ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

SNSの世界と、現実の世界。

昨日読んで、びっくりした記事。


おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。
https://note.mu/kaorinta/n/n1375b010b02b


おじさんおばさんが、インスタをやるな、っていう部分じゃなくて、
SNSが「自分たちだけの世界」なんだと勘違いしているところに、
びっくりしたんです。

ていうか、
「ネットのキャラ」
って、何???
ネット上では別人になりたいっていうのが、
わたしにはよくわからなかった。

SNSで発信するということは、
世界中に
「わたしの言うことをきいてください、見てください」
と言っているのと同じことです。

インターネットの世界だって、実際の社会といっしょだと思います。
というか、世界中のどこからでも簡単に検索できて、
世界中のひとたちが見ることができて、
しかも、後々まで記録が残るわけで、
実際の社会よりも、ずっとオープンな場所のように思います。

若者たちが、
「SNSが自分たちだけの世界なのだ」
と誤解してしまうのは、
どうしてなんだろう。
発信するのが簡単すぎるからなのか、
承認欲求が満たされるのが簡単すぎるからなのか。

自分たちの世界を作りたいと言っているのに、
実名登録が前提のFacebookを使う時点で間違っているし、
instagramは、写真を公開するためのものなので、
勝手に公開しておいて、探すなよっていうのは、
なんかちがうなって思ったんですよ。

やっぱり、身近なひとに知られたくないことは、
匿名だったとしても、ネットで発信しないほうがいい。
どんなにプライベートな設定をしていたとしても、
文字としてネット上に記録に残してしまった以上、
流出する可能性はなくならないんだから。


このブログは、アクセス数がものすっごく少ないのですが、
それでも、だれかにみつかってもいいように書いているし、
自分の両親もジャングル家の人たちも、このアドレスを知っています。
読んでいるかどうかは知らないけど。
でも、ネットで発信するっていうのは、そういうことだと思ってます、わたしは。

ちなみに、FacebookもInstagramもやらないけど、mixiはずーっと使ってます。
いろいろ改悪されちゃったけどね…。
完全な「自分たちだけの世界」は作れないけれど、
似たようなものを作りたいのなら、やっぱりmixiがいちばん向いてるように思います。
でも、いまどきの若者で、mixi使っているひとっているのかなー。

0

ふたりでひとつ。

以前、Twitterですっごくおもしろいひとがいて、
その人が、婚活やら恋愛やら、そういうジャンルのことを
つぶやいたり、リツイートしてたりしたんです。
そこで、結婚したいひとたちが、
「年収がいくらで、趣味が合って、価値観が同じで…」
みたいに、結婚相手の条件をいろいろ並べているひとが多かったので、
興味深く読んでいました。


そうですよね、みんな憧れているのは、こういう結婚だと思います。

でも、わたしとジャングルさんの結婚は、全然違う。
ジャングルさんの年収はふつうだし、
趣味なんて、全然合わないし、
価値観だって、ちがいます。
ていうか、価値観が同じひとなんて、この世にはいないでしょ。

それでも結婚することになったのは、
「2人あわせて、やっと一人前」
だからです。
わたしにもジャングルさんにも、致命的に欠けている部分があって、
2人で生活することによって、やっとバランスが取れるので、
いっしょに住んでいる方が便利で、
今後も住み続けるなら、結婚しといた方が便利だ、
ということになったんです。

わたしは致命的に不器用です。
洗剤のつめかえ、とか、ごみ箱のごみをまとめる、とか
そういうことですらできない。
だけど、ジャングルさんはめちゃくちゃ器用です。


ジャングルさんはというと、とにかく要領が悪いです。
なんでも行き当たりばったりです。
だけど、わたしは調べものが得意なので、
おでかけするときなどは、わたしが段取りを考えます。


ジャングルさんとは、とにかく何もかもが正反対です。
共通しているのは、
「寝ることがすき」
っていうことくらいです。
それでも、いっしょに住み始めてからもうすぐ10年です。


