ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
3

イチゴさんの近況。

イチゴさんは、もうすぐ6キロ。
生まれたときが2700グラム弱だったので、
もう倍以上の重さになっています。
ずっしり重い。
抱っこするのも大変よ。

あれだけ悩んでいた母乳問題も解決しました。
1か月半を過ぎたころには、
あの激しい乳首の痛みもなくなり、
ミルクを足さないで、母乳だけで満足してもらえるようになった。

ミルクが余ってしまい、使い切れなくなりそうなので、
今は、寝る前だけ、ミルクをあげてます。
ほんとは、あまりよくないみたいなんだけど、
哺乳瓶を嫌いにならないようにするため。
それに、ミルク飲ませると、6時間くらい眠るようになりました。

痛みと寝不足と、母乳の量が足りないことで、
授乳がものすごく大変だったから、
いろんなひとに相談にのってもらったんだけど、
こんな日が来るなんて、よかったなあと、
しみじみ思っています。
母乳がうまくいくようになるには、
2ヶ月くらいかかるのね。

そして、手足の力が強くなってきたみたいで、
たくさん動くようになりました。

タオルケットをかけてあげると、
もそもそ動いて、タオルケットをけっとばしています。
そうかと思えば、掛け布団に顔が埋まってたりして、
びっくりしたこともありました。
あと、頭の後ろに毛玉ができてました。
それだけ動いてるってことね。
もうすぐ、頭のうしろにハゲができるのかも。

首もちょっとだけ座ってきました。
うつぶせにして、顔上げの練習をしてみると、
けっこうがんばって顔をあげてます。
そのうち寝返りをうつようになるのかしらね。

ジャングルさんは、
「おれに似てるところがない…」
と、しょんぼりしてましたが、
なっがーいまつげと、足の親指の爪が上を向いているところ、
くるくるした髪は、ジャングルさんにそっくりです。
そのうちきっと、ジャングルさんに似てくるような気がします。

DSC_0608_20130728150215.jpg

0

ルーキー。

北海道に帰ってくると、
毎日、野球の日本ハムファイターズの話題を目にする。
ニュース番組には、必ずファイターズ情報のコーナーが設けられ、
コマーシャルにも選手たちがバンバン登場し、
ファイターズの番組もあるほどだ。
北海道民は、かなりアツく日ハムを応援している。

うちのおかんは日ハムがだいすきで、
試合のテレビ中継は必ず見ているし、
テレビ中継がない日は、ラジオで実況中継をきいている。
一人でワーキャー言ったり、手をたたいたりしているので、
わたしはおかんのリアクションを見ているほうがおもしろいのだが。

そんなわけで、野球にまったく興味がないわたしでも、
テレビとおかんから自動的にファイターズ情報が入ってきてしまう。

最近、「大谷」という名前をよく聞くので、
どんな人なのかと思っていたが、
北海道に帰ってきて、たくさんのファイターズ情報に触れて、
この人、スゲー!って思うようになった。
久しぶりに、
「この人のことを応援したいなあ」
っていうスポーツ選手をみつけた。

どれだけすごいか、という詳細は、
こちらのまとめを見ていただくとして。

二刀流で結果を出し続ける大谷翔平選手のすごさの数々!!

投げても、打っても、ちゃんと結果を出せる、
それだけでもすごいのに、
インタビューでの受け答えのしっかり具合は、
とても19歳とは思えない。
なんなんだろう、あの落ち着きは!
ふつう、若者がこれだけ注目されていたら、
調子に乗っちゃいそうなものなのに、
インタビュアーの微妙な質問に対しても、
いつも慎重に言葉を選んでいる姿勢は、
よりいっそう応援したくなってしまう。

天才って、いるんだね。
全然野球に興味ないんだけど、
このひとのことは、ずっと見守っていきたいと思いました。

2

はじめての絵本。

おかんに、
「イチゴさんのおむつを買ってきて」
と頼んだところ、
おむつのほかに、絵本を買って帰ってきた。



以前、本屋さんでちらっと見たときに、おかんが
「これいいー」
と言っていたのだが、
「まだ早いんじゃないか」
と買うのを止めておいた。
でも、どうやら待てなかったらしい。
孫のこととなると、ブレーキがきかなくなるらしい。


