本気を出す。
今週から、引っ越し準備に本気を出しています。
昨日は区役所で手続きをしてきたのですが、なんと1時間以上待ち…。
一人でも待つの大変なのに、イチゴさんがいたので、まいりました。
階段をのぼらせたり、ロビーを走らせたりして、1時間以上動き回ったので、
倒れるかと思った。
で、やっと順番が来たら、さらにちがう窓口で書類が必要だと言われ、
さすがにもう待てないので、後日取りに来ることにしました。
…ここで出してくれればいいのに…って、すごく強く思ったけど、
我慢して帰ってきた。
疲れすぎて、余裕がなかった。
今日からは、実家からおかーさんが応援に来てくれて、
家具を粗大ごみで捨てる準備をした。
捨てるものを見たおかーさんに、
「まだ使えるのに、もったいない」
って言われたから、ちょっと考えた。
わたしは何でもバッサリ捨てる。
いらない、気に入らない、と思ったら、すぐに捨てちゃう。
たいてい後悔することはないです。
そのかわり、新しいものを買うときには、ものすごく吟味します。
でも、改めて「もったいない」って言われると、ちょっと考えちゃいました。
今回捨てるのは、10年近く使って色あせたカラーボックスと、
カビのような黒い汚れがついている棚と、
5年以上使った安いハンガーラック…。
どう考えても、新築のすてきなマンションには持って行きたくない。
だから、後悔しないはず。
家具を捨てたら、一気に引っ越し真っ最中ってかんじになりました。
明日もあさっても、ひたすら荷造りです。
ドラマ。
4月からのドラマのこと。
LOVE理論、心がポキッとね、美女と男子の3つについて、
1話めを見終わりました。
LOVE理論は、いつもブログを読んでいる水野敬也の本のドラマ化。
片岡愛之助のビジュアルも気になっていたので見てみましたが、
なんて言えばいいのか…、どぎつい作品でした。
エロ、コメディ、恋愛テクニック、キャバクラ、
これでもか!!というくらい濃厚すぎて、どうしたらいいのかわからなくなりました。
最終的に、大野課長にはカッコよくなっていただきたいのだけれど、
うーん、どうなるかね…。
2話めを見て、継続するかどうか決めます。
心がポキッとねは、メインキャストがすてきすぎるので見ることにしました。
いちばん見たかったのは、Dr.倫太郎とこれだったのですが、
どちらも水曜日の22時…。
倫太郎はちょっと重たそうと思ってこちらを見る決意をしていたのですが、
どうにも期待はずれな1話めでした。
山口智子は浮いてるし、わちゃわちゃしすぎてて、
もっと大人なドラマかと思っていたのに、大人のバカ騒ぎ?みたいな状態でした。
2話めを見てみたら、1話めよりはたのしそうだったけれど、
倫太郎も評判がいいようなので、もうちょっと迷う。
最後は、美女と男子。
仲間由紀恵が、ものすごく仕事のデキる女性を演じるとのことで、見てました。
まったく期待していなかったせいなのか、非常におもしろかったです。
つっこむところがひとつもなかったです。
仕事はできるけど、人の心を思いやることができない、という主人公のキャラクターも
仲間由紀恵の上品さで、全然嫌味にならなくて、なぜか応援したくなってしまう。
そのほかのキャラクターもみんな個性的で非常によかった。
20回と長いですが、飽きるまでは見続ける予定です。
引っ越しをはさむので、見られない回があるんじゃないかと心配なのは、
とりあえず、美女と男子のみ。
羽毛布団を捨てた件。
1月から始まったイチゴさんの咳は、3月になっても止まらなかった。
1ヶ月くらい咳が止まらないのは、よく聞くけど、
2ヶ月となると、さすがに心配。
ネットで調べてみると、花粉やハウスダストのアレルギーを疑ったほうがよい、とのこと。
アレルギー検査をするなどしたほうがよいそうだ。
通っていた小児科の先生にきいてみると、
「空から降ってくるもののアレルギーを検査したって、どうしようもないじゃない。」
