ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

ニトリのしゃもじスタンド。

以前、「主婦の勉強が足りない」ということを書きまして、
それ以来、家事の効率化を考える日々です。

あれから、「きょうの料理ビギナーズ」は、毎回録画しています。
そのままマネして作ることはあまりないのですが、
料理の知識を貯める目的で見ています。
たった5分間なので、寝る前にストレッチをしながら見ています。

ほんとは、「きょうの料理」のほうが、断然おもしろいんだけど、
25分もあると、毎日見るのが追いつかなくて、やめてしまいました。


モノを増やすのが好きではないので、
道具も食料も調味料も、必要最低限しか持っていないのですが、
いろいろ見ていると、
家事の効率化には道具が大事だ!
ということがわかりましたので、
「どうしても必要じゃないけど、あると便利なもの」
を買ってみることにしました。


第一弾として、買ってみたのが、「ニトリのしゃもじスタンド」。

ジャングルさんや、たまに実家からやってくるおかーさんから、
「しゃもじに米がくっつく!」
というクレームがありましたので、
買ってみることにしました。
わたしは特に気にならなかったんですが、
洗うときに、かぴかぴしているので、
水に浸けておかなくてはならないのが面倒だなとは思ってました。

ニトリに行くと、真っ白でスリムな形のものが199円だったので、
早速試してみることに。

20151129232455141.jpg


ジャングル家にて、しゃもじスタンドに水をはって使っていたので、
同じようにやってみたところ、
ごはんが、まったくくっつかない!
そして、かぴかぴしないので、洗いやすい!
すごくいいです。
見た目もシンプルで、199円というお値段以上の価値がありました。
買ってよかった。


今後も100円ショップやニトリなどをフル活用して、
便利なものを、いろいろ試してみようと思います。

-

めがね。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

田口くんの件。

KAT-TUNの田口くんが、ジャニーズを退所することになったことについて、
わたしも少なからずショックを受けました。

わたしはただ、
「田口くんのダンスがすきな人」
なので、
KAT-TUNのファンを名乗っていいのかどうか、ためらいますが、
過去の脱退メンバーも含め、全員を応援していたし、これからも引き続き応援します。
でも、田口くんのダンスが見られなくなることは、本当に残念で仕方がありません。
あんな
「宝塚の男役みたいな本物の男性アイドル」
には、しばらくお目にかかれないと思う。


田口くんが脱退すると言った時、
最初に思ったことは、
「やっぱりかー」
っていうことでした。
予想していたよりも、ずっと早かったけれども、
きっと彼はそういう決断をするだろうと思っていました。

それは、田口くんが、アイドルとしての天性の素質を存分に持っていたのに、
それをうまく活用しきれていないなあ、と、ずーっと思っていたからです。
アイドルであることを楽しんでいるようには見えたし、
全力で努力していることはわかっていたけれども、
彼は、アイドルとしてのプロ意識とか、ファンが何を求めているかということよりも、
「自分の意志を貫くこと」
に重点を置いているように見えました。
(あくまでもわたし個人の感想です)

あんなにも華やかな容姿とダンスがあるのに、
どうしてもっと「王子様感」を出してくれないのか。
上田くんみたいに、髪型でキャラ変更してくれればよかったのに。
「プロ意識」の塊のような亀梨くんから、ちょっとおすそわけしてもらえばよかったのに。
中丸くんから、空気の読み方おしえてもらえばいいのに。
このひと、こんなにもアイドルの素質があるのに、ステージにものすごく映えるのに、
性格的には全然アイドルに向いてないんだなって思っていました。


もちろん、そういうギャップが好きだっていうファンが多いことはわかっていますが、
いつでもそのまんまナチュラルな田口くんを見ていて、
わたしはハラハラすることが多かったです。
(ほんとに、わたし個人の感想です…)

だから、周りやファンがどんなに止めたとしても、
自分の意志を貫いて必ず結婚するのだろうし、
そしたら、アイドルはやめて、舞台やミュージカルで俳優としてやっていくのかな、
とは思っていました。
come hereで見た時も、ダンスはますますキレキレになっていたし、
歌がすごくうまくなって、1人だけ発声の仕方も違っていたから、