こないだ、うちのおかーさんも、同じようなことを言っていて、
「おとーさんと2人で一人前だからね」
と言っていたので、
そういう結婚のほうが多いのかもしれない。


よく考えてみれば、
わたしのまわりの未婚の友人たちは、
かわいくて、性格がよくて、バリバリ仕事ができて、
家事も上手で、趣味も持ってて、
ひとりできちんと生活を充実させることができてる人たちばかり。


だからといって、
結婚しているひとが、みな、わたしたちのように
致命的エラーを抱えているわけではないと思うけどさ。


とにかく、そのTwitterでつぶやいていたひとたちに、
年収よりも、価値観よりも、
「相手に対して、どんなことを補ってあげられるのか
 どんな部分をフォローしてほしいか」」
ってことをアピールしてみたらいいのに、
ということを言いたくなって、
そしたら、なんとなくツイートに興味がなくなってしまって、
フォローするのをやめました。


わたしが最近ぼんやり考えた結婚って、こんなかんじ。

0

臨月。息苦しい。

とうとう臨月です。

けっこう限界がきています。
「里帰り出産にすればよかった…」
と思うようになった。

恥骨が痛いし、腰痛がさらにひどくなりました。
イチゴさんを抱っこするのも、外出するのも、けっこう勇気が必要。
また、胎動が激しくて、股関節にビリビリ衝撃が来るので、
「うがっ!」
となります。

ふつうの妊婦さんなら、散歩したり運動したりして、
出産が軽くなるよう心がけているのでしょうが、
わたしは日常生活を送ることだけで精一杯です。
風呂掃除や布団をひいたりたたんだりすると、腰が壊れそうになるし、
台所に立っているのも、おなかがつっかえて息苦しい。
なんなんだろう、この虚弱すぎる体質。


体重はまだ8キロしか増えていません。
前回は体重管理を気にしてても、12キロ増えたんだけど。
今回はすきなものをすきな時に食べまくっており、
夜中にラーメンとか食べてるんですが、体重は増えません。

でも、糖分を摂り過ぎていたようで、
尿検査で2回連続、糖が出てしまったので、
血糖値の再検査になってしまいました。

もし、その再検査でも糖が出たら、
3時間位かけて本格的な検査をしなくてはならないとのこと。
いくら病院に託児所があるとは言え、
イチゴさんを3時間も待たせるのは、わたしのほうが苦痛なので、
1週間前からおやつとジュースの量を減らし、
3日前くらいからは、完全にやめることにしました。

おやつを食べることと、
ゆっくりお風呂に浸かって、ジュースを飲むこと、
それがわたしの生きがいだったのに……。

たった3日、おやつをやめるというだけで、
なんだかとても虚しい気持ちになってしまいました。
もう、おやつのことしか考えられない、
スーパーに行っても、おやつのことばかり考え、
ネットでも、無意識におやつのネタばかり読んでしまう…。
一時期、甘いものを卒業できた時期があったのに。
今は、完全に依存症状態のようです。

そして、検査前日の日曜日、
今日を乗り越えれば、明日のお昼にはおやつが食べられる!
「おやつ、おやつ、おやつ…」
と思いながら起き上がったものの、全然元気が出ません。
すごく息苦しい。

午前中は、イチゴさんをジャングルさんにおまかせして眠り続け、
ちょっとだけ元気になったので、
スーパーとドラッグストアをはしごすることにした。
そしたら、スーパーで、だんだん頭がぼーっとしてきて、
フラフラになってしまいました。

どうもおかしい。
呼吸をしても、酸素が全然入ってこない。
家に帰ってきて横になっても、とにかく苦しい。
「苦しい、苦しい、フガー!」
と言い続けて、台所の片付けも、ごはんを作るのもジャングルさんにお願いした。

ごはんを食べたら、すこしよくなって落ち着いたけれど、
やっぱりまだ、息苦しい感じがする。
夜中も何度も目が覚めた。

このまま出産まで息苦しい状態が続いたらどうしよう…。
脳に酸素が行き届かなくて、さらにバカになっちゃうかもしれない…。
などと心配になった。
それくらい、苦しかった。


