プレミアムロールケーキ いちごのせ。
ローソン行ったら、
プレミアムロールケーキにいちごがのってたよ。
毎月22日は、いちごがのってる日なんだって。
お値段そのままで、ちょっとうれしい。
思わず買ってしまったわ。
イチゴさん就寝後のくつろぎタイムのおやつ。
20時に寝かしつけたい。
イチゴさんの生活リズム、かなり整ってきました。
イチゴさん用のスプーンやら食器やらを増やしたら、
覚悟を決めて、3回食に進める予定…。
今でも、ヒィィィってなってんのに、
3回食になったら、どうなるのかなあ。
ほんとうに心配。
ますます時間がなくなっちゃう。
というわけで、
少しでも自分の時間を捻出するために、
寝かしつける時間を早くすることにしました。
それまでは、早くて21時半、
遅いと23時とかに眠っていたイチゴさん。
しかも、寝かしつけるまで30分以上かかってた。
これが、かなりのストレスでした。
一番疲れて眠い時間に、イチゴさんにグズられると、
イライラしてしまいます。
それに、ジャングルさんは、イチゴさんを寝かしつけることができないので、
代わってもらえない。
結果的に、ジャングルさんに八つ当たりして、
余計にストレスがたまるという悪循環でした。
そこで、20時に寝てもらうために、
時間を逆算して、昼寝やおっぱいをコントロールすることにしました。
イチゴさんは、だいたい3時間おきに眠くなってきます。
おなかがすくのも、3時間おき。
そして、お風呂に入ると、しゃっきりするみたいで、
目が覚めるようです。
そういうイチゴさんのリズムを把握したうえで、
20時に眠るように考えたことは、
・20時に眠くなるように、16時までに昼寝をさせる。
(お風呂に入って、少し目が覚めちゃうので、4時間あける。)
16時までに眠らなかったら、料理をしながらおんぶして、
とにかくちょっとでも寝てもらう。
・お風呂に入ると、少し目が覚めちゃうので、
18時半にお風呂にいれる。
・お風呂に入れる30分前にはご飯を食べ終わりたいので、
17時から晩ごはん。
→3時間後の20時頃におなかがすく計算。
・17時から晩ごはんなので、14時頃までにおっぱいを飲ませておく。
こんなふうに、晩ごはんとお風呂と寝かしつけの時間を決めて、
そこから逆算したリズムで進めると、
ちょうど20時頃に眠さと空腹のピークが来るので、
ちょっとおっぱいを飲ませただけで、コテッと寝るようになりました。
16時頃から、イチゴさんが眠りにつくまで、
時間との戦いで、とっても忙しいんだけど、
それでも、寝かしつけのイライラから解放されたし、
自由時間が増えました。やったー。
以前は、イチゴさんのグズったペースで、
自由に寝かせたり、おっぱいあげたりしてたので、
毎日必ず18時頃に昼寝してた。
そりゃー眠るのも遅くなるわよね…。
こどもの生活リズムって、
ちゃんと親がコントロールしてやるものなんだな、
と実感しました。
そして、寝かしつけは、昼から始まっている、ということも。
子育ては、深い。
こうして、やっとのことで身につけた生活リズムも、
おっぱい卒業の時期がきたら、また変わってくるんだろうな…。
こどもの成長に合わせて、わたしもどんどん成長していかなくてはなりません。
nohanaでフォトブックをつくる。
ノハナで、毎月イチゴさんのフォトブックを作っています。
理由は、両方の両親によろこんでもらえるから。
毎週イチゴさんの写真をメールで送ってるんだけど、
やっぱり、写真は印刷してあげたほうが見やすいみたい。
それに、印刷すれば、おじーちゃん、おばーちゃんにも
見せてあげられるからね。
TOLOTとさんざん迷いましたが、結局ノハナにしました。