そして、5月からの不穏な空気も、これは何かあるんだろうなと思ってました。
田口くんだけお仕事がないし、
歌や失言などから、なんとなく、田口くんの「やさぐれ感」も感じました。


でも、10周年を目前にして、脱退してしまうとは。
予想よりも、だいぶ早かった。
田口くん以外のメンバー3人の苦しそうな表情が本当に悲しかった。
ファンのひとたちが、田口くんに怒っていることも、すごく悲しい。


正直なところ、KAT-TUNは3人のほうがバランスよくなると思っています。
だから、絶対に解散はしてほしくないし、これからも応援する。
でも、田口くんにも、踊ることはやめてほしくない。
田口くんのダンスとスタイルと華やかさは、特別な魅力がある。
本当にすごいひとなんだよ、入口出口田口とか言ってたけどさ。
すぐには無理でも、10年後くらいには、実力派のミュージカル俳優になっててほしい。
それが、わたしの願いです。


0

クリスマスツリー。

もうあと1ヶ月でクリスマスですねー。

街の中や、テレビで、クリスマスっぽい雰囲気がただよってくるので、
なんだかテンションが上がります。

パセオに行ったら、きらきらのクリスマスツリーがありました。
さっそく夢中になるイチゴさん。

20151121233824235.jpg

今年は何か、クリスマスらしいことをしたいと思います。
ケーキ食べたり、プレゼント考えたり。

-

傘が好きすぎる。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

日用品は西友で買う。

去年あたりに、

ネットで日用品を買うなら、ロハコが便利だ!

という記事を書いたのですが、
あれからすっかり心変わりして、

西友が最強だ!」

となりましたので、そのことをお知らせします。

もともと、紙おむつやトイレットペーパーなどの紙類や、洗剤などは、
すべてネットで買っていたのですが、
今は、週に1回くらいのペースで、西友でまとめて買っています。
楽天 → amazon → LOHACO という流れを経て、
いちばん便利だと思ったのが西友でした。


西友は、生鮮食品も扱う「ネットスーパー」と、
生鮮食品以外を扱う「SEIYU倉庫館」の2種類がありますが、
わたしが気に入っているのは、倉庫館のほうです。
SEIYU倉庫館のメリットは、いろいろあります。


1.食料品が豊富で、安い。

いちばんいいところは、これです。
野菜や要冷蔵の食品は扱っていませんが、
スパゲッティ、飲み物、缶詰、調味料、お菓子、お酒など、
いろいろなものがスーパーと同じ価格で買えます。

日用品は、amazonのほうが安いこともありますが、
食品は、だいたい西友のほうが安いです。
amazonだと、まとめ買いしなくてはならないものも、
西友なら1個から買えます。

常時ストックしているものをここで買っておけば、
あとは、野菜、肉、お魚、乳製品とパンだけをスーパーで買えばいいので、
買い物がだいぶラクになります。


2.日用品も、安くて種類が豊富。

ロハコから西友に変えた理由はこちらです。
ロハコと西友で、洗剤などの日用品の価格を比較したところ、
いつも買っているものはすべて、西友のほうが安かったです。

amazonと比較すると、amazonのほうが安いものが多いのですが、
食料品の価格と買いやすさを考えると、西友で買うほうが便利だし、
価格が安定しています。

ただ、ロハコやamazonに比べると、配送は遅く感じます。


3.税込1,980円以上で、送料無料

生鮮食品を扱うネットスーパーだと、
送料が無料になるまでのハードルが高いのですが、
こちらは1,980円以上買えば、送料がかかりません。
いつも、紙おむつのストックがきれるタイミングでまとめ買いをするので、
あっという間に送料無料になります。

そして、冷蔵のものは買わないので、
不在の時には宅配ボックスに入れておいてもらえます。
これもすごく便利です。


ロハコの時と同様に、ハピタスというポイントサイトを経由すれば、
ハピタスのポイントと西友のポイントの両方を貯めることができます。
まあ、ポイントはほんのちょびっとですが、何もないよりはマシです。


