ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

Raziko。

移動中は、常に音楽をきいてます。
歩いている間は、何かを読むことができないので、
耳からいろいろインプットしたいから。

以前は、お気に入りの曲を持ち歩いてましたが、
最近は、ラジオを聴くようになりました。

ラジオのいいところは、とにかくいろんなアーティストの曲を聴けることと、
最新の人気曲をすぐにきけること、
そして、それぞれの季節、時間にぴったりあう曲を聴けること。

メインはInterFMを聴き流し、
ロックっぽい番組のときは、他局のやさしい雰囲気の番組をきいてます。

というわけで、今の生活になくてはならないのが、「Raziko」というアプリ。
radikoの公式アプリの機能が拡張されたものです。

いつも思うのですが、「公式アプリ」というものは、
どうしてあんなにつくりが甘いんだろうか。
いろんなものを試してみましたが、
結局は、ほかのひとがつくったアプリのほうが便利で使いやすいので、
公式アプリは全然使ってない。

Razikoのすごいところは、
録音ができることと、
全国各地のラジオ番組を聴けちゃうことです。
公式アプリのradikoでは、どちらもできないこと。

たまにNoth Waveをききたくなるときもあるし、
北海道でInter FMを聴きたい時もあるし、
大好きなアーティストが地方のラジオに出演するときも、
ばっちり聞き逃さないようにできるわけです。

そして、オンエアされた曲の情報が表示され、
文字をタップすると、you tubeで検索できます。
これは非常に便利な機能です。

残念ながら、リアルタイムよりも3分ほど遅れて放送されるので、
そこがすこし残念ですが、でも、そんなに気にならないよ。
最初の設定がちょっとむずかしいのですが、
それを乗り越えると、すばらしいアプリです。

0

「勇者ヨシヒコと魔王の城」

こないだ、むらさきさんから

勇者ヨシヒコと魔王の城っていうドラマがねー、
 すっごいおもしろいから、見てー」

とおしえてもらったので、早速見てみることにした。
むらさきさんがおもしろいというものは、絶対におもしろいから。





…ハマった………。

何これ、
めちゃくちゃおもしろすぎる!!

ドラクエをやっていたひと、すべてに見てもらいたい。
すばらしい手抜き感、脱力感だーー。
こんなにテキトウなドラマは、見たことがないぞー。
仕事の昼休みに見たいが、笑ってしまいそうだから会社では見られないな。。。

山田孝之って、いまいちすてきさがわからなかったんだけど、
ヨシヒコはいいね!
これを見て、すっごくかっこよく見えてきた。

でも、いちばん気に入ったのは、メレブ!
このひと、初めて見たけど、すっごくいいね!!
とても気になるひとでした。

第二章が始まる10月が待ち遠しいわー。
早く始まらないかなー。

0

単位。

わたしとジャングルさんは、ふたり同時にスマートフォンデビューした。
ふたりとも、Xperia acro HDです。
同じ機種にしといた方が、何かと便利だし、
ジャングルさんは、自分で設定できないからね。

機械には強くて、いろんなものなおしちゃったりできるのに、
パソコン関連には、ものすごーく弱いジャングルさん。
へんなやつ。

「スマートフォンはパソコンと同じだから、
 メンテナンスしないと重くなっちゃうんだよー」

と、システム管理のアプリを入れてやったら、
しきりにいらないデータを消したり、いらないアプリを消しだした。
いや、ムリに消すことないんだけどね。


ある日、乗り換え案内のアプリをおすすめしてあげたら、
ジャングルさんは、

「へー、それいいね。
 それって、なんケミカル?」

と、言い出した。

ケミカル、ですか。。。
それは一体どういうことですかね。
ファンキーモンキーベイビーズのひとですかね。

「ほらー、あんまり大きいと、重くなっちゃうからさー」

ああ、それは、

「メガバイト (MB)」

のことですね???