早速イチゴさんに読み聞かせをするおかん。

イチゴさんは、最初から最後まで、
しかめっ面のまま、フリーズ。



ま、最初はこんなもんか。

本がすきなこどもになっていただきたいので、
たくさん絵本は読んであげたいと思ってます。

2

ヘッドスパ。

もともと、髪の毛が多くて、
「髪を洗うのも、乾かすのも、めんどくさーい!」
と、日々思っていましたが、
イチゴさんが誕生してから、さらにめんどくささ倍増。

風呂上りは、イチゴさんに水分補給させるため、
すぐに授乳をしなくてはならないのだ。
(以前は湯冷ましをあげるのが普通でしたが、
 今は授乳するように指導されます。)
髪を乾かしている時間はない。

しかも、抱っこすると、
わたしの髪がイチゴさんにささって、かわいそうなので、
思い切って短く切ることにした。


いつもお願いしているわださんにカットしてもらうついでに、
ヘッドスパもお願いすることにした。
もうすぐモラトリアムも終わるので、
贅沢することにしたのです。

ショートになって、頭がすっきり軽くなった。
いやー、やっぱり短いのは、ラク!

そして、ものすごくたのしみにしていたヘッドスパ。
ほんとに至福のひととき。
天にも昇る気持ちよさ。
わださん、ゴッドハンドだぜ。

わださんとのお付き合いは、かれこれ7年くらいになります。
色々美容院をジプシーしてるけど、
わださんのようにフレンドリーで、さっぱりしてて、
それでいて、抽象的なお願いの仕方をしても、
ちゃんとイメージ通りに切ってくれるひとは、
なかなかいないのです。


肩腰同様、頭皮もものすごくかたくなっていたらしい。
終わったあとは、頭がかるーーーい。
目もシャキーン。
スッキリーーー。


前日に、ものすごく考え込んでしまう出来事があって、
24時間もやもや中だったんですが、
それが一気に洗い流された気がした。
自分が何を言いたかったのか、ずっと答えが出なかったのに、
「まーいいかーー。」
って、しこりがさらさら流れていく感覚でした。
頭皮もすっきりしたけど、それよりもさらに心がすっきりした。
ストレスがたまったら、ヘッドスパだな。
東京でもいいとこみつけたい。


0

やりきれない。

アレルギーを持っている子が、
給食をおかわりして亡くなったニュース。
印象的だったので、よく覚えていた。

今日、改めてニュースを見て、
ものすごく、胸が痛くなった。

「おかわり、進んで手上げた娘」 女児両親がメッセ―ジ

ニュースだけを見れば、
ただ単に、
食欲旺盛な子だったのかなあ、
とか、
アレルギーがあるのに、おかわりするのは不注意だったかもなあ、
ってだけで終わっちゃう。

でも、真実は、もっと深いところにあった。
お父さんもともだちも、きっと切なすぎるよね…。


イチゴさんが生まれてからというもの、
こどもに関するニュースを、他人事だと思えなくなってしまいました。

2

成長している。

イチゴさん、大爆笑。



あやすと笑うようになった。
成長したね。
まだ2ヶ月だけど。

2

クレクレタコラのこと。

夜中の授乳とか、長時間の抱っこにそなえて、
いろんな番組を録画してあるんだけど、
こないだの「マツコ&有吉の怒り新党」で、
思いがけず爆笑してしまった。

新・3大『クレクレタコラ』のやりすぎな展開
っていうコーナーで、
昔の子供番組「クレクレタコラ」のストーリーが、
あまりに暴力的だったのですよ。

昔はこんな番組もアリだったんだね。
これくらいぶっ飛んだ番組を見たい。

ちなみに、いちばん爆笑したウィリアム・テルの回が、
you tubeにあったー。
タコラ、恐ろしすぎる。



http://youtu.be/QjxFJB_ws5Y

0

秘密兵器。

イチゴさんが風邪をひき、
咳き込む原因が鼻水かもしれない、
と思ったので、
「鼻吸い器」というものを買ってきてもらうことにした。

赤ちゃんは自分で鼻をかむことができないので、
その名の通り、鼻水を吸い取るためのもの。

そんなものがあることすら知らなかったので、
おかんが「鼻吸い器を買う」と言ったこともびっくりしたが、
買ってきたものを見て、さらに驚いた。



商品名が、
「ママ鼻水トッテ」
という、そのまんますぎるもの。

しかーし、名前をバカにしていたが、
これ、すごい、侮れない。

丸いほうのチューブをイチゴさんの鼻にさしこみ、
細いほうのチューブに口をつけて吸うと、
鼻水が一気に取れるのだ。
もちろん、取れた鼻水は、わたしの口には入らないから大丈夫。