さて、ようやく検査の日。
朝食は食べないよう言われていたので、はらぺこ状態で病院へ行く。
受付をして、採尿と血圧、体重の測定をすると、
すぐに採血をしてもらえることになった。
助産師さんが、
「フラフラしませんか?だいじょうぶですか?
 尿検査で糖は出ていませんでしたよ。 
 診察までまだ時間があるので、その間にジュースでも飲んで
 栄養補給してくださいね」
と言ってくれた。

やった……、ついにおやつとジュースが解禁だ……。

早速りんごジュースを飲んだ。
糖分が身体にしみわたって、すごく元気が出た。

先生の診察の時に、
「息ができなくて、すごく苦しいんです」
と訴えたけど、
「子宮が大きくなって、圧迫されるからねー、
 1日でおさまるなら大丈夫」
と言われ、何の解決にもならなかった。

さて、病院を出て、スーパーに向かい、たけのこの里と、串団子を買った。
ドーナツを食べたかったけど、雪がすごすぎて、セブンに行けなかった。
家に帰ってきてすぐ食べた。
安っぽい味だったけど、すごくおいしく感じられた。

気がつけば、昨日の息苦しさは、完全になくなった。
もしや、急におやつをやめたから、息苦しくなったのか?
糖分が足りていなかったためなのか、
それともおやつの禁断症状だったのか。
なんだかちょっと怖くなってしまったので、
今後も引き続き、おやつは少なめにしておくことにする。


これからは、いつ産まれてもおかしくないので、
ドキドキする日々が始まります。
いつごろ産まれてくるんだろうか。
週末とか、夜とか、ジャングルさんがいるときに陣痛が始まりますように。

0

しくじり先生の松本明子がおもしろかった。

バラエティ番組って、あまり見ないのですが、
放送していると見てしまうのが「しくじり先生」。

いろんな人たちが、テレビで自分のしくじりを話し、
そこから何を得たのか、ということをおしえてくれる番組。
毎回、すっごくおもしろい。

芸能人の人たちの「しくじり」は、
わたしたちが日頃しくじっていることの何倍も大変なことで、
それを自分自身で、おもしろおかしく語らなくちゃいけないなんて、
本当にそのしくじりを消化していないと、きっとできないことなんだろうなあ、
と毎回見ていて思います。

今まで見た中でおもしろかったのは、堀江貴文と辺見マリだったけど、
今日の松本明子も相当おもしろかったです。
あんなにキレイなのに、話し方がおもしろすぎるし、
性格がぶっ飛びすぎていて、度肝を抜かれましたよ。
テレビから、目が離せなかった。

彼女はアイドルとしてデビューしたものの、
生放送で放送禁止用語を言ってしまったことにより、
芸能界での仕事を失ってしまいます。

でも、このことがきっかけで、バラエティで活躍するようになるのですが、
今日のお話を聞く限り、アイドル歌手でいるよりも、
バラドルというジャンルを開拓していくことの方が天職で、
だからこそ、現在までの長ーい活躍があるのだなと納得しました。


この番組のよいところは、
どんなに大きなしくじりでも、必ずそこから新しい道をみつけられる、
ということをおしえてもらえることです。
見たあとで、元気が出る。


わたしの人生のしくじりは、まともな就職ができなかったことです。
高校生まで、すごく真面目に勉強してたのに、
大学に入ってからは、燃え尽きたようになってしまって、
勉強もギリギリで、きちんと就職活動をしなかった。
その後も、どの仕事も長続きせず、しょっちゅう転職して、
結局、いまだに自分探しの途中です。

時々、
「自分は一体何やってんだろう」
「とんでもない人生の無駄遣いをしてるんじゃないだろうか」
と不安になります。
でも、そこにコンプレックスを感じていたからこそ、
いろんなことに興味を持つことができて、
すごい人たちに出会えたし、いろんな経験ができたのかもしれない、
とも思います。

しくじり先生を見ると、自分のこれまでしてきたことにも、
ちゃんと意味があるんだなと考えさせられます。
これからどんなひとが出演するのか、とてもたのしみにしている番組です。