と言われた。
先生は、とってもタバコくさかった。
とりあえず、寝室を掃除しまくることにした。
掃除機をかけ、カーテンレールを拭き、窓のサッシも拭き掃除。
掛け布団と敷布団は、カバー、シーツを洗い、両面に掃除機をかけ、
さらに布団乾燥機もかけた。
疲れた……。
これは、毎日はできない……。
どうしたらいいか、考えていた時に、
掛け布団のカバーを交換した時に、ありえない量のほこりが飛んでいたので、
これが原因なんじゃないかと思った。
掃除機をかけた直後も、羽根がぴょんぴょん出てきていたのです。
相当長いこと使っていた布団なので、きっと寿命なんだと思う。
これを捨てて、ポリエステルみたいな布団を買うことに決めた。
いろんなものを比較してみた結果、楽天でこれを買いました。
![]() 掛け布団 掛布団 掛けふとん2枚合わせ オールシーズン対応 【洗える/ウォッシャブル】( 洗える ... |
洗濯機で洗えること、
2枚合わせで、年中使えることが決め手でした。
決して「ママ人気№1」というフレーズに屈したわけではないのですが、
便利でお手入れしやすそうだったから選びました。
注文した翌々日には到着し、その軽さに驚きました。
そして、羽毛布団と同じくらいあったかかった。
これなら北海道に行っても大丈夫そうです。
でも、縫製が非常に雑で、がっかりしました。
まだ使い始めたばかりなのに、糸がびろーんってなってます。
1箇所じゃなく、数箇所…。
もうちょっとちゃんとしててほしかった。
しかし、この布団にしてから、イチゴさんの咳は止まりました。
やっぱり、羽毛布団が原因だったみたいです。
子供には、羽毛布団はよくないのだと、初めて知りました。
布団を買う最大の理由は、咳だったので、それが止まっただけで、よしとしよう。
しばらくしたら洗ってみようと思っていたのですが、
我が家の洗濯機は6キロで、厚い方の布団は洗えそうにありません。
うっかり…。
cameranの写真。
写真アプリは、ずっとcameranを使ってます。
使っているひとが少なそうなのに、
写真を投稿すると、すぐに「いいね!」がつくという、不思議なアプリ。
フィルターがおもしろいので、あそべます。
最近投稿したイチゴさん写真のまとめ。
Twitterと重複してます、すみません。
写真が全部表示されない時はリロードしてみてください。
散歩中に突然、靴を脱ぐ。
http://t.co/RVGRJqxwD8
— うさぎ (@absolutelife25) 2015, 4月 11
猫に迫る娘。
http://t.co/ZnBpJ5SYlo
— うさぎ (@absolutelife25) 2015, 4月 11
おめんをかぶって変身したけど、さかさまでした。
http://t.co/AFXzgerINu
— うさぎ (@absolutelife25) 2015, 4月 14
太鼓の達人。
http://t.co/W2iwE8CyeR
— うさぎ (@absolutelife25) 2015, 4月 16
つねられる。
イチゴさんの寝かしつけが、毎日本当に大変。
抱っこすれば、あっという間にすとーんと寝るんです。
でも、いつまでも抱っこしているわけにもいかないので、
添い寝で寝かしつけたいんですが、全然寝てくれない。
昼寝は、1時間から2時間で、14時までには起きます。
だから、20時ごろには眠くてピャーピャー泣き出すので、
布団に連れて行くんだけど、
寝ない………。
眠いなら、寝ればいいのに……。
本人は、
「ネンネ!!」
と言って、うれしそうに布団に入るんだけど、
もぞもぞ、ごろごろして、最終的には布団を抜けだして、
布団のなかのワタシを見下ろして、泣く。
いや、アンタ、さっき自分からものっすごい勢いよく布団に入ったじゃないのよ。
晩ごはんを食べながら寝落ちしても、布団に入ると寝ない。
なんで?なんなの?