イチゴさんは、
「いったい何が起こったの!?」
みたいに目を見開いて、手足をバタバタさせていたが、
吸い取った後は、相当すっきりするのか、
泣くことはなく、むしろごきげんになる。


これで、イチゴさんは咳き込むことがほとんどなくなった。
あんなに長いこと咳き込んでいたのにー。
もちろん、くしゃみも減った。
これはすごい。
病院にいく労力と時間とお金を考えたら、
とってもいい買い物だった。
赤ちゃんがいるお家には、常備しておくとよいと思う。


ただし、デメリットがあってですね…。

吸い取って、「あーよかったね」、で終わると、
母に風邪がうつります。
わたしが風邪を引いたのは、
これで思いっきり風邪を吸い込んだためと思われます。
ネットで調べたら、
「風邪がうつった」
というひとを多数みつけた。

使った後は、必ずうがいをすること!
これはとっても重要です。
使用上の注意のところには書いていないので、
使うときには気をつけてくださいね。

0

風邪。

おかーさんが、友達と温泉旅行に出かけ、
おとーさんも夜から出かけることになった。
初めて、イチゴさんと二人っきりで一晩を過ごすことになった。

ひとりでごはんを食べ、
ひとりでイチゴさんを風呂に入れなくてはならない。

家に帰れば、当たり前のことなのだが、
初めてのことだったので、なかなかに緊張して、疲れた。

翌朝、イチゴさんの泣き声で目が覚めると、
イチゴさんは風邪を引いていた。

…よりによって、ふたりっきりですごした翌朝に
風邪を引くなんて…。

風呂の温度がぬるすぎたのか、とか、
長袖の服を着せればよかったかな、とか、
色々な反省が頭をよぎる。

おかーさんが温泉から帰って、
(イチゴさんのために、へんてこりんなおもちゃを買ってきていた…)
病院に連れて行くかどうか相談したが、
熱はなく、ゴキゲンで、ふにふにしてるので、
様子を見ることにした。
病院にいっても、待たされて疲れ果てるし、
他の子供の風邪をもらうのもイヤだったから。


その日の夜中、イチゴさんは、激しく咳き込んだ。
縦抱きにして、背中を何度もたたいてみるものの、
全然とまらない。

ああ、やっぱり病院に連れて行けばよかったのかもしれない、
と、またまた反省がとまらない。

わたしが反省している間も、
イチゴさんの咳は止まらない。
おかーさんを起こして、助けを求めたら、
「きっと鼻水がひっかかってるんだね」
と、寝起きなのに冷静。
しばらくおかんが抱っこしていると、咳はとまった。
さすが、ベテラン母はすごいわ。

たかが咳くらいで、こんなに動揺しているなんて、
わたしは本当に家に帰っても大丈夫なんだろうか、
と、不安はよりいっそう大きくなった。
自分のことならともかく、
まだ話もできない赤ちゃんの気持ちを
どうやって理解してやればよいものか。

自分のことなら「ま、いーか」ですませることも、
イチゴさんのことはそうはいかない。
そこがむずかしい。


しばらくして、イチゴさんの風邪はわたしにうつった。
微熱が続き、鼻水とくしゃみがとまらない。
何年も風邪なんてひいてなかったのに、
子供の風邪は強力だった。

0

大福。

イチゴさんと、おでかけ。
エルゴのだっこひもで歩くと、100%の確率で、寝る。

帰りの車でも爆睡中。
大福みたい。
ジャングルさんからえさぶくろが遺伝したのかな。

0

ネットプリント。

施設に入ってるおばーちゃんに、
イチゴさんの写真を印刷するように頼まれた。

写真はすべてスマホで撮影しているのだが、
たった2枚の写真を印刷するのに、
光沢紙を買うのももったいないから、
コンビニで印刷したいけれど、
さーて、どうやって印刷すればよいものか。

まずはスマホ持参でコンビニに行ってみたが、
なんと、写真はすべて本体に保存されているようだ。
microSDカードをさしこんでも、印刷はできなかった。

どっかのサーバーにアップして、
コンビニで印刷できるサービスがあるはずだ、
と調べてみたら、やっぱりあった。
ネットプリント」というサービス。
アプリもあるので、スマホからもアップできて、
セブンイレブンで印刷できる。

