ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

かんたんおやつ。

以前、白砂糖の恐怖についての記事を書きましたが、
それでも、やっぱりお菓子を食べられるのをやめられませんでした。

しばらくは、「食べたくないな」という気持ちが続いたのですが、
やはり、すでに依存症になっていたようです。
どうしても食べたくて仕方がなくなり、
元のように、食べてしまうようになりました。

それで、まずは市販のおやつを控えて、
自分で作ってみることにしました。
大量に生産され、流通しているものについては、
どんなものが使われているのか、わからないけれど、
自分で作れば、ある程度の中身はわかるし、
砂糖の量をコントロールできるからです。

早速、クックパッドで検索です。
とにかく簡単に、家にあるものでつくれるレシピを探していたら、
こちらを発見しました。

Cpicon 早い・簡単・美味しい☆レンジケーキ☆ by nokko.t

実際に作ってみたら、ほんとに5分でできる。
しかも、ちゃんとケーキの味がする!
何これ、簡単すぎて、買いに行くより早いんですけど。

この成功に味をしめたわたしは、
ゼリー、プリン、チョコプリン、アイスクリームと、
いろんなものを手づくりするようになりました。

アイスクリームは、混ぜて冷凍庫に入れるだけなので、
とっても簡単!

Cpicon 簡単★バニラアイスクリーム by arcnmi


ゼラチンとベーキングパウダーがあれば、
意外と何でも作れます。
オーブンがなくても、炊飯器でケーキを焼けるらしいので、
近々挑戦する予定です。

そして、時々無性に飲みたくなっていた炭酸入りのジュースも、
100パーセントジュースと、炭酸水で割れば、
それっぽく、甘さ控えめのフルーツソーダになるので、
買わないことにしました。
売っているものよりは、砂糖の量を抑えられる気がします。

今まで、何も考えずに甘いものを食べていたけれど、
甘さ控えめのものでも満足できることがわかると、
今まで食べていたものが、ちょっと怖くなります。

作れる時には、なるべく作って、
どうしても食べたいときには、市販のおやつも買う、
というスタンスで、ゆるく砂糖を減らしていきたいです。


-

1歳健診にて。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2

主婦と、億ション。

東洋経済オンラインで、
専業主婦は、億ションを買うよりも贅沢
という記事があった。

つまり、嫁が会社で働けば、1億円くらいの所得が見込めるのに、
働かないで家事だけをやっていると、その分の収入が少なくなる。
だから、専業主婦にさせるなんて、モッタイナイ!贅沢だ!

みたいな論調でした。
それを読んで、
「ふーん」
と思っていたら、
週刊ダイヤモンドにも同じような内容の記事が載っていた。

現在、専業主婦をやっているわたしとしては、
ちょっと見過ごせない内容。
それがダブルパンチでやってきたので、
すごく、イヤーな気分になってしまった。

一生専業主婦です、働きません、
というつもりはないんです。
そこではなくて、
「専業主婦だって働いている」
ということがバッサリとスルーされていることに、
ものすごいがっかり感を感じたのです。

そりゃあね、会社に行ってる人よりは、主婦は、時間はたくさんありますよ。
でも、家事だって、育児だって、立派な仕事です。
これでも、いろいろあるんですよ。
子どもにごはん食べさせるだけでも、一種の戦闘なわけですよ。

でも、それが、
「収入ゼロ!チーン!」
って判断されちゃうと、
自分の存在意義を否定された気がします。

ちゃんと料理したごはんを食べること、
きれいなお家で生活すること、
保育園に預けないで、子どもと過ごす時間を長く取ること、
それぞれに価値があるはずなのにね。

家事も自動化して仕事と両立する!
なんていうスーパーウーマンには、
みんながみんな、なれるわけじゃない。

そういうことを一切考慮せず、
読者により強いインパクトを与えようと意図された記事に、
すごく違和感を感じました。

これを書いた人は、たのしい家庭で育ってきてないんじゃないのかなあ、
などと、余計なことを考えてしまいます。


世間的には、専業主婦はこんなふうに思われてんだよね、
と、思い出させていただきました。

-

ハーイ!