今は、週末にジャングルさんに車でスーパーに連れて行ってもらい、
肉や魚、野菜をまとめ買いして、冷凍。
平日は、イチゴさんの散歩がてら、2回くらいスーパーに行く程度、
そして、週に1回以下のペースで西友のネットで生鮮食品以外を買っています。

雪が降ったら、平日はスーパーに行けなくなるかもしれないので、
その時には生協の宅配も考えようかなと思っています。

0

夜にヨーグルトを食べる。

妊娠中の便秘に悩んでいたときに、
うちのおかーさんから
「夜にヨーグルトを食べるといいんだよ。」
とおしえてもらった。
食後にヨーグルトを食べたほうが、腸の働きを助ける効果が大きくなる
とのことでした。

本当は温めて食べるほうがいいらしいのだけれど、
ぬるいヨーグルトには、どうしても抵抗があって、
冷たいままで、砂糖不使用のジャムを入れて食べるようにしました。

そしたら、確かに便秘は解消されて、だいぶラクになったし、
夜遅くの空腹感も抑えることができるようになったのがよかった。
今は、一度に食べられるごはんの量が少ないため、
夜におなかがすいてしまっていたので、困ってたんです。

でも、それよりもいちばんうれしかったのは、
朝起きるのが、ほんのすこーしラクになったことです。

低血圧のため、朝起きるのが本当につらくって、
目が覚めても、身体が全然動かないという日がしょっちゅうあったんですが、
ヨーグルトを食べた翌朝は、目が覚めたあと、すぐに動ける!
これは、わたしにとって、とてもうれしいことでした。
今は、便秘解消というよりも、翌朝すっきり起きるために食べています。

どうしてヨーグルトを食べることで起きられるようになったのか、
とても不思議に思ったので、調べてみたところ、
ヨーグルトに含まれている「トリプトファン」というアミノ酸がカギのようです。

トリプトファンが、脳内物質「セロトニン」となり、
それが睡眠ホルモン「メラトニン」になって、
眠りが深くなったみたいです。
なんだかいろんな名前が出てきて、ややこしいですが。

ヨーグルトにバナナをプラスすると、さらにセロトニンが増えるみたいだし、
チーズや牛乳もいいみたいです。

午前中に日光を浴びると、さらにセロトニンが増えるようなので、
がんばりすぎない程度に、イチゴさんを散歩に連れて行ってあげようと思います。

「夜ヨーグルト」で検索すると、ダイエット関連の記事がたくさん出てきたので、
ダイエットに興味があったら、調べてみてね。

0

登別温泉に行った。

2人目出産前に、どうしても温泉に行きたくって、
ジャングルママをお誘いして、4人で登別温泉に行ってきました。

引っ越しの時とか、つわりの時とか、
こっちに引っ越してきてからは、
ジャングルさんの実家にお世話になりっぱなしなので、
いっしょに行きましょ、とお誘いしたんです。
ジャングルパパは、残念ながら予定が合わなかったので行けませんでした。

定山渓にしようか、登別まで行こうか、すっごく悩んだのですが、
定山渓だと行きたい温泉があいていなかったので、
思い切って、登別まで遠出することに。
ついでにマリンパークニクスっていう水族館にも行けるしね。

どこに泊まろうか考えたときに、最優先にしたことは、
「2歳児イチゴさんがいても、ゆったり過ごせること」
でした。
なので、中国人の団体などに当たらないよう
(今、北海道は中国人観光客の団体が多いのです…)
なるべく小さめの宿を探しました。

そこでみつけたのが、ホテルゆもと登別でした。
こちらは、夕食が部屋食なので、イチゴさんがいても
ゆっくり食事をたのしめそうだなと思ったんです。

予約したお部屋は、禁煙フロアの和洋モダンルーム。
2012年にリニューアルされた、とってもきれいなお部屋でした。

DSC02031.jpg

中央に低めのテーブルと椅子が設置してあり、こちらで夕食をいただけるので、
妊婦でも食事がらくちんなのがうれしい。
お部屋もとっても広くって、イチゴさんが走り回っていました。