0

そりすべり。

ジャングル家に遊びに行ったら、
庭に、立派なソリコースができていた。

ジャングルママとジャングルパパは、本当にマメ。
ふたりとも働いているのに、いつの間に作ったの。

夏は、イチゴさんの大好物だから、という理由で、
庭の畑でイチゴを育てて、いつも食べさせてくれたんだけど、
冬も、大サービスだった。

もし、わたしに孫ができても、
こんなに至れり尽くせりはできない。
イチゴさん、ごめん。
でも、ジャングル家がすごすぎるんだ。

早速、ソリにのせてみると、
「キャァー、ピィー!」
と謎の雄叫びをあげて喜ぶイチゴさん。

20160118233849913.jpg

去年は、ソリからポロッと落ちたりしてたけど、
今年はしっかりつかまって、ちゃんとすべってたし、
滑り終わったら、自分でソリをひっぱって坂をのぼっていたので、
たった1年で、こんなに成長したんだなあ、と感心。


ジャングルさんが、ひっぱって坂を登ると、

20160118233917828.jpg

イチゴさん、コケた。

そして、ジャングルさんがソリを押すと、
高確率でコースアウトして激突するので、かわいそうでした。
もうちょっと、丁寧に扱ってくださいよ…。

早くいっしょにスキーが滑れるようになったらいいのにな。

0

京王プラザホテル札幌に泊まった。

今日は、京王プラザホテル札幌についての感想。

札幌駅から徒歩5分ではありますが、
冬に駅直結でないのは、ちょっときつかったかな…。
札幌駅の周辺では、地下街に直結したホテルが数多くあるので、
冬はちょっぴり不便だと感じてしまいました。
ホテルの向かいにはセブン-イレブンがあります。

到着すると、早速荷物を受け取ってくれ、フロントに案内してもらいました。
接客は全体的にとてもよかったです。

今回宿泊したのは、コンフォートフロアのシングルです。
もう1ランク上のプレミアフロアと比較してみても、
お部屋の広さは同じで、アメニティがちがうくらいでした。
17階にあるので、眺めはよかったです。

昼のお部屋の様子。
スマホのカメラが絶不調だったため、写真がぼやけています…。

20160118224320366.jpg

20160118224521730.jpg

夜。

20160118224644466.jpg

20160118224704157.jpg

シングルなので、狭いですが、圧迫感は感じません。
照明も、明るすぎず、暗すぎず、ちょうどよいです。

お部屋はきれいでしたが、バスルームはちょっと古さを感じました。
でも、清潔におそうじされていましたよ。

20160118224819249.jpg

20160111223342477.jpg

ドライヤーはきちんと袋に入れられており、
クレンジング、化粧水、乳液、洗顔料などもセットされていました。

20160118224942636.jpg

夕食に、パスタをルームサービスで頼みました。
ホテルでルームサービスを頼むのは初めてだったので、緊張しました…。
電話でオーダーすると、10分ほどで、お部屋の中の机の上まで運んでくれました。

20160118225233221.jpg

ルームサービスは、最高ですね。
自分の部屋で、リラックスしながら食べられるのが、すごくよかったです。

食べ終わったあとは、廊下に出しておくように言われたので、
廊下に出して、「終わりました」と連絡をしたんですが、
本来は、食べ終わったお皿にナプキンをかけて、
通路を歩くひとに見えないようにするのがマナーだったようですね。
知らなかったです。はずかしい。
今度からはそうします。


翌朝の朝食は、1階のグラスシーズンズでビュッフェにしました。
写真を撮っていないのですが、とてもおいしくて大満足。

かなり広いレストランなので、待たされずにスムーズに案内してもらえます。
とにかく種類が豊富で、どれもおいしかった。
パンは、6種類くらい、スープも2種類あって、どちらも非常においしかったです。
蟹を使ったクラブチャウダーというスープがとってもおいしかった。
ラーメンなど、北海道らしいメニューもあって、何を食べようか選ぶのがたのしかったです。
朝食だけを食べに来てもいいくらい、気に入りました。


お部屋はきれいで、サービスもよく、朝食も美味しいので文句なしです。
また泊まりたいと思える、とってもすてきなホテルでした。

0

誕生日プレゼントに、ホテル時間をもらった。

ジャングルさんと自分の誕生日には、
それぞれ欲しい物を買ってもいいことにしています。
サプライズはすきじゃないので、お互いの希望を相談して、
いっしょに買いにいくことが多いです。