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2

チラシ。

ある日、郵便受けにチラシが入っていた。

競馬の情報を売る、というもの。
どうやら、わたしの個人情報が漏れているらしい。

まあ、それは仕方がないとして。
その中身に度肝を抜かれた。






ド派手な髪色の志茂田景樹が、札束を見せびらかすという、
あまりにもシュール過ぎる内容に、
わたしはしばらく思考停止状態になった。





それにしても、ツッコミどころが多すぎるこのチラシ、
受け取ったひとに、インパクトを与えるという点においては、
大成功の代物だ。


こんな矛盾だらけの内容で、
お金を出しちゃう人はいるんだろうか。
どんなひとがひっかかってるのか、とても興味があります。

0

こねこ。

このごろ元気が出ない。
燃え尽きたかんじ。

ひさしぶりに、ごはんを作るのをサボり、
イチゴさんが好き放題散らかした部屋もそのまんま。
さらに心が荒みます。

すごく簡単なことを、難しく考えすぎてしまって、
自分で自分を疲れさせています。
考えるのやめたい。


とりあえず、you tubeで、子猫動画を見まくった。
癒された動画をおすそわけ。









2

ベビーフィートを買いました。

イチゴさん、けっこう歩けるようになってきたので、
そろそろ靴がほしい。

1ヶ月ほどまえに、靴を買いに行ってみたけれど、
足がちっちゃくて、5,000円くらいの靴しかない。
たった数ヶ月しか使わない靴に、5,000円はなあ…、
と思いまして、悩んでました。

それで、思いついたのがベビーフィート。
妊娠前に、雑貨屋さんで見たことがあって、
評判がよいことも知っていました。

ベビーフィートとは、靴下のゴムの底がついているルームシューズ。
靴下と靴のあいだ、みたいなものです。
底に通気のための穴があいているので、
公園などでガンガン遊ぶには向かないかもしれませんが、
室内を歩くにはちょうどいいみたい。

たまプラーザにお買い物に行ったとき、
キャトルセゾンでみつけたので、早速買ってきました。

箱がかわいいので、プレゼントにもいいです。

fc2_2014-05-20_20-31-43-529.jpg

スニーカーみたいなデザインのを選びました。

fc2_2014-05-20_20-22-58-306.jpg

11.5センチと、12.5センチの2種類があったので、
お店で試しにはいてみたら、
12.5センチは明らかにぶかぶかすぎたので、
11.5センチを購入。
2,000円くらいなので、履ける期間が短くても、まあいいやー、
と思えます。

最初は気になって触っていたイチゴさん。

fc2_2014-05-20_20-30-00-695.jpg

試しに、お部屋のなかを歩かせてみたら、
ゴキゲンに歩いてくれました。

しっかり歩けるようになるまでは、これで十分みたい。
まだ、まわりのお友達もいっぱい歩くわけじゃないので、
ちょうどいいです。
柔らかいから、履かせても嫌がらないし、
ガンガン洗濯できるのもイイ。

今度おでかけしたときには、たくさん歩かせてあげようと思います。
足が大きくなって、デザインを選べるようになったら、
ちゃんとしたファーストシューズを買う予定です。

by カエレバ

0

新しいあそびかた、その2

カラーボックスにもたれかかりながら、
ガンガン頭を打ちつけて遊ぶイチゴさん。

01.png

ちょっと心配になって、ジャングルさんに報告したら、

「ああ、おれも、小さいころに、壁とかに頭ぶつけて遊んでたって、
 かーさんにきいたよ」

とのこと。

…遊び方も遺伝する?