洗面所には、洗面台が2つあるので、すごく便利です

DSC02036.jpg

女性同士のグループでも、これならストレスなく過ごせる。


イチゴさんは、布団も食事もなしで予約していたので、入館料1,080円のみでしたが、
子供用のかわいいタオルと、歯ブラシをもらえたし、
食事の時も、イチゴさん用に白いごはんとふりかけ、
子供用食器を用意してもらえました。
好き嫌いが激しいイチゴさんには、すごくちょうどよいサービスで、
子連れでも安心して宿泊することができました。


温泉は、すっごくいいお湯で、お肌がつるつるになりました。
いつも冷え冷えのつまさきも、ずーっとあたたかいままだったので、
ほんとに身体の芯からあたたまったのだと思います。

ただ、露天風呂がすごく小さくって、雨も入ってきたので、
ほとんど入ることはありませんでした。
北海道の露天風呂といえば、広くて大きいのを期待してしまうところですが、
こちらは開放感がまったくないのが残念です。

ジャングルママが、イチゴさんも温泉に入れてあげましょうとのことだったので、
3人で温泉に行きましたが、
子連れで温泉は、いろいろ戸惑ってしまいました。

イチゴさんの髪を洗うのも、いつもと違ってあわててしまい、
ジャングルママに洗ってもらい、
温泉に入ろうと歩かせると、イチゴさんがすべって転んでしまい、
わたしが絶叫してしまうという大失態。
硫黄で濁ったお湯に入れるのもすごく怖くって、
ジャングルママがいれてくれました。

全然お湯につかっていないのに、わたしは非常にぐったりしてしまいました。
あまりにも不器用で、心がぽっきり折れてしまった。
でも、ジャングルママは、イチゴさんと温泉に入ったことをすごく楽しんでいて、
ああ、やっぱり子育てには、向き不向きがあるのだな、
と実感したのでありました。

部屋に戻ると夕食です。
テンションが上がって、写真を撮るのを忘れました…。
料理の量も多すぎず、少なすぎず、まあまあでしたが、
部屋食にしたので、すっごくゆったり食べることができて大満足。
イチゴさんが食事に飽きて騒ぎだしても、まわりに誰もいないので、
気を遣うことなく、最後まで食事をたのしめました。
イチゴさんといっしょに、こんなにちゃんとしたごはんを楽しめたのは、
もしかしたら初めてかもしれない…。
わたしにとっては、料理の味よりもとても大事なことだったので、満足です。


食事の後、一人で温泉に入り、翌朝も入って、合計3回温泉に入れました。
朝に温泉に入ると、すごく元気になった。


朝食は、レストランでのバイキングでしたが、
レストランもきれいで、和食が充実していましたが。
しかし、パンは全然おいしくなかった。
ホテルの朝食で、あんなにおいしくないパンがあっていいのか…。
せっかく夕食と温泉でいい気分になったのに、
それをくつがえすほど、パッサパサのパンでした。
そして、マグカップもグラスもないので、湯呑みでコーヒーを飲む。
徹底的に和食重視のバイキングでしたー。


本当に、子連れにはやさしいホテルでした。
イチゴさんもたのしそうだったし、わたしもゆっくりできたし、
団体のお客さんにも遭遇しなかったので、
家族にはおすすめの宿でしたよ。

0

突発性発疹にかかった件。

イチゴさん、2歳半にして、突発性発疹になりました。

突発性発疹とは、ある日突然高熱が出て、
熱が下がったら身体中に発疹ができるもので、
ふつうは1歳くらいまでにかかります。

イチゴさんは今まで一度もかかったことがなかったので、
「この子は突発性発疹にはならないのね」
と、勝手に思い込んでいたんですが、
今頃かかりましたよ。


ある日、ばんごはんを作っていたら、
イチゴさんが台所までやってきて、ぐったりしている。

20151117010027926.jpg

抱き起こしてみると、すごく熱かったので、すぐに熱があることがわかりました。
毎日いっしょにいると、ちょっとした変化もわかるようになるんだね。
39℃もあったので、びっくりして、翌朝すぐに小児科へ連れて行きました。

検査をしてもらって、ふつうの風邪ですね、ということになり、
座薬と咳止め、鼻水の薬をもらった。

3日間も高熱が続き、すごく心配だったけど、
わたしには、薬を飲ませることと、
さっぱりしたものを食べさせてあげることしかできない。
ごはんはあまり食べなかったけれど、
ゼリーやりんご、みかんなど、冷たいものはムシャムシャ食べてました。