フォトブックの作りやすさや、写真の画質、デザインの自由度など、
いろんな点で、TOLOTのほうが、圧倒的にいいと思うんです。
それでも、ノハナにしたのは、
究極にシンプルなデザインがいいなと思ったから。
TOLOTは64ページもありますが、
ノハナは20ページ、プラス、表紙に1枚で、
合計21枚の写真を選びます。
そんなにたくさん写真を撮ってないので、
ノハナでボリューム少なめに毎月作成し、
「毎月届く、おたのしみ」
っていうかんじにしたかったのです。
ノハナの料金形態は、
毎月1冊が無料、2冊め以降は500円で、
送料は90円です。
我が家、ジャングル家、実家と、3冊作るとなると、
フォトブック1000円 プラス 送料270円で、
1270円になります。
1冊あたり、約400円という計算です。
1冊めは、こんなかんじで作りました。
写真は、粗くて、暗いです。
スマホで撮った写真を加工せずに印刷したせいでしょうが、
思ってたより、微妙な画質でした。
まあ、このお値段ですから、こんなもんかな。
うすさは、このくらい。
1つのページに写真と日付とコメントを入れることができます。
このレイアウトにしたくって、ノハナを選びました。
不満な点は、
縦に撮った写真の上下がものっすごく切れる、ということ。
縦の写真は、ほとんどが、イチゴさんの頭が切れてました。
わざわざパソコンでトリミングして、
アプリのプレビューでも確認したのにーー。がっかり。
みんなどうしてるんだろう。
そして、もうひとつの不満な点は、
フォトブックの作成が、アプリでしかできないこと…。
パソコンで作れるようになったら、すごく、すごくいいのになあ。
まだ3回しか作っていないせいもあり、
フォトブックの作成にものすごく時間がかかります。
TOLOTみたいに、パソコンでも作れるようにしてほしいなあ。
わたしの印象は、
TOLOTは、本気出して作りたい人向け、
ノハナは、とにかく簡単に作りたい人向け、
っていうかんじです。
ちなみに、TOLOTは利用したことがないので、
あくまでも「印象」です。
とりあえず3回作ってみたけど、
100パーセント満足しているわけではないので、
方向性を模索中です。
KAN
テレビで、KANの「愛は勝つ」が流れてきて、
すっごくなつかしい気持ちになった。
KANの曲が、だいすき。
中学生か高校生のころに、アルバムを何枚か持っていて、
よくきいていました。
大人になって、すばらしさがもっと理解できるようになった。
こんなにやさしくて、こんなに美しい曲をつくるひとは、
他にいないと思うの。
特にすきなのが、プロポーズ、という曲で、
「結婚て、こういうかんじなのかなあ」
って漠然と思ってた。
実際のところは、全然ちがってて、
もっとサバイバルだったけど。
ランドリン。
もともと、白いものがすきで、
家具やら食器やら小物やら、
ありとあらゆるものを買うときには、
常に「白いモノ」を買うようにしていました。
部屋がぱっと明るくなり、すっきり見えるのでね。
とにかく白がすき。
お手入れ大変だけど…。
でも、こちらのブログに出会って、
わたしのホワイトセレクトは、まだまだ甘い!
と、思い知らされました。
このブログの方がプロデュースされているネットショップを見て、
「ここまで白と黒で徹底しているのかー!」
と刺激を受けまして、
色々試行錯誤中であります。
そこで、洗濯洗剤用詰め替えボトルが販売されていて、
今まで使っていたハミングの、微妙な青いボトルが気になり始めた。
うーん、あれはなんとかならないものか。
そんなことを考えながらドラッグストアに行ってみると、
とってもすてきなボトルの柔軟剤を発見!
