ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

9/28 代々木 KAT-TUN LIVE TOUR 2014 come Here

むらさきさんから、チケットをゆずっていただいて、行ってきました。

わたしは、田口くんの美しいダンスが、とてもすきなのです。
テレビじゃ全部映りきらなくて、物足りないので、どうしてもコンサートで見たかった。

コンサートそのものが、CHAIN以来だったし、
大好きな宝塚でさえも1年ほど観に行っていなかったので、
たのしみすぎて、1週間前から、家事と育児が手につきませんでした。

お誘いいただいてから、ずっと、アルバムcome Hereをきいていましたが、
なかなかにかっこいいアルバムでした。
KAT-TUNのよさは、アイドルでありながら、
ワイルドさが前面に押し出されているところですね。
さわやかさとワイルドさのバランスが興味深いです。
踊りたくなる曲が多くて、イヤホンで大音量で聴くと、最高です。
1曲めのcome Hereがいちばんすきです。


さて、会場について、その人の多さにびっくり。
こんなにも多くの人が動く「コンサート」というビジネスに圧倒されます。

20140928223309995.jpg

20140928223232800.jpg

20140928223210939.jpg


わたしは、KAT-TUNのすごいファンというわけではなく、
ただの「田口くんのダンスが好きな人」なので、
セットリストやMCについては書けないんですが、
「ライトなファンの人の感想」を書きます。

いやー、ものすごい楽しかったです!
クラブに行ったかのように踊りまくり、跳ねまくりました。
ふくらはぎがガクガクするほどに弾けました。
曲がとってもよかったな。

HIDE and SEEKの演出は、かっこよすぎでした。
アリーナ席で正面から見られてよかった。
ダンスのかっこよさが際立つ演出で、わたしは大興奮でした。

そして、In Factのかっこよさといったら!
しびれました。
照明もすばらしくて、最高でした。
あのかっこよさは忘れられない。
ものすごい刺激を受けたので、
なんかすごいホルモンが分泌された気がします。

あと、短かったけど、SIGNALを歌ってくれたことが非常にうれしかった。
あの曲、めちゃくちゃすきなんです。


トロッコでそれぞれ近くに来てくれたんですが、
亀梨くんのスターオーラはすごかった。
たくさんオーラを浴びました。
亀梨くんへの「キャー!!」っていう声だけ、
全然ボリュウムがちがうので、うっかり笑ってしまいます。
来ている人の半分以上は亀梨くんのファンなのね。
でも、それも納得できるほどの大物感が漂っていました。

それに引き換え、中丸くんはオーラがなかった。
よく言えば、親しみやすいキャラクターってことね。
4人のなかでは、中丸くんのキャラが一番すきだし、
CHAINもcome hereも、中丸くんのソロが一番すきなので、
決して悪い意味ではないです。
アイドルらしからぬ落ち着いた雰囲気に安心できます。

上田くんは、ひたすらかわいかったです。
ファンを足蹴にするファンサービスには、ドSすぎて笑ってしまいました。
こんなの、KAT-TUNじゃなくちゃありえない。
歌声がかわいいから、CD聴いているだけだと、
彼のよさが全然引き立てられていなかったので、
マッチョな筋肉と、はしゃいだ表情を見て、
彼のかわいさを再認識しました。マメシバのようでした。

そして、田口くん、やっぱりダンスがすばらしかった。
思う存分見ることができて、本当に満足。
目が離せなくって、気がつけば、田口くんばかり観てしまいました。
あのスタイルのよさと、ダンスの美しさは、
ステージの上でこそ、一番映えるなあ、と。

そして、彼の歌声の変化にも驚きました。
一人だけ発声が違っていて、ぱーんって響く声になっていて、
聴いていてとても気持ちがよかったです。
今までは、あんまり好きな声質ではなかったんだけれど、
今回はとっても歌もよかった。
相当努力したんだろうな、とわかるほど変わっていました。

ただ、ソロの時の衣装は全然気に入らなかったです。
ラフすぎやしませんか、そして、あの帽子はなんですか。
最初にスタンドマイクで歌い始めたときには、
「それ、わたしが見たいのとちがうんですけど!」
と心のなかで叫びました。
途中からは、ちゃんとパリっと踊ってくれたので、満足したのですが。

田口くんには、もっと王子様っぽいことをしてほしいんです。
あのスタイルのよさと、ダンスの美しさならば、
宝塚の男役の人たちくらい、かっこつけてもいいはずなのに。
そうしたら、ダジャレとかも、「ギャップ萌えー」とか思って
受け入れられるようになる可能性もなきにしもあらず、なのに。

そんなわけで、田口くんへの期待が大きすぎて、
不満を書き連ねてしまいましたが、
わたしが言いたいことは、

KAT-TUNのコンサートが、めちゃめちゃたのしかった!!!!