4日目の朝には熱は下がったので、やっと安心。


しかし、ここからです、突発性発疹の恐ろしさは…。

この突発性発疹、別名「不機嫌病」とも言われています。
とにかく機嫌が悪くなるのです……。

熱が下がったその日は、幼稚園の入園受付と、制服合わせの日でした。
ギリギリまで迷ったんですが、
制服のサイズは、どうしても確認しておきたかったので、
たまたま来ていた実家のおかんといっしょに、幼稚園へ向かったのです。

そしたら、イチゴさんの人生最大級のグズりっぷりでした。
予防接種なんかとは、くらべものにならないくらいの暴れ方で、
泣き叫ぶ、床に転がる、服に袖は通せない、帽子も投げ捨てる、
もう、モンスターそのものでした。
こんなイチゴさんを見たのは初めてでした。

わたしもおなかが大きいので、力ずくで押さえこむことができずに、
幼稚園の先生2人につきそってもらい、
無理やりサイズを決めてきました。
受付から制服合わせ終了まで、たった30分くらいのことだったのに、本当に疲れた…。


この日の夜になって、身体中に発疹ができていることがわかり、
「これは、もしや、突発性発疹??」
と、やっと状況が理解できたのでした。

そして、不機嫌な状態は、その後も5日間くらいは続きました…。
とにかく抱っこしてないとダメ。
常にかまってあげないとダメ。
いつもは、ジャングルさんが好きすぎるイチゴさんですが、
不機嫌期間は全然ダメで、ジャングルさんのことをかじったりしてました。
熱が下がってからのほうが、よっぽど大変だったよ……。

大人にはうつらないし、大したことない病気なんですが、
しっかり自己主張ができるようになった後にかかると、手強いですね。
病院の先生は、3歳くらいまでは突発性発疹にかかる子もいるし、
2回かかる子もいる、と言っていました。

今はすっかり元気になって、ごきげんに歌ったり踊ったりしています。
よかった。

0

2歳児のスキンケア。

今年は、イチゴさんもしっかりとスキンケアをすることにしました。
北海道は乾燥してるから。

去年の冬は、外に出るとすぐに顔が真っ赤になってしまい、
いつも軽いしもやけ状態になっていたので、
定期的に皮膚科へ通っていたのですが、
今年は市販のものを試してみることにしました。

相模原市は病院にかかっても全部無料だったので、
市販の薬などは一切買わなかったのですが、
札幌だと再診料を払わなくてはならないし、冬は病院に行くのも大変だからね…。

いまのところ、気に入って使っているのはこの2つ。

20151113225409594.jpg

身体には、アトピタのローションを、
顔には、パックスベビーのクリームを使っています。

いろんなメーカーを試してみた結果、
イチゴさんにはアトピタがいちばん合うようです。
ボディソープや日焼け止めなども使っています。
このシリーズは、すごく保湿力があるように感じます。
ドラッグストアやスーパーでも売っているので、買いやすいしね。

ジャングルさんにもアトピタが合うようです。
ジャングルさんはアトピー持ちで、かなりの敏感肌なんですが、
他のメーカーのボディソープを使ったときには、イチゴさんを洗ったあと
「手がピリピリするー」
と言ってましたが、アトピタは大丈夫みたい。
ベビー用品でも、刺激が強いものがあるみたいです。

お風呂あがりに、身体全体にこのローションを塗っておくと、
イチゴさんの肌がかなりしっとりします。
カサカサすることがなくなりました。



顔には、朝とお風呂上がりの2回、パックスベビーのクリームを塗っています。
アトピタのクリームも試してみたのですが、
うるおいが足りないのと、ちょっとベタっとしてしまうので、
他にいいものはないかなと探していました。

Amazonで、パックスベビーのクリームがものすごく評判がよかったので、
早速買って試してみたところ、すごくよかったです。
全然ベタベタしないのに、しっかり潤います。
伸びもいいので、塗りやすい。