「そーそー」
と、軽くおっしゃるジャングルさんは、本当にミラクルだ。
わたしはどんなにがんばっても、そんなに思い切った言い間違いができない。
そこまで潔く間違えてくれると、気持ちがいいよ。

いつかの日か、ジャングル語録をつくってみたい。


0

Androidのアプリ 壁紙編。

スマートフォンデビューを果たしてから、1ヶ月以上経ちまして、
ようやくいろいろわかってきました。
みなさまの参考になるかもしれない優秀なアプリについて、
記録を残しておきますね。


スマートフォンを手に入れたら、真っ先にしたいこと。
ワタシの場合は、

「見た目を、自分好みにすること!」

でした。

最初に、
壁紙
というアプリをインストールしました。
すてきな写真がいっぱいあるので、最初はときめいたのですが、
あまりにたくさんありすぎて、パーフェクトな写真を見つけるのが大変ー。
ひとつのことを、突きつめて考えてしまう性格のため、
「コレだ!」
という写真に出会うために、相当な時間を費やしてしまいました。

その後、ようやく壁紙の写真に妥協しはじめたころ、
ぶくぶくと膨張した自分の身体に嫌気がさしまして、
「すっげースタイルのいいスーパーモデルを壁紙にして、
 刺激を受けることにしよう」
と思い立ったわけです。
インターネットで、ジゼル・ブンチェンの写真をみつけまして、
それをホーム画面に表示させようとしたんですね。

しかーし、サイズが全然合わない。
困った。でも、きっとみんなも困ってるはずだ!
と思って、アプリを探しまして、
壁紙ぴったん
にたどりつきました。

このアプリは、ホームに表示させたい画像を、
画面のサイズに合わせてリサイズしてくれるというものです。
便利です。
「最初から、ホームに適したサイズの画像を使えばいいじゃん」
と言われたらそれまでなのですが、
そうもいかないときには、これは非常に便利ですよー。
おためしあれー。

0

婦人科の憂鬱。

今日は、女性向けの内容ですよ。
男性は、読まない方がよいかもしれませんのでご注意を。









勇気を出して、婦人科に行くことにしました。

特に調子が悪いわけではなかったのだけれど、
人生で初めてのことが起こり、ちょっと不安になったのだ。
結婚してしまったことだし、いつか、こどもがほしいと思ったときのために、
手遅れになってはいけないと思いまして。

婦人科へ行くのは、なんと、7年ぶりでした。
内診の恐怖と、内診台のさらなる恐怖と、ホルモン注射のぐったり感は、
今でもトラウマになっている。

ネットでのクチコミなどを調べて、以前から何度か通りがかったことのある、
新しくてきれいな病院に行くことにした。
わたしはPMSの研究はしているけれども、
それ以外のことには本当に無頓着で、基礎体温すらつけてない。
どうか、やさしい先生でありますように、と祈りながら向かった。

先生とお話して、血液検査と内診をすることになった。
先生は、無表情だが穏やかな口調のひとで、
とりあえず怒られなくて安心した。

しかし、覚悟はしていたものの、内診は恐ろしい。
そして、内診台も恐ろしい。

もう診察室に入ったときから、極度の緊張状態に陥り、
焦って早口になり、いつも以上に滑舌がよくなりすぎてしまい、
目が泳ぎまくり、ムダな動きをしてしまった。
普通の精神状態で、内診台と向きあうのは無理だ。
どんなに
「ここは病院で、相手は医師と看護師である」
と自分に言い聞かせてみても、あの恐怖は抑えられない。
お医者さんと看護師さんからしてみれば、なんてことないことなんでしょうけれど、
わたしにとっては、思考を停止させないと受け入れられないことです。
1分にも満たない診察だったとおもいますが、途方もなく長く感じました。

内診では、問題が見られなかったので、とりあえず安心。
ホルモンの状態を見るための血液検査の結果を待ちます。

診察後にジムでヨガをしてくる予定でしたが、
恐ろしさで激しく消耗してしまい、それどころじゃなくなった。
仕事帰りのジャングルさんと合流して、
カフェに入って心を落ち着かせることにしました。

いやー、女って、本当に大変だよね。
美輪様が、
「女は強い」
と常々おっしゃっておりますが、
ほんと、強くならないと、やってられないわよ。
世の中の男性は、さらに、もっと、女性を大切にしてもいいと思うさ。
「こどもをうむことができる」
という機能は、実際に産むか産まないかに関わらず、女性の一生を左右します。
さらにそのうえ、気を使わなくてはならないこともたくさんあって、
ほんとに女って大変よーー。

今まで、悶々としながらネットで調べていたけれども、
ネットから得られるものは、「知識」のみで、
病院でちゃんと見てもらわないことには、
自分のカラダに起こっていることはわからない。
恐怖とひきかえに、安心を手に入れることはできました。