ということです。
キラキラのオーラをもらえて、いっしょに踊りまくれるし、
舞台の演出もかなり凝っているので、
まるでアトラクションを体験しているかのように、本当にワクワクできます。
生きる気力をもらいました。大げさじゃなくて、ほんとに。
明日からがんばります。
誘ってくれたむらさきさんありがとう。
いっしょに観てくれたちょけさんありがとう。
イチゴさんを預かってくれたジャングルさんありがとう。
わたし、最高に楽しかったです。

4

マッサージやさんごっこ。

そんなわけで、ものすごく疲れていたので、
週末の午後は、イチゴさんをジャングルさんにまかせて、
ひとり時間をもらいました。

マッサージに行きたかったけど、元気が出なかったので、
お家でそれっぽいことをすることにした。

昼間から布団をひいて、
アロマディフューザーにラベンダーのオイルをたらし、枕元において、
オムロンのマッサージクッションのスイッチを入れて、全身もみもみ。
さらさらのガーゼケットにくるまり、
イヤホンで音楽を聴いていました。

ジャングルさんは、気を遣ってくれて、
イチゴさんを散歩に連れ出してくれました。

すきな場所をマッサージできて、
すきな香りとすきなものに囲まれ、すきな音楽を聴いてリラックスできて、
マッサージに行くより極楽じゃないの!!

と思ったら、憂鬱な気分がふっとんで、一気にシャキーン!と覚醒しました。

新しいリラックス方法をみつけた。
家は最高。
今日きいていたのは、コリーヌ・ベイリー・レイ。



0

疲れる。

このごろ、イチゴさんは体力がついてきたらしくって、
昼寝をする時間が遅くなり、生活のリズムが狂ってしまった。

しかたがないので、朝6時に起こして、
午前中は外に連れ出すことにした。
そしたら、お昼ごはんの時間の前に眠くなってくるみたいで、
そこからがっつり、2時間くらいぶっつづけで昼寝してくれるようになった。
夜も7時くらいに寝てくれて、
2回位はフガフガ起きるけど、
そのまま朝6時くらいまで寝ていてくれるので、とってもラク。
よく寝る子だわ。


イチゴさんはいい子なのですが、
午前中にがっつりでかけると、
わたしの体力がもたなくて、疲れきってしまいました。
家事と育児だけならなんとかなるけど、
それ以外の、自分のやりたいことをやろうと思うと、
そんな元気がなくなっちゃったんです。

自分のやりたいことができないと、どんどん落ち込んでしまって、
さらに、ジャングルさんも帰りが毎日遅くて、
自分の体調不良も重なって、
久しぶりに、ものすごい鬱状態に入りました。

感情や思考は、自分自身ではないので、
なんとか切り離そうとするのですが、全然離れてくれなくて、
ニュートラルに戻るのに、とても時間がかかった。

なんでわたしはこんなに体力がないのかなあ。
どうやったら、体力がついて、我慢強くなれるんだろうか。

出産したら、ちゃんと母になれるもんだと思ってた。
でも、ちがった。
わたしはいつまでも我慢弱いままで、
ジャングルさんがいないと、何にもできないのでした。

20140917214051465.jpg

-

イチゴさんの「かぶりたい」コレクション。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

PMSの克服についての最近の研究結果。

引き続き、PMSと戦っています。
授乳中でもできる対策を、いろいろ実践中です。

冷えとりを意識して生活した結果、生理不順が治りました。
40日以上あくのが普通だったのですが、毎月ぴったりくるようになりました。
ちょっと損した気分になりますが、それだけ健康になったということですね。

冷えとりと、鉄のサプリメントを飲み始めると、
なんと、1回めは、PMSがありませんでした!
その後は、再び症状が復活したのですが、
以前と比較すると、びっくりするほどよくなりましたよ。
以前は、2週間びっちり体調不良でしたが、
このごろは、始まる1週間前に数日調子の悪い日があるかな、という程度になりましたー。