0

新しいあそびかた。

絵本にチュゥ。

fc2_2014-05-15_19-47-52-380.jpg

-

イチゴさんの近況。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

休日。

人工芝の庭園で、家族でゴロゴロころがってあそぶ。

DSC01799.jpg

昼寝するジャングルさん、
芝生をむしるイチゴさん、
写真を撮るわたし。

それぞれ好き勝手なことをしてあそぶ。
それが、ジャングル家の掟。

2

ロハコの使いやすさ。

我が家は車を持っていないので、あらゆるものをネットで買います。

日用品などは、店頭で買うほうが安いということもよくありますが、
持って帰ってくる手間を考えれば、
やはりネットショッピングのほうが便利です。

今までは、楽天かamazonの2択だったんですが、
これからは、LOHACOが便利だ!
ということがわかったので、
そのことを書いておきます。

わたしのネットショップの優先順位は、

楽天 > amazon

です。

楽天は、楽天ポイントが1%貯まり、
さらに、ハピタスというポイントサイトを経由すれば、
1%のハピタスのポイントを貯めることができます。
ハピタスのポイントは、現金にかえられるので、
ネットでの買い物は、必ずここを通しています。

買物をするときには、楽天とamazonの価格を比較して、
価格が同じ時には、楽天で買い物をします。

たいていはamazonのほうが価格も安いし、
商品も探しやすいし、到着も早いのですが、
amazonにも、罠があります。
それは、amazonの商品は、需要に応じて、しょっちゅう価格が変動すること。
しかも、かなり大きく変動します。

イチゴさんの紙おむつを、いつもamazonで買っていましたが、
ある日突然、いつも買っているおむつが1,000円も高くなっていました。
こんなことって…、お店ではありえない。

そこで、楽天、amazonに代わるネットショップを探していたら、
LOHACOにたどりついたというわけです。
楽天とamazonを上回るお店でした。


LOHACOは、アスクルの個人向けサイトで、Yahoo!のIDを使用できます。
ポイントは、Tポイントが貯まり、
ハピタスを経由すれば、1.2%のポイントが貯まります。

そして、日用品の価格もチェックしましたが、
お店で買うのと同じような金額でした。

この時点で、かなりいいサイトなのですが、
ロハコはこれだけじゃないのです。

1つめは、到着の早さ。
1,900円以上で送料無料なのですが、
10時までに注文すれば、当日に届けてもらえます。
エリアは限られますが、とっても便利。
基本は翌日配送ですが、それでも早いと思います。

2つめは、ロハコモールのこと。
いろんなブランドの商品があって、
無印良品のものも、ロハコで買えます。
無印良品のネットショップだと、5,400円以上買わないと送料無料になりませんが、
ロハコで買えば、1,900円から送料無料になります。

こないだ、押入れ収納ケースを買いに、ルミネの無印良品に行ったら、
なんと、ルミネの無料配送サービスの対象外、とのことで、
がっかりして帰ってきたんだけど、
ロハコで買えば、送料無料でした。ちょっとうれしい。

そんなわけで、これからは、ロハコで買い物しようと思います。
とても使い勝手のよいサイトでした。

0

コンビのF2

ジャングルママに、ベビーカーについてうれしい提案があった。

「B型ベビーカーがほしいなら、買ってあげようか。

 今イチゴさんに使ってるのを、おねーちゃんのところにまわしてくれたら、
 おねーちゃんにもB型ベビーカーを買ってあげられるし」

わあ。
ぜひそうしてほしいです。

というわけで、B型のベビーカーを買ってもらい、
今まで使っていたグレコのベビーカーは、
ジャングルさんのおねーちゃんのところにあげることになりました。


ずっと、マジカルエアープラスを買おうと思っていたので、
買う気満々でお店に行くと、
サンシェードが、ものすごく頼りない。
折りたたんだ状態にすると、ぱらりと日除けが落ちてくる。
すぐ壊れたり破れたりしそうで、不安になりました。

そこで、他によさそうなのがあるかしら、と探したところ、
見つけたのが、コンビのF2
↓ 見た目がとてもすてきです。


by カエレバ


ただし、このベビーカー、日本製のものにしては、ちょっと個性的です。
ひとつは、フロントガードがないこと、
もうひとつは、座面がとても浅いことです。

今まで使っていたグレコのベビーカーには、
フロントガードがありました。
イチゴさんは、そこにつかまってご満悦だったので、
ないのは、かなり不安でした。

でも、デザインはF2のほうがカッコイイです。
全部メッシュになっていて、涼しげだし、
サンシェードも大きい。
シートライナーが別売りになっているので、
自分好みの色にカスタマイズできるのも魅力的でした。