そして、ついに基礎体温計を買いました。
10秒ではかれて、スマホでデータ転送できるやつ。
がんばって、続けてみます。


0

NHKスペシャル未解決事件。

テレビをつけて、番組表を起動したら、
NHKが、オウム真理教についての番組を放送するとのことだったので、
軽い気持ちで見始めた。
これが、ものすごーーーくおもしろかった。

NHKスペシャル未解決事件
第一部が再現ドラマで、第二部は、麻原彰晃の説法テープ分析。
19時半から、22時過ぎまで、ぶっ通しで集中して見続けてしまった。
それなのに、明日の第三部が待ち遠しい。
この番組のいちばん重要な部分は、明日の第三部だね。

もう、あの事件から17年。
あのときは、中学生だったし、世の中のしくみもわかってなかった。
でも、ふつうに東京の地下鉄を利用するようになり、
自分も経済に巻き込まれる社会人の1人になった、今、
改めてその事件の異常さがよくわかる。

第一部の再現ドラマは、元信者の視点から描かれていて、
なかなかに興味深かったです。
それが真実なのかどうかは別として、
ドラマとしては、ものすごい重みがあっておもしろかった。
実在する人物(しかも犯罪者)を演じている役者さんたちの演技もすばらしかった。
特に、麻原彰晃役の役者さんは、入念に役作りをしていたことが伝わってきた。

そして、第二部になって、
麻原彰晃が、どのようにして、部下たちを犯罪者にしていったのか、
いつから武装化を目指すようになったかの検証が始まる。
麻原彰晃の話が、すべてテープに録音されていたということも驚いたのだが、
何百本もあるテープのなかから、そのキーワードを探しだすという、
気の遠くなるような取材にもおどろいた。
浅はかなワタシは、
「ずーっと彼の話をきいてたら、洗脳されちゃうかもしれないんじゃねーか」
っていう恐怖で、テープなんて聞けないわ。

当時、ニュースから伝わってくる麻原彰晃は、
ただのおかしなサエないおっさんにしか見えなかったけれど、
こうやって、詳細を検証したものを見せられると、
彼は、本能で人の心を巧みに操るということにおいて、天才だったのだと思う。

というわけで、明日の第三部がたのしみです。
今日を見逃したひとは、6月1日と2日の深夜に再放送があるよ。

0

カフェ坂ノ下

billsで満腹になったあとで、ぶらぶらと鎌倉散策。

いっしょに行ったメンバーとは、以前から
最後から二番目の恋
というドラマの話をしておりまして、
わたしも、ちらっとだけ、見たことがありました。
そのドラマは、極楽寺のあたりでロケをしていたようなので、
せっかくだから、舞台になったカフェに行ってみよう、ということになり、
そのあたりまで歩いて、「カフェ坂ノ下」に行くことにしました。

この日は、けっこう暑い日だったのですが、
海があったり、緑が多かったりして、
さわやかなおさんぽ日和でした。
わたしはだんだんテンションが上がってきてしまった。

ほそーい小道を入って、ついに到着。
平日の午後だというのに、店内は満席で、10分ほど待たされました。

入口の横にウェイティングスペースがあり、
こういうほんわかしたかんじ。



店内のテーブルは、イスやテーブルが、すべてばらばらのデザイン。
天井も低く、古めかしいのですが、独特なバランスが保たれていました。
緑に囲まれたテラス席もあって、
もうすこしあったかくなったら、外でお茶するのもよいでしょう。

たぶん、好きなひとは、とっても気に入ると思うのですが、
わたしは、このカフェ、全然すきじゃない!
コンセプトはいいと思うし、お店そのものは悪くないのですが、
お店側が、客の立場をまったく考えてない、という印象を受けました。

まず、お店はセルフサービスです。
カフェでセルフサービスって、きいたことないわ。
かといって、メニューはどれも、お安くはない。

わたしはグレープフルーツティーを頼みましたが、
ひたすら苦くて、全然おいしくなかった。
ほかの飲み物はおいしかったのかもしれないし、
わたしが選択を間違っただけかもしれません。

となりのお客さんたちは、パンケーキをオーダーしていましたが、
イスに対して、テーブルがものすごく低いので、
みんなとても食べにくそうに、体を丸めていました。
あんな席で食べたら、きっとおいしさも半減するでしょう。
ふつうの高さのテーブル席もありましたが、
あのテーブルとイスは、食事をするためのものではない。

そして、店員さんは、とてもかんじが悪い。
話しかけたくなくなる雰囲気。
最後のお会計のときは、
「おつりがないので、小銭で払ってくれれば、お会計を別々にします」
と言われた。
おつりがないっていうのは、お店としてどうなのよ。


それでも。
お店は大繁盛しており、外まで行列ができていた。
…このお店、どうしてこんなに人気なの…?