今のところ、外に出るとほっぺが赤くはなりますが、
まだお肌つるつるで、全然ガサガサしていないので、
もう少し、このクリームで様子を見てみようと思います。



by カエレバ


by カエレバ

0

妊娠中の乾燥肌対策。

妊娠すると、とにかく肌が乾燥します。
それまでは大丈夫だった肌着にも、すごく刺激を感じるようになりました。

季節の変わり目と、妊娠と、北海道移住というトリプルパンチを受け、
わたしの肌は、一気に砂漠状態となりました。
体中に赤いアザができ、とにかくかゆくて、ひっかくと血が出る…。

ニベアの青缶を買って試してみましたが、全然追いつかなくて、
ますます赤いアザが増えるばかりだったので、
ボディショップのボディバターを買いに行きました。
前回の妊娠中も、それを使っていて、
乾燥が一気に改善されたし、妊娠線もできなかったので、
今回も、皮膚科に行く前の最後の手段として、試してみることにしたのです。

今までは、ピンクグレープフルーツの香りのものを使っていたのですが、
今回はいちばん保湿力が高いと評判のシアを選んでみました。
店頭で香りを確認したところ、それほどきつくないように感じたからです。



ピンクグレープフルーツのさわやかな香りに比べると、かなり甘く感じましたが、
保湿力は断然こちらの方が上だったので、これを選んで正解でした。

体中の赤いアザは数日で消え、かゆみもかなりおさまりました。
お風呂上がりに全身に塗ったあと、翌日お風呂に入る時までずっとしっとりしています。
やっぱりわたしにはボディーバターが合うみたいです。
いいお値段だけれど、それに見合った価値がありました。

今回も妊娠線ができないといいなと思っているので、出産まで使い続けます。
でも、なくなったらまたピンクグレープフルーツのを買おうかな。


by カエレバ

-

イチゴさんの近況。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

4Dエコー。

おひさしぶりです。
1ヶ月以上もあきました。

イチゴさんが体調崩したり、わたしが疲れきってしまったりして、
全然余裕がなかったみたい。
今回の妊娠中も、びっくりするほど疲れやすいです。


さて、妊婦生活も7ヶ月の後半に入りました。
だいぶおなかが大きくなって、寝返りがつらくなってきました。
立ったまま靴下をはくのが難しかったり、
バランスが保てなくなってきています。

今のところ、ベビーは順調に成長しているようです。
大きさも、わたし自身の体重と体調も、全然問題なし。

いま通っている産婦人科は、とてもいいところで、
先生も看護婦さんもみんな優しいし、病院そのものも新しくてきれいです。
土日も診察してもらえるので、何かあっても安心だし、
診察の間は、無料の託児所にイチゴさんを預けられるので、
ゆったり診察を受けることができて、とってもありがたい。

さらに、びっくりしたことに、4Dエコーを毎回カードに録画してくれて、
スマホやパソコンで見られるようなシステムになっています。
ジャングルさんに動いているところを見せられるので、とてもうれしいサービスです。

健診は助成券で毎回無料。
前回の出産のときは、東京の病院でしたが、
助成券があっても、健診のたびにお金を払っていたし、
4Dは、妊娠中1回のみで、しかも有料だったような気がします。
だから、こんなに色々してもらっていいのかな、と思いながら診察を受けています。

4Dだと、だいぶリアルに見えますよ。

20151113150008788.jpg

20151113145942465.jpg

完全に、人間です。


性別も確定したので、洋服や名前など、準備ができるようになりました。

名前については、第一候補は決めたけれども、やっぱり悩んでいます。
きっと、出生届を出すまで悩むのだと思います。

名前は、大勢の中から個人として認識してもらうためにあるものなので、
読みやすく、書きやすく、呼びやすく、漢字を説明しやすいものであることが、
わたしにとっての絶対条件です。
あと、ジャングル家では、画数を重視して命名していたので、画数も調べる。

イチゴさんの名前も、そのように決めたはずなのですが、
他にはあまりいない名前のせいか、
確実に聞き間違えられるし、読み間違えられることも多いです。
これは大きな誤算でした…。

なので、今回は、もっとわかりやすい名前を!と思っています。
時間はたっぷりあるので、お互いの両親と相談しながら、
ゆっくりと考えます。



該当の記事は見つかりませんでした。