無料の会員登録が必要だけど、
「プリンタがないけど、印刷しなくちゃー」
というとき、とっても便利だ。

早速パソコンから写真をアップしてみたのだけれど、
Lサイズで印刷しようとすると、何度もエラーになった。
どうやら、画像のサイズがLサイズの印刷にあわないらしい。
パソコンで、画像の縦横比率を調整したら、
ちゃんとアップロードできた。

うーん、スマホの写真をそのまま印刷したかったんだけど、
サイズ調整が必要なのは、面倒だな。
でも、A4とかふつうのサイズで印刷するならできるのかな。

パソコンやスマホから画像やファイルをアップロードして、
印刷サイズを設定します。
アップロードがうまくいったら、予約番号が出てくるので、
それをセブンのコピー機に入力すれば、印刷できます。

おばーちゃんとイチゴさんの2ショットを印刷してあげた。
イチゴさんは、ずーっと寝てたからヤバイ顔してたけど、
おばーちゃんはよろこんでくれたらしい。
よかったよかった。

2

犬のおまわりさん。

このごろのイチゴさんは、ぐんぐん成長している。

授乳中や、抱っこしたときは、
わたしの服を両手でがっちりつかむ。

朝、起きて隣を見ると、
枕からはずれて、斜めになって、わたしに接近している。
寝相が悪くなってる…。おもしろい。

で、いちばんおもしろいのは、
しゃべるようになったこと。
もちろん、言葉は発することはできないので、
「あおー」とか、「あうー」とかだけど。


おかんが、
「いぬのおまわりさんを歌うとね、
 いっしょに歌うんだよ」
というので、実演していただいた。

「まいごのまいごのこねこちゃんー」
と歌うおかんを見つつ、
イチゴさんは知らんぷり。

しばらくたって、歌がいちばん盛り上がるところから、
「ブブー、ブリブリー」
と盛大におならをした。
おかんは
「なにさー」
と言って、歌うのをやめた。

なんと、イチゴさんは、歌に合わせておならができるのか。
将来有望だな。


でも、歌はすきみたいで、
目を見ながら歌をうたってやると、
確かに声を出して反応する。
おもしろい。

童謡は全然覚えてないので、
ボニィちゃんの曲とか、
カーペンターズとかを歌ってやります。


わたしの夢は、イチゴさんがこどものうちに、
Desperadoとか、Stand by meとか、聖子ちゃんとか、
そういう時代を超えた渋い歌を歌えるようになること。
上手く歌うと生意気なので、
かわいく子供らしく、生意気な歌を歌っていただきたい。
いっしょにカラオケいったらたのしそう。

0

黒船

こないだ、帯広でコーヒーやさんを探していることを書いたのですが、
いいところ、みつけました。

たまたま食べログで、「黒船」という喫茶店をみつけたのです。

そういえば、高校生くらいのときに、
パフェを目当てに行ったことがあるなー。

駅から近いけど、ちょっとわかりにくいところにあるので、
穴場的なお店です。

用事をすませるために外出した際、
あまりにも暑かったので、
休憩しようと思って、久しぶりに行ってみました。


15年ぶりくらいに入ったんだけど、
お店のなかが、あまりにも変わっていないので、
一気にいろんなことを思い出した。

平日の午後に行ったけれど、
常連さんと思われるお客さんが何組もいた。
パスタやうどんなどのごはんもあって、
夜遅くまでやってるので、便利なお店。
これは、いい。
勉強がはかどりました。



イチゴさんの寝起き顔。
あまりにもひどい…。


0

関根さん。

もともと関根勤がだいすきだったけど、
これ読んで、もっとすきになった。


毎日イライラ子育てが一転、ニコニコ笑顔になりました : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


笑わせるのはできないかもしれないけど、
イチゴさんといっしょにいることで、
たくさん笑っていたいなと思った。

0

不吉な連鎖。

イチゴさんが退院してから、2週間後くらいに、
居間のテレビが突然こわれた。

居間で一日の大半をすごしていたのだが、
無音のなかで授乳するのは気が滅入りそうだったので、
おねだりして新しいテレビを買ってもらった。


何も考えずにテレビを見てると、
くだらないワイドショーや通販番組ばかりで、
洗脳されてしまいそうだったので、
もう一度おねだりして、
録画用のハードディスクを買ってもらった。