わたしの場合、出産による影響や、
仕事をしないで子育てをしているせいもあると思うのですが、
一応、取り組んでいることを書いておきますね。


1.ゆるい「冷えとり」生活


暑い日でも、靴下2枚履きです。
冷えとり用の靴下は買ってません。
(追記:冷えとり靴下買いましたので、こちらに感想を書きました。)
家にあったやつを、重ねてはいてます。
夏だったので、それでも効果があったようで、
足が冷えることがなくなって、快適です。

また、出来る限り半身浴をしています。
夕方に娘を風呂に入れたあと、眠る前にも30分ほど湯船に浸かり、
身体をあたためます。

どちらも、きっちりやってるわけではなくて、
できるときに、ゆるーくやってます。
暑すぎる時は靴下も脱いでたし、半身浴も毎日はしてません。

参考にしたのは、この本です。

by カエレバ




2.骨盤矯正のストレッチ

骨盤がゆがんでいると、冷えの原因になるとのことだったので、
この本についているDVDを見ながら、ストレッチをやっていました。
本気を出して、1日に3日分くらいやると、
骨盤の感覚が明らかに違ってくるので、おもしろいです。


by カエレバ



3.サプリメント


授乳中なので、以前飲んでいたPMSコントロールは飲めなくなってしまいました。
今は、DHAと鉄、というシンプルな組み合わせにおちつきました。
妊娠初期でも飲めるので、安心です。

DHAは、飲み始めた頃は、劇的によくなったので、なんとなく続けています。
今は、あんまりよくわからないけど、
憂鬱な気分が、ほんのちょっぴり少なくなっている気がします。

鉄は、最近になって、PMSに有効!と言われ始めたので、
飲んでみると、確かに効果がありました。

どちらもディアナチュラのものを飲んでいます。
小粒で飲みやすいし、安いし、有名なメーカーなので、なんとなく安心。

by カエレバ


by カエレバ


4.調子の悪いときは、お灸

生理が始まる前日あたりから、頭痛がひどくなってくるので、そんなときは、お灸をしています。
お灸はとにかく万能です。
不妊症の一種と診断されていたわたしが、妊娠したほどですから。
本当は、お店で本格的なお灸をやってもらうと、PMSも劇的によくなるのですが、
(お灸を体験したときの話はこちら
なかなか行けないので、こちらのせんねん灸を愛用しています。
じんわりあたたかくなって、気持ちいいですよ。

by カエレバ




追記:
これを書いてから3ヶ月経過し、本当に調子がよいので、
身体を温めることと、鉄を取ることがいいみたいです。
PMSに本気で悩んでいるひとの参考になりますように。

2

かぶりたい。その2

突然、部屋のなかに、
オバケみたいなのが現れた。




わたしのTシャツをかぶっていたイチゴさん。
裏側が、ヒョウ柄になっていたTシャツだったので、
すごく、へんてこりんな生物みたいでした。

もー、やめてよね、
一瞬、本気でびっくりしちゃったじゃないの。

-

イチゴさんのくつろぎのポーズ。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

「嫌われる勇気」を読んだ。

ジャングルさんの実家に滞在中は、いつも自己嫌悪に陥るので、
自己啓発の本を読みます。
その時に、流行っている本を、ふつうに本屋さんで買うことが多いんですが、
今回はこれにしました。


by カエレバ


アドラー、というひとの心理学を、
哲人と青年の会話形式でまとめたものです。

わたしとしては、かなり面白い本でした。
今までに読んできた本とは、全然違った考え方が満載でした。
実践できるかどうかは別として、すごく新鮮なことばかりが書いてあって、
ザクザクと、心に突き刺さることがたくさんありました。

アドラー心理学の特徴のひとつが、
「目的論」
という考え方です。
人は、すべて目的に沿って生きているということ。

たとえば、わたしはものすごーーくネガティブですが、
それは、対人関係において、傷つくことを過剰に恐れているためで、
他者から攻撃されて傷つかないようにする目的で、
ネガティブな考え方をしているようです。
「こういう性格だから、仕方がない」のではなく、
自分を守るという目的があって、あえてネガティブな性格になっているらしい。