ネットで色々調べてみると、
F2も、マジカルエアープラスも、同じくらいの高評価。
本当に迷いました。
F2にフロントガードがついていれば、即決だったのに…。

いろいろ考えましたが、
「デザインが一番すきなものを買う!」
というのが、わたしのポリシーなので、
F2に決定しました。
ショッピングセンターなどの貸出用ベビーカーを借りたとき、
フロントガードなしのものでも、イチゴさんは乗ってくれていたから。

白い本体に、赤いライナーを組み合わせたら、
非常にかっこよくなりました。

by カエレバ


届いてから早速乗せてみましたが、
いやー、軽いですーーー。
買ってもらって本当によかった。
アパートの階段を昇り降りしなくてはいけないので、
軽くなって、本当に助かりました。
グレコのベビーカーも軽いほうでしたが、
1キロ以上ちがうので、持ち上げるのがとてもラクになります。
押していても、スイスイ軽いので、便利です。

ただ、B型は軽いので、その分段差に弱いです。
ちょっとした段差でつまづくようになりました。
でも、この軽さは、それを補って余りあるメリットです。

そして、サンシェードも大きくて大満足。
たたんだときも、シャキッとしているし、
通気性もよさそうだし、
やっぱりF2にしてよかったなと思います。

ベビーカーを買い替えるのはもったいない、って、
以前は思ってましたが、
毎日使うものなので、買い替え、おすすめです。


心配していたフロントガードは、
うーん、やっぱりあったほうがよかったですね。
最初は、あんまり乗り心地がよくなさそうにしていました。

それと、イチゴさんが暴れて、ベビーカーに乗ってくれなくなったとき、
以前はかばんを乗せて押してましたが、
フロントガードがないと、かばんを乗せられないです。
これもちょっと不便ー。

また、F2は、座面がかなり浅いので、
ぐずっている時は、乗せられません。
ずり落ちてしまいます。
先日、お友達の家でぐずりモード全開になり、
全然乗ってくれなくて困りました。
これは、慣れれば解消されるかもしれませんが、
予想外のデメリットでした。

そういうわけで、
F2は、ベビーカーが苦手な子には、あまりおすすめできないです。
乗せるとよく泣く、というときには、
マジカルエアープラスのほうが無難だと思います。


あと、カゴがすごく小さいです。
食料品など、買い物したものが全然入らないので、
不便だなと思うことが、時々あります。
エルゴとブランケットを入れたら、
ほかはもう何も入らない…。


こんなかんじで、メリットとデメリット、色々書きましたが、
ベビーカーは、親も子も「慣れ」がある程度必要なので、
これから長く使っていけば、また感想が変わるのかもしれません。

でも、やっぱり気に入ったデザインのものにしてよかったです。
歩いていると、これを使っているひとが意外と多いので、
もしかしたら、F2を使っているひとを見て、
「あっちのほうがかっこよかったのに…」
って後悔していたかもしれないから。

いずれにしても、本当ーに買ってもらってよかった!
もっとお値段が安いものもたくさんあるので、
腰がすわったら、とにかくB型はおすすめです。

-

1歳

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2

だしを取る。

イチゴさんは、もうすぐ1歳なので、
大人メニューを取り分けて食べさせることにしました。
このくらいになると、かたいものや生物以外は、
大体食べられるようになる、ということで、色々食べさせてます。

基本は、味付け前に取り出しますが、
面倒なときは、できあがった料理にお湯をかけて、ざっと調味料と油を流し、
キッチンばさみでザクザク切ってできあがり、です。

今まで、「ほんだし」に頼ってきましたが、
イチゴさんに食べさせるとなると、塩分が気になります。
でも、だしをとるのは面倒だなあ、と思っていたら、
実家で水出しで作っていたので、真似してみることにしました。

容器に、だし用昆布を1枚いれ、かつおをひとつかみ入れ、
水を適当に入れます。
冷蔵庫に入れて、一晩置いて、できあがり。
干ししいたけや、煮干しなどを入れると、風味が変わるようです。