これで、バラエティや音楽番組や、
ドラマを見られるようになったので、
深夜や早朝でも、抱っこ&ぐるぐるしてても、
気が紛れるようになった。

しかし、ハードディスクを購入してから、
2週間くらいで、こわれた。
気がついたら電源が切れているのだ。
ケーブルをつなげば、その都度電源が入るけれど、
毎朝電源が切れているので、予約録画ができていない。
買ったばっかりなのに。

レシートと保証書を、捨てる寸前に発見し、
買ったお店に連絡すると、
生産中止のため、取り寄せるのに時間がかかるとのこと。

で、1週間ほど経って、ようやく連絡がきたので、
おかーさんといっしょにイチゴさんを連れて、
取りに行ってきた。


新しいものをもらい、
買おうと思ってる電化製品を下見して、
さ、帰ろーと思ったら、
なんと、車をぶつけられていた。

相手はいいひとで、
わたしたちが車に戻るのを待っており、
何度も謝っていた。
連絡先をきいて、会社の名前もきいた。
逃げられなくて、本当によかった。

 
そして、なにより、
イチゴさんが乗っていなくて、本当によかった。
たとえチャイルドシートに乗ってたとしても、
ケガしてたかもしれない。
わたしは不安ではちきれそうになってただろう。
これだから、車はイヤなのよね…。

イチゴさん、もしかして、
ジャングルさんの引き寄せる力を受け継いだのかしら…。

0

二度あることは、三度ある。

ジャングルさんが、またまた帯広にやってきた。

7月5日は、ジャングルさんの誕生日だったので、
「ひとりで過ごすのさみしいだろうから、
 イチゴさんを見に来れば?」
と言ったら、翌日には上司に誕生日宣言をして、
休みを取っていた。

今回は、チケットが安かったので、
AIR DOに乗ってもらうことにした。
飛行機の出発時間は、朝の7時10分。
ちょうどよいバスがなく、あんまり朝早すぎてもかわいそうなので、
出発40分前に到着するバスを手配し、
「今回はとにかく時間がないし、搭乗口まで遠いはずなので、
 空港に着いたら走るように」
と、伝えておいた。

ジャングルさんのことだから、
また何か引き寄せてしまう可能性がある。
ゴールデンウィークは大雪、
前回は、アメリカ人高校生の団体に遭遇したから、
今回も、何かあるかもしれない、
と心配していたのだ。

いつもは使わない羽田第二ターミナルの地図と、
自動チェックイン機の使い方も合わせて送り、
万全の体制で旅程を手配した。


さて。
無事に帯広に到着したジャングルさんに、
「飛行機、ギリギリだったでしょう、大丈夫だった?」
ときくと。

「いやー、ほんとにギリギリだった。
 危なかった。
 おじーちゃんの団体がいてさ、
 一人ずつ止められてるから、
 保安検査のゲートが全部埋まってて、
 ぜーんぜん進まないの。
 それがなかったら余裕だったんだけど、
 搭乗口まで走ったよー」


………。
やっぱり引き寄せたか……!!
さすがはジャングルさん。
すごい引力だな…。


ジャングルさんは、ひさしぶりにイチゴさんを抱っこしたが、
腕に肉がついてないからなのか、
抱き方が慣れていないからなのか、
イチゴさんは、
「ヒィー」
っていう不安そうな顔をしながら、
ジャングルさんのTシャツにがっつりしがみついていた。

さらに、ジャングルさんが、ミルクを飲ませると、
がっつりむせてしまい、
それが2回も続いたので、
「おれ、ミルクあげるのこわい」
と、すっかり弱気になってしまった。

