤ちゃんを見に来ることができたので、
最高のタイミングで出てきてくれました。
よかった。

0

2度目の余裕。

今日、退院してきました。
これから二人育児開始。

2度目の出産は、前回とは大違いで、かなり余裕があります。

前回は、とにかく頑張りすぎていたので、
今回はリラックスというか、マイペースでいることが最優先になっています。

陣痛も、「まだこんなもんじゃないだろ」って思っていたし、
長くなることがわかっていたので、昼寝する余裕までありました。
家でのんびりしているうちに、
いきなり5分間隔になったので、
本当に痛かったのは分娩台に上がった時だけだった。

授乳についても、乳首が切れないようにすることを最優先にして、
しばらくは混合でいこうと思ってます。
前回は出血しても、赤ちゃんのためにがんばらなくちゃーって思ってたけど、
今は授乳の間隔をあけるようにして、
ミルクも適量をためらわずにあげています。

前回と今回の出産を比較すると、
イチゴさんには本当に申し訳ないことをしたなー、と、切ない気持ちになりました。
産まれてくるときも、長時間かかったから、相当苦しかったろうし、
血しか出ないおっぱいを吸わされて、おなか減ってたんだろうなーって。

自分が頑張れば頑張るほど、
赤ちゃんには負担になっていたんだろうと思うと、
切なくなります。

今回はだいぶのんびりしているので、
赤ちゃんもマイペースな子に育つかな。
夜はピーピー泣くくせに、
家族が面会に来て騒がしい時はぐっすり眠ってます。
イチゴさんがさわいでも、平気で寝てる。

これからは、腰痛と腱鞘炎になりそうなので、
今から予防対策を考えていこうと思っています。

3

うまれました。



2月11日、19時12分に、2886グラムの女の子を出産しました。

ジャングルさんも、実家のおかんもいるときに陣痛が来て、
あっという間に出産できました。
前回は、かなり時間がかかったので、自分でも信じられない。

イチゴさんは、赤ちゃんがかわいいらしくって、
今のところはよろこんでいますが、
家に帰ると、ジャングルさんやおかんにべったりくっついてるらしいので、
不安になっているのかもしれません。
帰ったらたくさんかまってあげなくちゃ。

しばらくはジャングルさんの実家でお世話になる予定です。
ふたりも子供を育てていけるのか、
今でもとても不安なのですが、
のんびりとマイペースを保つことを優先して、
なんとかやってみます。

-

イチゴさん、ごきげんななめ。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

焼肉食べると陣痛がくる、というジンクス。

木曜日の朝、激しい腰痛と腹痛で目が覚めました。

少し不安になってしまったので、
実家からおかんに来てもらうことに。
木曜と金曜におかんがいてくれれば、
週末はジャングルさんがいるから、入院することになっても安心。

2度めの出産は、なんといっても、ひとりめを預かってもらえる環境を確保することが
何より大事なのでね。

おかんには、掃除と料理と、イチゴさんの散歩を手伝ってもらいました。
初回の前駆陣痛が来てから、家事がさらに辛くなっていたし、
イチゴさんは、毎日「散歩行く!」と言って、
自分でコートを出してきて、勝手におでかけ準備をするようになったので、
引きこもり状態に相当退屈している様子。

でも、おかんが来てくれて、一日中つきっきりで遊んでくれるので、
ものすごく楽しそうで、よかったよかった。
掃除機をかけるのも手伝ってもらえて、部屋がすっきりしました。
入院の準備も再確認できたし、新生児用の肌着も洗濯完了。

おかんが来てくれただけで安心したみたいで、
金曜日には腰痛も腹痛も、すっかり消え去っていました。
すっかり調子よくなっちゃって、拍子抜け。

前駆陣痛が何度もやってくると、
「もう早く陣痛来てよ、スッキリしたいよ」
っていう気持ちになってきます。
いや、陣痛が怖いことには変わりはないんだけど、
じわじわ痛いのが続くっていうのもね、イヤなものです。
生理痛なら、終わる日がわかるけど、
陣痛は、いつやってくるのか予想不可能だからね。

それで、
「そういえば、焼肉食べたら陣痛くるって、聞いたことあるな」
と思い出したので、
おかんが帰る前に、ジャングルさんと焼肉屋さんにランチを食べに行くことにしました。

単なるジンクスで、根拠はないと思います。
でも、試せる機会はめったにないし、
出産後は、しばらく焼肉食べに行けそうもないので、
うわさに乗っかってみることにしました。