隠れ家的な雰囲気はすごくいいし、
テラス席も気持ちよさそうだし、
ドラマのロケで使われてて、知名度もばつぐんなのに、
お店側の「ウェルカム」具合が全然伝わらなくって、
とても残念な気がしました。

まあ、いっしょに行ったメンバーとの会話がとってもたのしかったので、
この日は、ふつうにいい思い出になったのですが、
「おしゃれな古民家カフェ」を期待していくと、
ちょっと痛い目見ると思います。

4

bills 七里ガ浜。

ついに、というか、ようやく、billsに行ってきました。

「世界一の朝食」というフレーズで有名なお店です。
セレブがこぞって通うのだそうです。
そんなおしゃれな店が、海沿いにあるのですから、
そりゃあもう、大混雑です。
週末は、3時間待ちだとか。。。

並ぶのがだいきらいなので、行きたいけど行けないお店だったのですが、
おさそいをいただいたので、勇気を出して、七里ガ浜へ向かいました。

10時半に待ち合わせをしていたのに、電車の接続がよくって、
なぜか30分以上も早くついてしまった。
念のため、早めにお店に行き、4名で入りたいことを伝えると、

「11時に戻ってきてください」

と言われる。

…平日の朝、10時前でも、1時間待ちですか…。
早めに着いて、ヨカッタ。

この日は、すっきり晴れていて、富士山まで、くっきり見える。
海辺で座って、ぼーっとしながら、仲間たちがやってくるのを待ちましたが、
30分なんて、あっという間に過ぎていきました。
たまにはこうやって、海を見ながらぼーっとするのもいいね。

空も、海も、きれいな青。
サーファーたちが、気持ちよさそうに、波にたわむれてました。




さて、11時になり、お店に戻ったけれど、それでも待たされ、
ようやくテラス席に案内してもらいましたー。
目の前に広がる海を見ながら朝食(もはやブランチ?)をいただけるのは、
とてもぜいたくなひとときです。




わたしは、リコッタチーズのパンケーキをいただきました。



ふわふわのパンケーキが3枚。
けっこうボリュームあります。

食べたかんじは、とにかくふわふわ。
極上かつ絶妙なやわらかさです。
でも、生っぽくはない。
中に、チーズがたくさん入っていて、かなりこってりしています。
最初の1枚目は、とてーもおいしくいただけるのですが、
2枚目でかなり辛くなり、
3枚目は、ギブアップでした。
少食ガールズならば、二人でシェアしてもよいかも。

お値段は、1,400円と、パンケーキにしてはお高め。
このボリュームと、海が見えるテラス席を考慮すれば、妥当かな。
そして、わたしは1度食べれば満足しました。
「どうしてもリピートしたい!!」
というほどの衝撃はなかったな。
もう少し、空いてて、すぐに入れるのなら、ほかのメニューも試してみたいけれど、
平日でもこんなに待たされるのは…、いただけないわ。

ただ、テラスでのお食事が、とっても気持ちがよかったので、
一度は行ってみることをおすすめします。
お店の雰囲気はとってもすてきだったよー。

0

たぐちくんの夜。

KAT-TUNのDVDを見せてもらうために、
むらさきさんの家にあそびにいった。

先月、東京ドームでのコンサートに行ってからというもの、
わたしはたぐちくんに夢中なのです。
あと、なかまるくんも気に入ってます。

むらさきさんのお家で、初めてKAT-TUNのDVDを見せてもらったとき、
たぐちくんのダンスがあまりにもすてきだったので、
その時点で、けっこう気に入っていました。
そして、こないだのコンサートで彼を間近に見て、
やっぱりますます気に入ってしまったわけです。