我が家では、棚の奥に眠っていた、
ボダムのコーヒーメーカーを使っています。
これなら、漉す手間も省け、お茶パックもいらず、注ぐだけー。

fc2_2014-05-09_23-39-22-255.jpg

コーヒー、紅茶用に買ったのですが、
大きすぎて、使いにくくて、使っていませんでした。
それが、だしを取るには最高のモノになるなんて。
とっておいてよかった。

ちゃんとだしを取ると、お味噌汁の香りが全然ちがいます。
調味料を減らしても、旨味で美味しく感じられるので、身体によさそう。
ちょっとだけ、料理上手に近づいたかもしれません。

-

帽子。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

白砂糖の恐怖。

ちょっと恐ろしい記事をみつけてしまった。


癌に鬱病・あなたの知らない白砂糖の恐怖


イライラ。不妊。肌荒れ。慢性疲労。冷え性。。。砂糖をやめればすべて良くなる!?


…砂糖って、こんなに身体に影響があるのね…。
わたしの体力の無さも、これが原因なのかも。

読んだら、けっこう怖くなったので、
おやつを食べたくなくなった。

完全にやめるのはムリだと思うから、
量を減らしていくことにしよう。

2

せんねん灸 太陽

おととし、お灸に出会ってから、
わたしはお灸のチカラを信じています。

あのとき、ものすごく体調がよくなって、
そのおかげで妊娠できたのだと思う。

あの時に使っていたお灸は、ものすごくパワーが強いかわりに、
においもかなり強いので、
残念ながらイチゴさんのいるときには使えない。

そこで、せんねん灸でいいものをみつけた。
火を使わない、ぺたっとシールで貼れるお灸。


by カエレバ


小さいので、貼ったまま出かけても目立たないし、
眠ったり、動いたり、自由にできるのがいいです。

さすがに、以前使っていたものにくらべるとパワーが落ちますが、
じんわりとあったかくなります。
コリがひどいとき、疲れたとき、風邪気味のときなど、
ちょっと調子が悪い時には、首、肩、腰に貼ると、
すこしすっきりします。

1回で、6個くらい使うので、
54個入りでも、あっという間になくなります。
ちょっと高いなと思いますが、
マッサージに行ったり、薬を飲んだりすることを考えると、
こんなもんなのかな、と。

夏でも、エアコンで身体は冷えるので、
これからも継続して使う予定です。
女性の体調不良は、冷えからきていることが多いそうなので、
ぜひおためしあれ。

-

ぷくぷく。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

0

箱根強羅温泉 季の湯 雪月花

泊まった宿について。


わたしはホテルや旅館には、ものすごいこだわりがあるので、
今回も、とても悩みました。
いつもならば、部屋のデザインで決めるのですが、
今回は、イチゴさん最優先で考えました。

それで、決めたのが、雪月花という旅館です。

強羅駅から徒歩1分と近いこと、
客室に露天風呂がついていること、
赤ちゃん温泉デビューのプランがあったこと、
アーリーチェックインとレイトチェックアウトのプランがあったこと、
口コミの評判がよかったことで選びました。


結果的に、家族連れにはうれしいサービスがたくさんありましたし、
とってもたのしいひとときを過ごすことができましたが、
残念なことも多く、また泊まりたいとは思いません。

お部屋は、すっきりしていて、広いです。
イチゴさんが、思う存分ハイハイしまくってました。

DSC01668.jpg

お布団は、少し高くなったところにあるのですが、
イチゴさんは、自分でのぼったりおりたりして遊んでいました。
おしえてないのに、自分でできるようになるんだな。

客室露天風呂とテラスがあります。
目の前は緑で、特に景色がいいわけではないですが、
それでも、気持ちのよい時間を過ごせました。

DSC01673.jpg

残念なことに、露天風呂は温泉ではありません。
かけ流しではないので、フロントに電話をしてお湯を入れてもらう必要があります。
お湯がたまるまで、けっこうな時間がかかるので、
「入りたい!」と思ったときに入れないのは不便です。