カルビとサガリ。



久しぶりの焼肉は、本当においしかったー。
最近、おなかの子ががっつり下がってきて、胃が圧迫されなくなったので、
食欲が復活したので、ぺろりと完食しました。

焼肉のほかにも、
「オロナミンCを飲むと、陣痛が来る」
っていうジンクスもあるらしいです。

さて、いつごろ陣痛くるかしら。

0

柳月のノワール・シュクレ

前駆陣痛もやってきて、そろそろ出産が近づいてきました。

以前、妊婦健診の尿検査でひっかかって、血液検査になってしまったので、
それ以来、健診前は、おやつを我慢するようにしています。
「食べたらダメ、がまんだー」
と思うと、余計に食べたくなってしまって、
健診後は、甘いものへの執着がものすごいことになっています。

先日は、
「健診が終わったら、柳月のエクレアを食べるのだ!」
と決意して、いそいそと買いに行ったのですが、ショーケースの中に見当たらない。
なんと、バレンタインデーまでお休みとのことでした。
ショック…。バレンタイン前に出産になっちゃったら、しばらく食べられない…。

必要以上にショックを受けていたせいか、店員さんが、
「エクレアのかわりに、今はこちらの期間限定のシュークリームがありますよ」
と優しく提案してくれたので、
おとなしくそれを買うことにしました。

ショコラコレクションということで、2月末まで限定の
ノワール・シュクレ
というシュークリーム。

20160202213248158.jpg

表面のチョコレートは、さくっとしていて、
中は、濃厚なチョコレートのクリームが入っています。
どっしりしてるので、1個で満足できるんだけど、
全然くどくなくて、最後の一口まで美味しくいただきました。

とってもおいしかったんだけど、わたしはエクレアが食べたかったなーー。
今後の生きる目標にします、エクレア。

-

イチゴさんが太った。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

PAUL 札幌ステラプレイス店でモーニング。

ある日、マンションの管理会社から、
「駐車場の除雪をするから、9時までに車を移動しておくように」
との張り紙が。

朝9時前におでかけ、って、
行くとこ、けっこう迷うよね…。

ジャングルさんが、
「イチゴさんを室内遊園地に連れて行く」
というので、
それじゃ、わたしはおいしい朝ごはんを食べに行ってきます、
ということで、ステラプレイスのPAULに行きました。
朝8時から営業しているし、やっぱり朝はおいしいパンを食べたい。

モーニングのセットは、3種類のパンから1つを選べるようになっていて、
ハム、サラダ、ゆでたまご、飲み物がセットになって、756円。
わたしは迷わずクロワッサンを選択。
飲み物はカフェオレで。

20160201001852787.jpg

クロワッサンは、かりっとしているんだけど、ふわっともしていて、
バターがすっごくいい香り。
やっぱりおいしいー。

ハムは3種類のっていたし、サラダもたっぷりだったので、
ワンプレートでも、しっかりおなかは満たされました。
わたしにはちょうどいい量でした。

朝からおいしいものを食べると、すっごくいい気分です。

0

無印良品の敏感肌用スキンケア。

化粧品は、安いものをたっぷり使いたいと思っている方です。
でも、安い化粧品って、やっぱりパッケージも安っぽいものが多くて、
見た目が気に入らないのがすごく気になっていました。

つめかえの容器を探してみても、気に入ったのがなくって、
それならいっそのこと、
「無印良品でそろえてしまえ」
と思いまして、しばらく無印良品の敏感肌用のものを使っています。

ボトルは透明か白、キャップはシルバーで、
洗面台がすごくすっきりしました。


20160131232650216.jpg

化粧水をいっぱいつけたあとで、
乳液にホホバオイルを数滴混ぜて、これまたたっぷりつけます。
これだけで、翌朝までもっちりします。
妊娠前までは、ハイドロキノンのクリームも使ってたけど、
いまはお休み中なので、
シンプルに、この3つでおしまい。

あんまり期待していなかったけれど、意外といいです。
敏感肌用っていうだけあって、刺激が全然ないので、安心して使えます。
そして、高保湿っていうだけあって、しっかりとうるおいます。
冬の北海道生活でも、全然乾燥しないです。
化粧水は700円、乳液は780円と安いけれど、思っていた以上に優秀でした。
ロハコで買えるので、わざわざお店まで行かなくても買えるのも便利です。

ホホバオイルは、乾かす前の髪になじませたり、
身体のすごく乾燥した部分につけることもあります。
全身に使えて、とっても万能です。

ふたりめ育児が落ち着くまでは、
しばらくこのシリーズを使い続ける予定です。

-

イチゴさんの趣味。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

該当の記事は見つかりませんでした。