たぐちくんは、KAT-TUNで、最も地味なひとで、
つっこみどころが満載なのですが、
いちばん背が高く、ダンスがうまくて、常に全力で踊ります。
手足が長ーいので、ますますダンスが美しく見えます。
ダンスだけを見れば、まるで、宝塚の男役のようなアイドルなので、
わたしはとても気に入っています。

それなのに、踊っていないときは、
ダジャレばかり言い、周りの空気を凍らせるのが得意なので、
けっこう残念なかんじです。
それでもいつもたのしそうなので、
「これでもいいんだー」
と、勇気をもらえます。

そういうわけで、わたしはひさしぶりに芸能人にときめいています。

ひととおり、たぐちくんのソロ曲を見せてもらい、
マルチアングルのたぐちくんモードを見せてもらい、
さらに、デビュー前のお宝映像を見せてもらい、
有閑倶楽部の美童グランマニエを見せてもらい、
最後はPVのメイキングを見せてもらい、
わたしは、たぐちくんで、おなかいっぱいになりました。
いやー、すばらしいひとときでした。
美しいダンスって、本当にすばらしいね。

アイドルを真剣にみつめると、やる気が出ます。
あのきらきらした感じを、自分も身につけたい、と思うんです。
いつ、どこで、たぐちくんに遭遇してもいいように、
ちゃんとした格好でおでかけして、丁寧にお化粧しよーって思うんです。
妄想も、いい方向に使いたいと思います。






0

ゴシップガール

SATCを最後まで見終わってしまい、
たのしみがなくなっちゃったので、
また新たな海外ドラマを開拓することにしました。

mixiでおすすめをきいてみたら、ゴシップガールをおしえてもらったので、
とりあえず見てみることにした。



セレブな高校生のゴージャスかつドロッドロな青春。
「こどものドラマじゃーん」
って思ってたんですが、あまりのドロドロぶりに、はまってしまいました。
これは。。。高校生じゃないだろ。
若者がこれを見て、
「高校生活って、こんなんなのかしら」
って思ったら、やばいんじゃないだろうか。

それぞれの登場人物の両親が、ストーリーにからまってくるので、
大人でもたのしめると思われます。
さわやかなはずの高校生活に、昼ドラ並みの陰湿さが加わって、
「何よこれー」と、客観的におもしろく見られます。

ブレイク・ライブリーのよさが、いまいちわからなかったけど、
このドラマを見たら、やっぱりすてきね。
さわやかーなセクシーさでした。

が、わたしがすきなのは、ブレアです。だんとつで。
あのバカさ、意地悪さが、最高です。
ブレアのセリフ、ファッション、すべてに注目してしまいます。

残念なのは、男性陣にかわいいひとがいないこと。
ダンは、しゃべりすぎだし、チャックは危なすぎるし、ネイトははっきりしないし。
ダンのパパがいちばんかっこいいんじゃない??