この心理学は、他者を変えるのではなく、
自分を変えるための考え方です。
なので、何が与えられているか、ということよりも、
与えられたものを、どう使っていくか、ということにフォーカスしていきます。

すべての悩みは、人間関係の悩みであり、
自分を変える勇気、他者から嫌われる勇気を持って、
自由を求めていく、というのが、本のタイトルにつながっていきます。

これらの考え方を実践する方法は、最後に書いてあって、
非常にシンプルな答えです。
それを実践し続けるのは、本当に難しいのですが、
こういう考え方があるんだと知ることができただけでも、
少しだけ、世界が変わったような感覚になりました。

対話形式じゃなければ、もっと読みやすいのになあ、もったいない。
好き嫌いが別れる内容だとは思いますが、
いろんなひとに読んでほしい本。
わたしは、お値段以上の価値を感じたし、
毎日少しずつ、半身浴をしながら読んでいますが、
読むたびに、「ああ、そうか」という気づきがあります。
行き詰まりを感じていたら、読んでみてくださいね。



Category :
-

何が何でも、飲みたい。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

ショッピング。

スーパーで、こども服を選ぶイチゴさん。

20140911233314560.jpg

どれにしようかしらー、
と言わんばかりに、洋服を見ています。

-

食器棚。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2

大好物。

わたしのエネルギーの源は、チョコレートです。
毎日食べたい。

でも、チョコならなんでもいいってわけじゃなくて、
「サクサクのクッキーとか、クラッカーとかの上に、
 チョコレートがかかっているもの」
が、すきです。
面倒くさいんですが。

お店で見て、「コレ食べたい」と思ったものを買うことが多いのですが、
たまにジャングルさんに買ってきて、と、頼むこともあります。
ジャングルさんが買ってくるものは、
「今日は、これの気分じゃない…」
っていうふうにはずすことが多いので、
とりあえず、たけのこの里を買ってきてもらいます。
たけのこの里なら、いつでも食べたい。
24時間、365日食べたい。

そのほかに、わたしがとても気に入っているおやつがあります。

1410174325000.jpg

その名も、「ヤンヤン つけボー」、
これは、ワタシ的には、たけのこの里を上回るスキスキ度です。

細長いクラッカーと、チョコクリームと、トッピングのパウダーが、
容器のなかで、完全に分離されており、
自由な食べ方ができるという、スバラシイおやつ。
なんと、わたしが生まれた年に発売開始したおやつらしい。
ベストセラーすぎる。

ただ、このパッケージといい、コンセプトといい、商品名といい、
どう考えても三十路を超えた女には買いにくい代物です。
大人こそ、こういうふうに自分好みに食べられるおやつを
欲しているに違いないと思うんだけど。

いつも、手に取るときに、
「大人向けバージョンがあったらいいのにな」
と、考えつつ、後ろめたい思いを吹き飛ばしています。

-

おいしそうですね。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

かぶりたい。

このごろ、イチゴさんは、何でもかぶるのがマイブーム。

洗濯物を干している間、ワキャワキャしてたので、
洗濯ネットをあげたら、かぶった…。

1409576351077.jpg

他にも、肌着、ダンボール箱などもかぶっていた。
帽子はすぐにポイっとするくせに。

-

イチゴさんの日課。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

「ママ友」の距離感。

近所のこどもセンターのイベントに行ってきた。
毎月、先生が来てくれて、親子あそびとか、歌とか教えてくれる。
こどもセンターで何人かのママ友ができたので、
母親初心者のひとたちには、貴重な交流の場所。

ここに行くと、つい、他の子供達をじっくり見てしまう。
いろんな月齢の子供がいるし、
ものすごい人数の親子を見るのは、なかなにおもしろい。
だって、みんな親子そっくりなんだもん。
DNAって、不思議だね。
こういうのを見ると、美容整形について考えてしまう。
自然に逆らうということは、一種の罪なのかもしれない。

そして、いろんな子供の名前を見るのもおもしろい。
子供たちはみな、名前のシールをペタリと貼られるので、
その子がなんていう名前なのか、一目瞭然なのです。

ネットやテレビで話題のように、キラキラネームの子は少ない。
でも、「え、あれ?」って、じっくり考えさせられる名前の子はいます。

漢字で書けば、普通なのかもしれないけれど、
ひらがなで書くと、「なにそれー」っていう場合もあるし、
明らかに女の子用の名前をつけられた男の子もいたし、
やたら洋風な名前で、ハーフなのかと思ったら、純日本人顔の子もいた。