ランドリン、という柔軟剤。
ハミングとは全然デザインがちがうぜーー。
わたしは香りの強いものが苦手で、
香水とか、イマドキの柔軟剤とか、使いたくないんだけど、
とりあえず1本分だけこれを使って、
あとはまた、ハミングを詰め替えれば、ボトル買わなくていいじゃん、
と思い、ジャケ買いしました。
ボトルを洗っても、香りはしばらく残りそうだけど…、
それでも、このデザインはすてき。
まずは、タオルをお洗濯した時に使ってみた。
予想通り、香りがけっこう残ります。
洋服に使うと、ちょっとにおいが強すぎると思う。
今までの柔軟剤の甘いような香りとはちがう種類の、
すっごく上品な香りです。
タオルなら、においに敏感なわたしでも許容範囲で、
ちょっといい気分になります。
赤ちゃんの服にも使えるっていうことなので、
イチゴさんのタオルも洗えます。
どうやらこちら、かなり人気の商品のようで、
@コスメでも評価が高いらしい。
たまに気分転換したいときとかには、
こういうのもいいね。
イマドキな香りつき柔軟剤を見なおしてしまいました。
![]() | ヘルス&ビューティー 売り上げランキング : 2316
|
腰痛は、整形外科か、整体か。
腰痛が、最高潮に悪化した。
部屋から脱走するイチゴさんを、持ち上げては戻す、
という作業を無限にやっていたら、
ものすごく痛くなってきたのです。
これはまずい、と思って、トコちゃんベルトをまたつけ始め、
調子に乗って骨盤ストレッチを始めたら、
股関節とお尻が痛くてたまらなくなった。
いつもお願いしているマッサージやさんに、
「痛いよぅ」
と駆け込んだところ、
ここ何年も指名し続けているNさんの手によって、
股関節の痛みと、おしりの痛みはなくなった。
すごい!
しかし、Nさんから、整形外科へ行くことをすすめられ、
さらに、来月いっぱいでやめるとの衝撃的な告白をされた。
そんな…、これからわたし、どうしたらいいの…。
再びマッサージジプシーが始まる。
腰痛のときは、整形外科へ行くべきか、それとも、整体がいいのか。
非常に迷うところではあります。
整形外科は、レントゲンを撮って、骨の異常をみます。
基本は、湿布をもらって終了。
整体は、保険がきかなくて高いけど、
うまくいけば、痛みをとってもらえます。
でも、余計に悪化する可能性もありうる。
とにかく、原因をはっきりとつきとめることができるのは整形外科。
骨に異常がないことを確認してから整体に行けばよい。
マッサージやさんのNさんも、
「ここまで痛いと、スジを痛めている可能性もあるので、
病院でみてもらうといいですよ」
と言っていたので、とりあえず整形外科へ行くことに。
あの大雪の土曜日、道産子のわたしは、
「これはチャンスだわ。街から人が消えるに違いない。」
と思って、いそいそと近所の整形外科へ行った。
が、びっくりすることに、土曜日の午前中は、
ヘルプで内科の先生が診てくれるとのこと。
…そういうシステムの整形外科もあるんだー。
ほんとに切羽つまって来たのに、とってもがっかり。
でも、お医者さんはさすがですね、
容赦なく質問攻めにしましたが、
すべての質問に見事に答えてくれました。
レントゲンは異常なく、理由もきちんと説明してもらって納得。
しばらくおやすみしていた筋トレについて、
やってもいいのかどうか聞くと、
痛みがないなら、したほうがいいとのこと。
早速再開します。
あたためたほうがいいのか、冷やしたほうがいいのか聞くと、
「それはむずかしいのだけれど、
自分が気持ちいいと思う方をやったほうがいいです。
靭帯を痛めているわけではないし、
今は寒いので、温めるほうがいいのかもね」
との回答でした。
セルタッチテープ、という湿布が処方されましたが、
授乳に影響があるとのことで、きちんと説明がありました。
フェルビナク、という成分が配合されていて、
皮膚から吸収されるけれども、授乳で送られるのはごく微量とのこと。
心配だけど、このまま腰痛が悪化するほうが怖いので、
毎日貼っています。
診察が終わったあとで、看護婦さんが、
「湿布を貼っても、どうしても辛いようなら、
腰のサポーターもあるから、またいつでも来てね。」
と言ってくれた。
骨盤ベルトよりも幅が広くて、腰全体をサポートするので、
安定感があるとのこと。
サポーターね。それは思いつかなかった。
週末2日間、できるかぎりジャングルさんにイチゴさんをおまかせし、
腰の負担を減らしたら、若干よくなってきました。
あとは、イチゴさんを持ち上げるとき、常にヒザを使うことを意識する。
またひどくなったら、腰のサポーターを買い、
マッサージ屋さんをさがすことにしよう。
布団乾燥機「スマートドライ」を使ってみた。
ふとんのほこりで、イチゴさんがアレルギーとか発症したら困る、
と思い、かなりこまめに布団を干し、掃除機をかけていたら、
ある日、ジャングルママが、
「イチゴさんのために、レイコップを買おうかしらと思うの」
と、すてきな提案をしてくれた。
いま、かなり流行っているレイコップ。
どうなんだろう、と思って色々調べてみたが、
わたしはなんだかあやしいなあ、と思った。
レイコップは、UVで殺菌し、吸引する、と言っている。
ダニは、UVでは退治できないそうなので、
それなら、ふつうの掃除機と一緒じゃないか。
というわけで、布団乾燥機でダニを退治し、
掃除機に布団ノズルをつけて吸い取ればいい、
という結論に落ち着いた。
布団乾燥機を使おうと思ったのは初めて。
どんなふうにつかうのか、まったくわからなかったけど、
マットとホース不要!というスマートドライをみつけたら、
もう、これしか目に入らなくなった。
![]() | 象印 2012-12-01 売り上げランキング : 9
|
めんどうくさがりのわたしには、
簡単であることが一番重要。
早速使ってみたのですが、
これは…、本当にすばらしいです。
今までは、冷えきった布団に入り、
「寒いー、ヒャーっ」
って思いながら、自分の体温で布団があったまるのを待ってたんですが、
これを布団の上にのっけて、ボタンをぴこっと押しておけば、
ほっかほっか!!