お風呂に入れるときには、
イチゴさんがかなり暴れたので、
ジャングルさんは風呂上がりに
「ものすごく疲れた…」
と、ぐったりしていた。

前回来たときの、はりきりぶりとは打って変わって、
育児の大変さを痛感して帰っていった模様。
どうだ、まいったか。

イチゴさんは、何かと要領の悪いヒゲおじさんを
父親だと認識できていないだろうな。 

0

凝視。

以前、おかんがベビーベッドに
おもちゃをつるした写真をアップしましたが、
あれ以来、イチゴさんはそれがおきにいりのようです。

特に、赤いくまさんは、色がはっきりしていて見やすいらしく、
じーっと見てます。
おむつ替えのときも、赤いくまさんに夢中になってる。

とりあえず、くまさんの下に置いておけば、
ひとりで、ふにふに言いながら遊んでます。



この手作り感たっぷりな仕掛けをよろこんでいるなんて、
なんか、悔しい気がする。

0

顔。

ごきげんのとき。





眠いとき。




まるで別人。

5

眠い。

今日は、ただの愚痴。

今日の早朝、イチゴさんがなかなか眠らなかった。
イチゴさんが生まれてから初めて、

「もー、なんなのよーーー!」

と、究極にイライラしてしまった。


いつも、眠る前に母乳とミルクを飲ませたら、
3,4時間は眠ってくれるんだけど、
昨日はいつもより多く飲ませたのに、2時間で泣き出した。
その後も、1時間おきくらいに泣くので、
あんまり眠れないまま、朝4時半。

わたしは、本当に、本当に眠くって、
母乳をあげるだけでやっとだった。
添い乳だと、乳首が痛すぎるので、
ソファに座って授乳するのだけれど、
眠すぎて、目を開けてられない。


そこから6時半までの2時間、
何やっても寝ない。


いつもなら、2時間寝なくても、
「疲れたー、まいったーー」
で、終われるんだけど、
意識が朦朧とするほど眠いときの2時間は、とにかく長い。
ちゃんとあやしてやったほうが、早く寝て、
自分も眠れるってわかってる。
でも、眠くてふらふらで、抱っこするのも辛くって、
意識を保ってるのだけで精一杯だったのだ。

眠すぎて、立てないので、座って抱っこしてみるが、
どんだけ泣かせても、寝ない。
気力をふりしぼって、立ち上がって換気扇の下に行き、
音を聞かせてみるものの、なかなか寝ない。
やっと寝る → 布団に置く → 泣く
っていうのが3回ループして、
心が折れた。

今までは、赤ちゃんは泣くのが当たり前って思ってたから、
それほどでもなかったけど、
今日は、こんなにちっちゃい赤ちゃんに対して、
本気で腹がたってしまった。

朝、まだ夜も明けきらないうちから
冷蔵庫にもたれかかって、なんとか自分の身体を支えてるときの空しさ、
抱っこ紐でイチゴさんを抱っこして、
ひたすら部屋の中をうろうろぐるぐる歩き回るバカバカしさに、
泣きたくなってしまった。

結局、ふらふらのままミルクを飲ませて、
しばらくあやしたら、寝た。
(その後またすぐ起きたけど。)
最初から、ミルクあげとけばよかったのに…。
意識がはっきりしてるときならできるけど、
あのときは、ミルクを飲ませようかどうしようか、判断できなかったし、
作るのも辛いほどに眠かったの。


眠気って、人をこんなにも豹変させるのか、
ということがわかった朝だった。
究極に眠くて、スイッチオフでも、
なんとかイチゴさんをかまえるようになったなんて、
わたしは成長したんだなーと、
昼近くまで眠ったあとで、ぼんやりと思った。

0

帯広東急インのシャングリラ

イチゴさんが最近よくぐずるようになって、
したいことが全然進まなーい。
持ってきたノートパソコンも動作が重く、
スマホのテザリングもなかなかつながらなくて、イライラ。。。
ちょっと疲れてしまっていたところに、
育児以外のことで、さらにイライラすることが重なって、
ブログを更新する気にならないほどぐったりしてしまった。

というわけで、用事をすませるついでに、
東急インのレストランでランチ食べてきた。

生パスタのボロネーゼをたのんだら、
オムレツとベーコンがのっかってた。
すごいボリューム。



パスタは、もちもちしてておいしかったなー。
帯広は、パンとか、パスタとか、ほんとにおいしいお店が多いです。

これに、ハーフバイキングがついて、1000円でした。
サラダ、前菜、飲み物、デザート、フルーツ、
そして、ピラフ、カレー、パンなども食べ放題。
うっかり食べすぎちゃったわ。

テーブルも広くて、ゆったりできるし、
ホテルだから接客もちゃんとしてるので、
とっても気に入りました。

そして、いろんな申請書作成も一段落して、
出産関係の手続きがようやく終了しそうです。
はー、いろいろ大変だった。
里帰りだと、面倒な手続きがいっぱいあったから。


最近のイチゴさんは、指しゃぶりをはじめました。
指っていうか、こぶしっていうか、
気がついたら、指3本くらいにかぶりついてます。

該当の記事は見つかりませんでした。