わたしは、ママ友として、連絡先を交換するかどうかを考える時、
子供の名前を基準にしています。
「え!?」と思うような名前をつけている人には、
なるべく近づかないようにしてます。
「ママ友」となると、自分とその人との関係だけじゃなくて、
子供同士の付き合いにもつながります。
しかも、ご近所さん同士なので、何かトラブルがあっても、
距離を置くのは簡単ではありません。
だから、わたしにとって、ママ友づきあい、というのは、
単なる友達、知り合いよりも、すごくハードルが高く感じます。

子供の名前って、親が全力で考えるものだと思うんだけど、
社会生活の中で、こどもが使うことを考えると、
キラキラさせるのは、ちょっと、大変なことなんじゃないかと思うのです。
そこの感覚が違う人とは、うまくやってく自信がないなと思ってます。

今、仲良くしてもらっているひとたちは、
みな、正統派の名前をつけていて、
「ママ」じゃなく「おかあさん」と呼ばせていて、
わりと、考え方が近いひとたちばかりです。
お家に遊びに行かせてもらったり、来てもらったりしても、
みんなとても気配り上手で、ちょうどいいリラックス具合で、
毎日本当に助かっています。

こんなに距離の近いお友達は、今まであまりいなかったので、
楽しいことは楽しいのですが、
だからこそ、常に気配りを忘れないようにしたいと思っています。

「ママ友」って、なかなか奥深い人間関係だと思う。

-

初めての一発芸。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

表参道で大人ランチ。

Tさんにつきあってもらって、
表参道のすてきなお店でランチをいただいてきた。
イチゴさんは、ジャングルさんとお家でお留守番。

やっぱり、ランチの醍醐味は、美しい前菜。
うっとり。

1409745457276.jpg

メインのパスタも、デザートも、夢中になって食べていたので、
写真を撮るのは忘れました。
パスタもティラミスも、今まで食べたなかで、一番おいしかったかも。
これで、パンもおいしかったら、最高だったな。

高級なお店に来ると、気分がしゃきっとします。
また、がんばってこういうお店に来よう、って、やる気が出ました。

味は、とてーもおいしかったですが、
もう少し接客がよかったら、なお良かったな…。
味、接客、雰囲気と3拍子そろったレストランは、
なかなか出会えないものね。

その後、いくつか雑貨屋さんをのぞいて、はしゃいだあとで、
リンツのカフェに行きました。
だって、あまりにもおいしそうだったんだもの。

1409745342348.jpg

わたしは左側のソフトクリームをいただいたのですが、
とてーーーーーもおいしかったです。
今まで食べたなかで、一番おいしいチョコレートのソフトクリーム!
ほどよい甘さで、でも、くどくなくて、あっという間にたいらげてしまいました。
忘れられない味。


とにかくおいしいものづくしで、かなりたのしかったです。
もしかすると、都会へのおでかけが久しぶりすぎて、
全部美味しすぎるような気がしたのかも。
ものすごくいい時間を過ごせて、リフレッシュできました。



-

ガツガツ。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

ラスマス・フェイバーのアニメソングカバー。

イチゴさんといっしょに晩ごはんを食べていたら、
ラジオから流れてきたこの曲が、あまりにかっこよすぎて、
衝撃を受ける。



ラスマス・フェイバーって、ふつうのDJなのかと思ってた。
こんなにすてきな人だったなんて、全然知らなかったー。

日本のアニメソングを、ジャズでカバーするというアルバムを
4枚も出しているのですが、
その選曲が、本当にすばらしいのです。

ジブリはもちろん、ガンダムとか、エヴァンゲリオンとか、ドラゴンボールとか、
新しいものから古いものまでミックスされていて、
「ぼくの地球を守って」の「時の記憶」をみつけたときには、
ちょっと笑ってしまいましたよ。

こっちもすてき。



ちなみに、「はじめてのチュウ」が収録されているのは、2枚目です。
全曲聴きたい…。

by カエレバ

-

現実に戻る。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

該当の記事は見つかりませんでした。