今回のわたしの誕生日に何を買おうか考えたとき、ぜーんぜん思いつきませんでした。
服は、授乳が終わるまでは前開きの服ばっかり着ることになるだろうし、
靴は、底にスパイクがついた滑らないやつじゃないと不安だし、
かばんやアクセサリーや化粧品は、ステキなのを買ってもお出かけできないし。

それで思いついたのが、
「1泊2日のホテル時間」
でした。

ジャングルさんが年末のお休みに入れば、
イチゴさんをジャングル家に連れて行くことができるし、
東京からイチゴさんのいとこちゃんも来るので、
出産前の最後のチャンスだ!
ということになりまして。

ジャングルさんは、
「いいねー、行っておいでよー。」
と軽く言い、ジャングル家の両親も
「そうだ、今しか行けないからね」
と言ってくれたらしいです。
なんというやさしい家族。
ふつうは、嫁がこんなこと言い出したら、
「何言ってんの?」
って言われると思うけど、
ジャングル家は何でも受け入れてくれるからすごいと思う。

わくわくしながらホテルを探し、京王プラザホテルに決定。
部屋がリニューアルされたばかりだったことと、
朝食がとてもおいしそうだったのが決め手です。

お友達と札幌駅でランチを食べてから、
大丸でおいしいものを買っていく予定だったのですが、
年末でものすごーく混んでいて、フロアを歩いただけで疲れてしまい、何も買えず。
ホテルの向かいのコンビニで、おやつだけ買って、
夕食はルームサービスにすることにしました。

チェックインしてホテルに入ってからは、
ものすごくたっぷりのひとりの時間!

江國香織の本を読み、おやつを食べながら映画のDVDを見て、
いつもだったら使えない香り強めの入浴剤をいれたお風呂につかり、
スマホで思う存分くだらない記事を読みまくり、
初めてのルームサービスにドキドキしたりしながら、
ベッドのなかでモフモフと、ぼーーーっと過ごしていました。

いつもなら、ホテルに来ると、ノートに目標を書いて、計画を立てて、
やる気が出るような本を読んで、
「またこういういいホテルに泊まれるように、がんばるぞー」
と気持ちを新たにするのですが、
今回は、そんなこともせず、ひたすらぐうたらしました。
というか、ぐうたらしてたら、一気に時間が過ぎていって、深夜になりました。
「あれ!?もうこんな時間なの!?」
という感じでした。

でも、ぼーっとしていつつも、やっぱりイチゴさんのことは気になる。
イチゴさんが生まれてから、一緒に寝ないなんて初めてだし!

ジャングルさんに電話したら、
「車に乗ってるあいだじゅう、泣きっぱなしだった」
とか
「実家に着いてから、一言も言葉を発さなくて、しばらくぐずってた」
とか言うので、
余計に心配になるし、
おなかの子も、激しくぼこぼこと動くので、集中して本が読めない。
もう、わたしは母になってしまったので、
以前のように身軽ではないのだと実感しました。

以前は、エネルギーチャージの時間として、ホテル時間が必要だったんですが、
今は、究極のリラックス時間として、必要だったんだと思う。

翌朝、シャキッと起きて、朝食を思う存分堪能。
登別温泉で泊まったところの朝食がイマイチだったので、
ものすごくおいしく感じられました。
やっぱり、ホテルの朝食は、パンとスープがおいしくなくちゃね。

朝食後に2度寝をして、朝風呂に入ってからチェックアウトして、
別の友人と、赤れんがテラスでランチをしてから帰ってきました。

急いでイチゴさんの元に帰ると、
いとこちゃんと遊ぶのが楽しすぎるらしくって、
全然わたしのところへ寄ってこない。
え…、なんなの、アナタ、母がいなくっても、ほんとに平気なのねー。
わたしの心配は、ただの空回りに終わったのでした。

形には残らないけれども、最高の時間を過ごせました。
ただただぼーっとしてただけだけど、元気が出ました。
またこういう時間が持てるように、家事に育児に勉強に、
がんばりたいと思いました。
今度ひとりで泊まれるようになるのはいつになるのかな…。