ふっかふっか!!!
な、布団が出来上がるのです。
し・あ・わ・せ……。
わたしは他の布団乾燥機を使ったことがないんですが、
ホースやマットがなくても、すみずみまであったかくなってます。
つま先が冷えすぎて、眠れないことも多かったのですが、
これをセットしておけば、そんな状況はなくなります。
湯たんぽよりも断然あったかいです。
ていうか、この「ふかふか感」と「ほかほか感」のダブルパンチは、
湯たんぽでも、掃除機でも、天日干しでも太刀打ち出来ない。
なんで今まで使ってなかったんだろう、
と、思うほど、今では必需品になりました。
このごろは特に寒いので、毎日お世話になっています。
もともと布団がだいすきだったけど、
さらにふとんに入るのがたのしみになりました。
イチゴさんも気持ちいいみたいで、
布団の上でころころ転がって遊んでます。
さすが、それでこそジャングル家のムスメだよ…。
お値段は、ほかのものより高めですが、
その分手間がかからないので、
やっぱりこれにしてよかったです。
レイコップよりもお安く買えるので、
お家に掃除機があるのなら、布団乾燥機のほうがいいかも。
cafe&wine niji
高校の同級生Iさんと、産後初めて会うことになった。
彼女も2歳半のこどもがいて、
妊娠中からいろんな相談にのってもらっていたので、
ようやく会えるのをたのしみにしていた。
お互いの家の中間地点である八王子に、
個室を貸しきることができるカフェがあるというので、
予約をとってもらい、行ってきました。
それが、cafe&wine niji というお店。
2階が個室になっていて、
すてきなリビングルーム、というかんじのお部屋。
ソファ、クッションがいっぱいで、落ち着くー。
そのうえ、こども用の食器、おもちゃ、絵本もたくさんあって、
子連れにとってうれしいサービス満載の場所!