露天風呂の横にはイスがあって、
朝はここで本を読んで過ごしました。
すごくいい時間でした。

DSC01672.jpg


チェックインしたあと、まず大浴場で温泉に入りましたが、
広くはないものの、なかなかよかった。
ぬるめのお風呂と、熱めのお風呂があって、
両方たのしめるのはとてもよかったです。

家族風呂は3つありました。
今回は利用していませんが、予約ができないので不便だと思う。

食事は2つのレストランから選べます。
子連れであることを伝えていたので、
席にはバスタオルを用意してくれ、
バンボも貸してもらえて、とても助かりました。

食事の内容は、まあまあだったと思うのですが、
なにしろ、こんな豪華な食事をしたのが本当に久しぶりだったので、
すごく、すごくテンションが上ってしまった。
レストランに食事に行くのはむずかしいけれど、
温泉だったら、子連れでもおいしいごはんが食べられる。
また温泉旅行に行きたい!
とやる気が出ました。

朝ごはんは、いたってふつう。
お魚を網であたためていただけるのはよかったけれど、
お味噌汁が、どかーんと大鍋に入っていたのは衝撃的。
バイキングのほうがよかった。

14時にチェックインして、12時にチェックアウト。
大浴場に2回、客室露天風呂に2回入って、
テラスで本を読んで、お散歩もして、
かなりゆったり過ごせました。
たのしかった。

残念な点は、
・チェックインの際に、部屋の鍵を間違って渡されたこと。
 →荷物が多かったので、またフロントまで戻るのが大変だった…
  全般的にスタッフは若い人が多くて、対応はいまいちです。

・部屋に入った途端、蛍光灯がきれていて、エアコンのカバーが外れていたこと
 →すぐに全部なおしてもらったけど、気分はよくない。

・レストランは微妙な段差が多くて、つまづいて流血しました。
 もっと歩きやすくしてくれればいいのに…。


ただ、子連れにはうれしいサービスがたくさんあって、
安心して過ごすことができました。
こどもを温泉デビューさせるには、すごくちょうどいい宿でした。

今までホテル派でしたが、こどもがいると旅館がいいね。
おいしいごはんが食べられたことと、
外で風をあびながら本を読めたこと、
イチゴさんを広い部屋でハイハイさせられたことが、
すごく!たのしかった。
これからは、1年に1、2回は温泉に泊まりにいきたい。

0

登山電車。

初めての家族旅行に行ってきました。
イチゴさん、旅館デビューです。

今までは、お部屋のデザインを重視して、
ホテルにばかり泊まっていましたが、
こどもがいると、旅館のほうがらくちんだと思ったので、
強羅の温泉旅館を予約しました。

箱根湯本まではロマンスカーに乗り、
そこから登山電車で山をのぼっていきました。

fc2_2014-05-03_17-33-29-511.jpg


強羅まで40分、時速20キロで、緑のなかをのんびり登ります。

ラッキーなことに、いちばん前の席をゲットしたので、
見晴らしがよかったです。

車両もレトロで、かなり情緒のある鉄道でした。
夏は、あじさいがきれいに見えるらしい。

旅館に到着する前に、観光気分を味わうことができました。

0

紙袋。

だいぶ暑くなりましたね。

イチゴさんの長袖の服を押入れにしまおうと、
紙袋を出したんですが、
早速その紙袋で遊び始めるイチゴさん。


背負う。




かぶる。




すごいね、紙袋でそんな遊び方ができるなんて、
母には思いつきもしませんでした。

0

ピエール・エルメのヨーグルト。

パッケージのデザインにひかれて、
ひさしぶりにヨーグルトを買ってみた。

fc2_2014-05-03_17-19-25-619.jpg


なにこれ、おいしい!
ヨーグルト、というよりは、ムースのようなデザートです。
まさに「新感覚」でした。

マンダリンという、オレンジっぽい味も試してみましたが、
これも非常においしかった。

テンションを上げたい朝にはいいです。
また買います。

該当の記事は見つかりませんでした。