0

スマホのカメラレンズのキズがキレイになった件。

スマホのカメラで撮った写真が、なんかおかしい。
白くモヤがかかったようになる。

レンズをよーく見てみたら、カバーにモヤがかかったように汚れていて、
一生懸命拭いてみたけど、全然取れない。
もしかして、キズついたのかな…。

まだ2年も経ってないので、買い換えるのも勇気がいるし、
かといって、これからやってくる新生児の写真が全部モヤモヤなのはイヤだーと思って、
いろいろ調べてみました。
絶対に、同じことで悩んでいるひとがいるはずだ。

すると、なんと、歯磨き粉で磨くとキレイになるという記事を発見。
早速試してみることにした。
わたしの使ってるXperia Z1fは、防水ですし、
外側磨くくらい平気かなと思いまして。

わたしは超絶不器用なので、ジャングルさんにお願いした。
綿棒に歯磨き粉をちょびっとつけて、かりかり磨くこと数分。

見た目には、レンズカバーがきれいになっています。
ジャングル家のテーブルクロスのプーさんで実験!

BEFORE
20160110004749420.jpg

AFTER
20160110004824354.jpg

ワーイ、くっきりはっきり、きれいになってるー。
全然ちがうよー。
修理に出したり買い替えなくてすんだよ。
ジャングルさんありがとう。

もし、同じように悩んでいる方がいましたら、試してみてくださいね。

-

年賀状の写真

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

あけましておめでとうございます。

出産予定日まで約1ヶ月になり、
わたしの腹は、かなり大きくなりました。

…動けません…。

恥骨痛と腰痛で、動きがおばあさんのようになり、
さらに、すっごく疲れやすくなって、おでかけもしたくなくなってしまいました。
自由な時間はあと1ヶ月で終了なので、
カフェに行ったり、買い物したり、いろいろしたいことはあるのですが、
残念ながら、身体が言うことをきいてくれないのが悲しいです。

そして、ホルモンバランスのせいなのか、常にイライラしていて、
特に、ジャングルさんにものすごくイライラしていて、
あまりリラックスもできず、
なんだか時間がただ目の前を流れて去っていくような気がして、
すごく時間の無駄遣いをしているようで、すごくさみしいです。
マタニティブルーっていうやつでしょうか。

名前も大体決めて、入院の準備もできて、あとは陣痛が来るのを待つだけなのですが、
こんな状態では、きっとまた微弱陣痛で苦しむことになるんだろうなと不安が募ります。
それで、数日前からストレッチをしたり、イチゴさんを散歩に連れ出したりしてみましたが、
ストレッチで腰痛と恥骨痛は悪化し、
散歩に行けば、ツルツルの路面でイチゴさんがすべりまくって散歩にならず、
余計に不安になりました。
とりあえず、安産になるというラズベリーリーフティーを注文したので、
届いたら「安産!安産!!」と念じながら飲む予定です。

おなかの子は、ものすごく元気で、胎動が激しくて痛いです。
最近は、股関節に響くほど動いています。
イチゴさんのときは、よくしゃっくりしてたんですが、
この子は全然しゃっくりしません。
ずーっと逆子でしたが、前回の健診では、くるんと下向きになっていました。
どんな子になるんだろう。

今のところ、わたしのなかでは、
イチゴさんよりおもしろくてかわいい子はいないので、
この二人目さんが、どんなふうに生まれてくるのか、
自分がどんな気持ちで接することになるのか、
すごく不思議な気持ちでいます。
2人も子供がいる状態って、一体どんなふうになるんだろう。
想像もつきません。
というか、実際に2人育児が始まったら、ものすごく大変そうだから、
あんまり考えないようにしています。
1歳半くらいまでは、全然手のかからないイチゴさんですら、大変だったからな…。

今年の抱負としては、「安産」と「育児」、それしかありません。
可能な限り、ぽわっとのんびり過ごしたいです。
無理だと思うけど。

今年もよろしくお願いします。

該当の記事は見つかりませんでした。