というわけで、これからのひまつぶしは、これに決まりました。

0

難問。

ジャングルさんは、働き者だ。
朝、とてーも早くに家を出て、夜は遅く帰ってくる。

帰ってきて、ばんごはんを食べると、床の上に横になって、
気を失ったように眠っている。
相当疲れているらしい。
かわいそうに。

「ふとんにいきなよー」

と、何度か催促して、ようやくジャングルさんは布団に横になった。
そのとき、寝言を言っていたのだが、
今日の寝言は、

「…マトリョーシカ…」

だった。
念のため、もう一度聞き直すと、やっぱり

「…マトリョーシカ…」

と言っていた。
なんだ、それは。
何かの暗号なのか。

「なんでマトリョーシカなの?」

と聞くと、

「いや…、カツカツだから…。」

とジャングルさんは答えた。
カツカツだから、マトリョーシカ?
ジャングルさんの寝言は毎回シュールだが、
今日のはいつもよりもむずかしいぞ。

と思っていたら。

「なにリョーシカ?」

と、逆に質問された。

ええええ、なにリョーシカ、て、
「マトリョーシカ」以外にバリエーションあるの?
これは難問だ。
答えに困っていると、

「何リョーシカ??」

とたたみかけられた。
むずかしい。
困った。
降参だ。

負けを認めると、ジャングルさんは、

「うふ、うふふ」

とうれしそうに笑っていた。
まさか、寝ながらにして、わたしを困らせるとは。
なかなかやるな。
というわけで、複雑な気持ちを抱えたまま、眠りについたのでした。

この話はノンフィクションです。
創作じゃないからねー。

2

品名。

おかーさんが、食べ物をいろいろ送ってくれたのだけれど、
送り状を見て、ぎょっとした。





いや、あの、そんなに中身を公表しなくても…。
食品でいいんですよ、食品で。

0

まつげエクステ

先月末、結婚式に行くことになったので、
はじめてのまつげエクステに挑戦することにしました。

わたしのまつげは、がっちり下向きに生えているので、
ビューラーを使っても、ぱっちり上がらないのです。
まつげパーマよりも、エクステのほうが、目力アップするし、
負担も少ない、ときき、恐る恐る挑戦してみることにしました。

ナチュラルにしたい、とお店のひとに伝えると、80本をおすすめされる。
さらに、こーつさんにもいろいろ質問して、心の準備は整った!
上のみ、80本をつけることにしました。

本当は、長いのをつけたかったのですが、
メガネ女子のため、メガネに当たらないように短いのをつけてもらう。
1時間もかからずに、
「できましたよー」
といわれ、鏡を見てみる。


結果は、80本だと、超ナチュラルです。

「ビューラーでくるっとしましたー」

的なかんじでした。
マスカラ一度塗り、とまではいかなかった。
120本くらいつければよかったな。
自分のまつげが下向きすぎることと、長さを出さなかったことで、
余計にナチュラルになってしまったのかもしれません。
華やかにしたいときには、マスカラ必須、といったかんじになりました。


まあ、出来上がりはよいとして。
まつげエクステは、異物を顔に常時つけているわけですから、
何かと、不便です。

最初のうちは、グルーに慣れなくて、
かゆい、というか、なんかついてまーす!っていう感じがありました。

そして、オイルクレンジングが使えないし、
顔をごしごしできないので、顔を洗いにくい。
ちゃんとメイクが落ちきっているのか、不安です。

あと、毎日の習慣だった、ホットアイマスクをすると、
なんとなく違和感があるんです。

そういうわけで、わたしはまつげパーマのほうがすきだなー。
まつげ下向きのひとは、まつげパーマをしてからエクステじゃないと、
なかなかぱっちりいかないかもね。


いろいろ調べてみると、自分でまつげパーマやエクステしてるひとも多いみたいですね。
そのほうが、断然経済的とのことです。
そりゃそうだよね。
わたしもキットを購入して、挑戦してみようと思ってます。



2

スラムダンク。

実家に帰ったときに、弟が持っていたまんが、スラムダンクを発掘した。
なつかしさのあまり、夢中になって読んだのだけれど、
弟は、5巻までしか持っていなかった…。

すごくいいところで、ぶったぎられてしまったので、
かなり欲求不満になってしまった。

そんなとき、昨日書いたオフ会が終わったあと、
さー、終電で帰ろう、と思っていたら、
なんと、人身事故が発生とのこと。
これはチャンスだと思って、ネットカフェに入り、
始発まで読みふけりました。

がんばって読んだけれど、最終巻までは、たどりつけなかった。
朝方4時半ごろまで、ずっと読み続けていたのですが、
時間があっという間に過ぎました。


いやー、熱いね、おもしろいね、男だね!!
シリアスな部分や名言があり、その次には笑える部分があって、
思わず引きこまれてしまいます。

これが連載されてから、20年も経っているはずなのに、
まったく時代を感じない、すばらしいまんがでした。
本当にいいものは、時代を超えるんだねー。

ジャングルさんに、全巻買ってほしい、とおねだり中です。

Category :
2

交流会。

ネットで知り合ったひとたちとのオフ会に参加する。
職業も、年齢も、住んでいる場所も、ばらばらのひとたち。
もし、ふつうに働いてたら、絶対に出会えていなかったひとたち。

インターネット上では、ふつうにお話していた女性が、
実際にお会いしてみると、きれいなグレイヘアーの上品なマダムだった。
恐らく、20歳ほど年上の方。
年齢差をまったく感じていなくって、てっきり同じ歳くらいだと思ってたから、
すっごくびっくりした。

ほとんど、初対面のひとたちばかりでしたが、
みーんないいひとたちだった。
気配りが細やかで、みんな明るくて、いろんなことを知っていて、
みんな同じ目標を持ってる。
だから、どんな話もおもしろいし、自分の身になる。
時間が経つのがあっという間だった。

