「これが本当の「冷えとり」の手引書」
PMSをなおすために、
骨盤矯正のストレッチと、冷え性の改善を始めました。
冷えとり、という言葉はきいたことがありましたが、
具体的にどういうことなのかわからなかったので、
こちらの本を購入しました。
![]() | 進藤 義晴,進藤 幸恵 PHP研究所 2011-10-19 売り上げランキング : 15310
|
前半は、冷えが身体に及ぼす影響について書いてあります。
頭寒足熱、は、知っていましたが、
食べすぎることが身体を冷やす、ということは初めて知りました。
できるだけ、食べ過ぎないよう心がけています。
後半は、具体的な冷えとりの方法について。
とにかく足をあたためるために、4枚履きの靴下をはくこと、
半身浴をすること、
寝るときも、湯たんぽで温めることなどが書かれています。
4枚履きの靴下、早速買おうと思ったのですが、とても高いです。
天然のものを身につけることが大事、というのが
この冷えとりの考え方なので、高くなるようです。
とりあえず、家にある靴下を2枚重ねてはくことにしました。
本当は、眠るときでも履いていたほうがいいらしいのですが、
さすがに暑いので、脱いでいます。
自分がやってみて心地よい範囲で実践しています。
そして、半身浴をはじめることにしました。
いつもは、イチゴさんといっしょに、手早く入って終わり、でしたが、
ジャングルさんが帰ってきて、イチゴさんが寝たあと、
30分くらい湯船につかりながら、本を読んでいます。
やはり、湯上りはスッキリ爽快な気分になります。
2週間くらい続けてみて、特に効果がわかりませんが…、
なんとなく、以前より汗が出やすくなった気がします。
前は、ジムで運動しても、汗が流れることなんてなかったのに、
今は、エアコンのないキッチンで作業しているだけで、
汗が流れてくるようになりました。
あと、これもなんとなく、ですが、
ちょっとだけ暑さに耐えられるようになったような気がします。
以前は、暑かったらすぐエアコンスイッチオン!でしたが、
今は、けっこう暑くても、
「エアコンがなくても大丈夫かも」
と思えるようになりました。
頭寒足熱、と、腹八分目。
とても実行しやすいので、しばらく続けてみたいと思っています。