そんなわけで、寝かしつけに最速で30分、1時間かかることもよくあります。
昼寝が長すぎるのかとも思ったんだけど、
本人は夜も眠たがっているし、抱っこすればすぐに寝るので、
まだ昼寝は必要なのだと思う。
絵本も、歌も、おしゃべりも、ぬいぐるみも試してみたけど、どれも特に効果ナシ。
布団の中で、腕枕したり、ギューッと抱っこしても、スルリと抜け出します。
そして、おっぱいをやめてからは、わたしの首の皮をつねりながら寝るようになったので、
イライラが止まらないのですよ。
イチゴさんウトウトする → ワタシの首をつねる → イタイ!ヤメテ!! → イチゴさん泣く
これを3回以上くりかえしてるので、30分以上かかるんですねー。
イライライライラ。
手を握ってもダメ、ほっぺを触らせてもダメ、
わたしの首の皮じゃないとダメらしい。
首ぐらい、つねらせてやれよ、と言う方もいるかもしれませんが、
イタイからヤダ。
ちなみに、ジャングルさんがイチゴさんを抱っこして寝かしつけた結果、かじられたそうです。
わたしのしつけが悪いからなのか……。
夜、いちばん疲れた最後の最後に寝かしつけという苦行が待っていると思うと、
本当に憂鬱だし、どうしたらいいのかわかんない。
抱っこしたらすぐに寝るので、余計に考えすぎてしまうのかもしれません。
でも、夜に3回も寝かしつけをやってたら、
時間がもったいなさすぎて、むなしくなります。
ただ単に「寝る」ということが、子供にとってはこんなにむずかしいことなのか、と、
子供の恐ろしさに毎夜ふりまわされております。
引越し先が決まりました。
新しい住まいを探しに、北海道に行っていました。
部屋探しの日程は、4日ほど予定を取っていたのですが、1日めで即決です。
今度は、あたらしくて、すてきなお部屋です。
イチゴさんが、思う存分お家で遊べそうなのがうれしい。
そして、エレベーターがついてるのです!
今までは、ベビーカーとイチゴさんとママバッグを抱えて階段をおり、
帰ってきたら、階段をのぼってイチゴさんを家に入れて、
もっかい階段を降りて、ベビーカーと荷物を持って上がって…
という作業をしていましたが、エレベーター&自動ドアで、
スイスイお出かけできるのがスバラシイ!!
車を運転しないわたしにとっては、「立地」が最重要事項だったのですが、
スーパーもコンビニも近いので、なかなか満足です。
でもね、すべてにおいてパーフェクトな物件って、みつからないものですね。
今回も、いくつか気になる部分はありますが、
それらを差し引いても、そのお部屋を逃したら後悔する!と思ったので、決めました。
今回、会社から斡旋された不動産屋さんA社と、
ジャングルさんのおともだちに紹介してもらった不動産屋さんB社、
2社から同時進行でお部屋を紹介してもらっていたのですが。
A社の担当の方は、電話をしても全然つながらない、メールを送ると言っても送ってこない、
などなど、不安を感じていましたが、
やはり、実際にお会いしてみても、対応がひどくて、
内覧したいと思える物件すらありませんでした。
B社のほうは、担当さんも親切丁寧でレスポンスが早く、本当に頼りになる方で、
物件数も圧倒的に多くて、内覧する部屋を選ぶのにも悩みました。
結果的に、B社でお願いすることにしたのですが、
もし、おともだちの紹介がなかったら、きっと、すごく、すごく困っていたと思います。
本当に助かりました。
コネは大事。
引越し先が決まったので、いよいよ引越し準備を始めなくてはなりません。
大変……。
でも、早く新しいとこに住みたいから、がんばる。