こどもたちが騒いでも、まわりを気にしなくていいし、
寝ちゃったら、ソファに寝かせておけるし、
フラットなお部屋なので、こどもが落っこちたりしなくて、安心。
イチゴさんみたいに動くようになると、
行ける場所が限られてきます。
個室の飲食店は、掘りごたつの居酒屋さんばかりで、
動き回るこどもにとってはキケンだし、
お友達のお家だと、物を壊したり口に入れたりしないか、
すごく心配なんですね。
ここのお店は、そんな不安をすべて解消してくれる場所でした。
ランチは、パスタやハンバーグなどがあり、
サラダとドリンクつき。
個室に飲み物のポットを準備してくれるので、
すきなときにすきなだけ飲み物が飲めて、うれしい。
わたしはランチプレートをいただきましたが、
ミニグラタンやミニハンバーグ、パンやサラダがのっていて、
けっこうボリュームあったし、おいしかったです。
店員さんもとっても気が利く方で、
ベビーカーを持ち上げるのを助けてくれたりして、
ありがたかったー。
ひさしぶりに、おともだちとゆっくりカフェランチを堪能できた。
はー、すばらしい。
こんなにのんびり外で食事をしたのは、ものすごくひさしぶりでした。
腰痛が悪化して、かなり落ち込んでいましたが、
とってもリフレッシュできました。
こういうお店を他にももっと探したいなあ。
離乳食の手抜き。
先日、げんなりしていた離乳食のこと。
最近は、以前よりもだいぶ食べてくれるようになった。
たまーーに、完食してくれる日もあって、
そんなときは、必要以上に褒めてしまいます。
原因は、どうやらベビーラックがイヤだった模様。
肩ベルトをつけるのをやめて、腰ベルトだけにしたところ、
かなり自由に動けるようになったためか、機嫌がよくなりました。
よかったよかった。
わたしは料理が大嫌いなので、
離乳食を作るのも、けっこうな負担になっています。
だから、離乳食を作ることが苦痛になりすぎないよう、
できるだけ手抜きすることを考えています。
ほんとは、全部手づくりしてあげられたらいいんだろうけれど、
イチゴさんを見守るだけでも、かなり疲れてしまっているので、
離乳食をきちんと食べさせればオーケー、
というふうにハードルを下げています。
今やっていること。
1.外出した日は、ベビーフード。
主食を1つ、おかずを2種類、
合計3種類はベビーフードをストックして、
おでかけしてきた日は、ベビーフードを使っていいと決めてます。
その日に食べない分は、小分けにして冷凍しておきます。
ベビーフードは、何が使われているか、
一応確認してから買ってます。
鶏レバーとか、カレイとか、
自分で買うことのない食材が使われたものを買うようにして、
いろんな種類のものが食べられるように考えています。
ちなみに、もし何かあったときのために、
お湯をかけるとおかゆになる粉末もストックしてます。
2.赤ちゃん用の粉末調味料を使う。
以前は、出汁や野菜スープも冷凍してたのですが、
お正月に帰省した際、ジャングルママが買ってくれたので、
それ以来、ずっとこちらを使ってます。
![]() ピジョン かんたん粉末 和風だし |
![]() ピジョン かんたん粉末 野菜スープ |
粉末なので、量を調整しやすいし、
冷凍した日にちを気にしなくてもいいので、すごくいいです。
赤ちゃん用なので、かなり薄味。
冷凍しておいた食材をいくつか組み合わせて、
だしか、野菜スープをふりかけて、
お湯でのばして1品できあがり。
ママ友におしえてあげたら、すごく便利だと気に入ってくれたようでした。
3.おかゆはレンジで。
お鍋で作ってあげたほうがおいしいんだろうけれど…、
レンジで作れば、チンしたり蒸らしたりしてる間、
他のことができるので、便利です。
ジャングルママに買ってもらったこれを使って、
おかゆはレンジで作ってます。
![]() | リッチェル 売り上げランキング : 243
|
使い方に慣れるまで、けっこう時間がかかりましたが、
お鍋でぐつぐつ煮るよりは、簡単。
ずっと使ってます。
4.野菜の冷凍ストックが少なくなったら、シチューをつくる。
常時、6種類くらいは野菜は冷凍しておきます。
やわらかくゆでて、すりつぶしたりみじん切りにし、
1食分ごとにわけて、すぐ食べられる状態で冷凍します。
できるだけ、毎日ストックを増やすようにしていますが、
体調をくずしたり、おでかけが続いたりすると、
さぼってしまうので、ストックも減ってきます。
そういうときには、大人用の晩ごはんをシチューにして、
いろんな野菜を煮込み、
味付けする前に取り出して、それぞれみじん切りにして冷凍します。
今日は、アスパラ、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを煮込んで、
味付け前に取り出し、離乳食用に下ごしらえして、冷凍しました。
イチゴさんには鶏肉を食べさせているので、
今回はシチューにしましたが、
まだお肉などを食べさせていないなら、野菜スープがよいと思います。
こんなかんじで、ベビーフードも使ったりして、
できるだけ手抜きができるように考えています。
台所に立つ時間を減らして、
気持ちと時間に余裕を持って、離乳食を進めたいのです。
もっと上手な方法をご存知の方がいらしたら、
ぜひおしえてください。
こんがりラスク ホワイトショコラ。
最近、自分のなかで大ヒット中のおやつ。
いつも行くスーパーには売ってないので、
となりの駅のスーパーまで行ったときには、
必ず買ってくることにしてます。
年末にジャングル家に行って、
ガトーフェスタハラダのグーテ・デ・ロワ プレミアムをいただき、
その美味しさに感動したのですが、
高級なので、自分用に買うには勇気が必要。
あの味が恋しいなあ…、と思っていたら、
スーパーでこれをみつけて、衝動買いです。
さすがに本家にはかないませんが、
こちらもけっこうおいしいよ。
解散の件。
先日、SOUL'd OUTの解散が発表になりまして。
わたしは、イチゴさんをだっこした状態で、
「エエぇ!」
と叫んでしまい、
イチゴさんは恐怖の表情を浮かべていました。
びっくりしたことに、
ほんのちょびっとだけ涙が出て、
なんか、思いっきり脱力してしまって、
その日は家事を放棄してしまいましたよ。。
正直、アーティストの解散くらいで、
ここまでダメージをくらうとは、
想像もしていませんでした。
なんか、悔しい。
でも、わたしにとって SOUL'd OUTは、
すごく特別だったんです。
Flyte Tymeをきいたときから、
いつも情報チェックして、
かならず彼らの曲を持ち歩いて、
CDは予約して買って、
ライブもできるかぎり行って、
もーのすごい楽しくて、
DVDも買ってしまうくらい、すきでした。
特に、Diggyがすっごく好きで、
あんなにいい声で、ラップがかっこよくて、
とっても男らしいアーティストは、
他にいないと思うのさ。
そして、Diggyがいちばんかっこいいのは、
Shinnosukeの曲を歌ってるときで、
Hiといっしょにステージに立ってるときなんですよ。
ソロのDiggyには興味がなくて、
3人のときが、最高にかっこいいのですよ。
それがもう見られないなんて、
あああ、なんてもったいないんだろう。
おととしの夏、ライブのチケットを取っていたのに、
つわりが心配で行けなかった。
あのとき、無理してでも行くんだった。
あれが最後ってわかっていたら、
絶対に行ってたのに、悲しい。
大好きなアーティストの解散、という経験が初めてだったのですが、
こんなに悲しいものなのね。
全然知らなかったわ。
今まででいちばんさみしかったのは、ゆらゆら帝国の解散でしたが、
今回の SOUL'd OUTの解散は、
その20倍くらいのダメージくらいました。
しばらくは、SOUL'd OUTの曲に浸ります。
スマホでビジョンボード。
死ぬまでに、どうしてもしたいこと、が、いろいろあります。
簡単なものもあれば、むずかしいものもあります。
とりあえず、今すぐにできることは、
したいことを具体的にイメージして、
潜在意識にインプットすること。
お金もかからないし、大した労力もかからないので、
やってみて損はありません。
イメージに近い写真をみつけたら、evernoteに保存していましたが、
もっと頻繁に目に入るようにしたい、
でも、印刷して部屋に貼る、とかは恥ずかしいなと思って、
色々考えていました。
で、思いついたのが、スマホの壁紙にすること。
毎日何回も見るので、いちばん最適な場所です。
以下の手順で設定することにしました。
1.ペイントを使って、写真をスマホの画面の幅に合わせる
わたしはXperia acro HDを使ってるので、
ペイントで、縦1280、横720のキャンバスをつくり、
そこにちょうどおさまるように写真を貼り付けました。
(サイズは機種によって異なるので、調べてみてね)
ウィジェットやアイコンを置いてる場所を考慮して作るといいですよ。
2.evernoteに保存して、スマホに保存。
作った写真をスマホに保存できれば、なんでもいいんです。
3.自動壁紙チェンジャー3で、一定時間ごとに壁紙を変更する。
わたしの野望は5つあります。
それぞれを組み合わせて1枚の壁紙にしようかと考えたのですが、
見た目がよさそうではなかったので、
このアプリを使って、1時間おきに画像が変わるようにしました。
本来は、こちらのアプリを使えば、
自動で写真のサイズを調整してくれるはずなのですが、
それがうまくいかなかったので、
1つめの手順で、ぴったりサイズの写真を作りました。
たかが写真、たかが壁紙ですが、
自分の本当にすきなものが次々に現れると、
なかなかたのしい気分になります。
ここのところ元気が出なかったので、
現実逃避も兼ねてやってみたんですが、
意外とやる気が出てきました。
単純な性格でよかった。
ガラスの仮面を「在庫検索」。
先日のアメトーークで、「ガラスの仮面芸人」が放送されましたが、
わたしはこれを、1ヶ月ほど前からずっとたのしみにしていました。
何度も録画の設定を確認し、
わくわくしながら見たのですが、
予想を上回るおもしろさでしたね。
永久保存版です。
土田氏の部長メイクのクオリティが高すぎて笑い、
真澄様のリアクションの大きさに笑い、
鈴木砂羽の「ギィィ」に笑い、
野際陽子の月影先生に笑いました。
とにかくわたしはこのアメトーークで、
「これでもか!」
というくらい笑いました。
あー、おもしろかった。
そして、ジャングルさんがガラスの仮面にハマったようで、
毎晩寝る前に読んでいるみたいです。
家庭内で
「恐ろしい子…!」
と言い合いながら、白目になれます。
たのしいです。
この放送をより楽しむために、
ガラスの仮面を再び読みなおすことにしました。
楽天の期間限定ポイントやブックオフなどで、
文庫のコミックスを集めていたのですが、
なぜか、うっかり24巻だけ買うのを忘れていたようです。
24巻を買おうと思ったら、アマゾンも楽天も、在庫ナシ。
届くまで2週間以上かかるとのこと。
我が家は、こんなにもガラスの仮面で盛り上がっているというのに、
最高潮におもしろい24巻をそんなに待つことができません。
本屋さんを3軒ハシゴしてみたものの、
やっぱり24巻はみつからない。
なぜー!
そんななか、有隣堂という本屋さんは、
ネットで在庫検索ができることがわかりました。
本の名前を入力したら、在庫があるお店の一覧が
ブワーッと表示されるのです。
しかも、取り置きのための電話番号も出てきます。
これは便利ー。
他にも、紀伊國屋書店とか、三省堂書店などにも
同様のサービスがある模様。
我が家のように、乳幼児がいると、
ゆっくりお店で本を探すのが難しかったり、
おでかけが大変なのですが、
こうやってネットで在庫検索ができたら、
ものすごく、ものすごく便利です。
今度から、いますぐ欲しい本があるときは、
ネットの在庫検索を活用することにします。
パパイヤのボディバター。
家に常備しているボディショップのボディバター。
寒くなると、乾燥で全身がかゆくなって、
ヒャー!ってなるので、必需品です。
妊娠中も、妊娠線予防のために使ってましたが、
ちゃんと保湿してくれて、妊娠線はできませんでした。
なくなるたびに、
「次は、もっと安いのを買おうかな…」
と思うのだけれど、
結局、ボディバターに戻ってしまいます。
たっぷり入っていて、保湿力ばつぐんだし、
この容器も使いやすい。
お値段とのバランスを考えても、
これ以上にいいものがみつからない。
もう10年くらいリピートしています。
しばらくピンクグレープフルーツを使ってましたが、
ノーマル肌用で、ちょっと軽めの質感だったので、
もっとしっとりしたのがほしいと思って、
今回は別の香りを試してみることにしました。
あんなにいろんな種類があるので、すごーく迷いましたが、
数量限定のパパイヤに決定。
ピンクグレープフルーツと比べると、
かなりしっとりしていて、伸びもいいです。
ただ、香りはやっぱり甘すぎたー。
ピンクグレープフルーツのさわやかさに慣れていたので、
つけた直後は、ちょっと香りがきついです。
しばらく経つと、ちょうどよくなって、ほんのりフルーティー。
このごろ、手荒れがかなり悪化していたのですが、
これを手に塗って、手袋をして寝たら、あっという間に治った!
さすがです。
わたしはいつも、ボディショップのお店で買っていましたが、
アマゾンや楽天で探してみると、
並行輸入品をお安く買える、ということがわかりました…。
知らなかった…。
お値段、けっこうちがうので、
今度からはネットで買うことにします。
![]() | ザ・ボディショップ 売り上げランキング : 14837
|