本当にすごいひとに共通していることは、
謙虚で、努力家で、そして、マメです。
とにかくマメでやさしい。
わたしにはマメさもやさしさもないので、
これから身につけていきたいと思います。

わたしはしょっちゅうネットで知り合った人と会いますが、
見事によいひとばかりです。
リアルに知り合ったひとよりも、
ネットで知り合ったひとのほうが、早くなじめることが多いです。
きっと、ネットでそのひとの考えていることを知ってから会うので、
そのひとのことを理解しやすいのだと思います。
世の中は、なんて便利になったんだろう。
いま、東京のすぐ近くに住んでいるわたしは、とっても運がいい。

2009年の2月に、ふたりして仕事がなくなって、
どうしようもなくて、こっちに引越してきた。
そのときに、
「ピンチは、チャンスと考える。」
ってこのブログに書いた。
あのときは、生きてけるのか、必死すぎて、そう思うしかなかった。
でも。
本当にチャンスになった。
こっちに引っ越してきて、信じられないくらいに世界が広がった。
すべては、うえむらさんのおかげ。


気がついたらもう、終電の時間で、
急いで駅に向かったら、なんと、人身事故で電車がとまっていました。
いつ動くかわからない電車を待つのも、ぎゅうぎゅうの電車に乗るのもいやだったから、
ネットカフェで朝を待つことに。
久しぶりに徹夜しましたが、最後まで気分はよかった。
自分の世界がどんどん広がっていくことは、とてもたのしい。

0

「噂のモーガン夫妻

噂のモーガン夫妻を見ました。

Sex And The Cityを見すぎていて、
「キャリーじゃないサラ・ジェシカ・パーカーは、
 一体どういうひとなんだろう」
って思ったから。






てっきり、
「ニューヨークでのセレブなふたり暮らし」
の話かと思っていたら、
「ニューヨークに住んでたセレブの田舎暮らし」
の話でした。
なんだよー、想像してたのとちがうじゃないかー。

見る前に期待しすぎていたらしく、
あんまりたのしめませんでした。

サラ・ジェシカ・パーカーは、キャリーとは、まったく別のひとでした。
あたりまえなんだけどさ。
女優さんって、こういうことなんだなあ、
と、勝手に感心してました。

キャリーじゃない彼女は、あまり若々しく見えなくて、
ファッションが、いかに人のイメージを左右するか、
ということがよーくわかった。
この映画は、SATC2の映画よりも前に公開されたけれど、
SATC2のキャリーのほうが、よっぽど若くてすてきに見えたもの。


それにしても。
ヒュー・グラントは、どの映画に出ても、
同じようなかんじのキャラクターだねー。
今回も、
「黙ってればかっこいいのに、しゃべりすぎの男」
ってかんじでした。

というわけで、この映画は期待はずれだったな。
ふつーのラブコメディでした。

0

プラセンタ。

わたしはいつも、ホルモンバランスとたたかっています。
メンタルを強くしたいからです。
メンタルさえ強くなれば、無敵になれるはずなのです。

PMSについて研究していたところ、
プラセンタが効くという口コミをみつけた。
プラセンタは、とにかく女性の不調に効くらしい。
命の母のストックがきれたので、
プラセンタにきりかえてみることにしました。

ふつうに買うと高額なので、
楽天で安いのをみつけました。
これなら失敗しても、がっかりしない。
広告が、ちょっと、ハデすぎますけれど。



到着してから、朝と夜に1粒ずつ飲んでます。
PMSにきいてるのかどうかは、いまいちよくわからないです。
イライラしたり、不安が強まってきたなあ、
とは思うものの、以前のように、こわれることはないです。
でも、これは、毎日飲んでるDHAのおかげかもしれないし、
しょっちゅう聴いてるマインドコントロールCDのおかげかもしれません。


でも。
意外なところに、ものすごい効果がありました。

それは、美白効果!!

飲み始めて、数日経ったころから、
顔全体が、ワントーン明るくなりました。
そして、肌がものすごく元気になりました。

以前から、そばかすと色素沈着が気になっていて、
化粧水とクリームは、美白効果のあるものを使っています。
化粧品で、肌が白くなったことを実感したことはなかったのですが、
プラセンタを飲み始めてから、肌の状態がすごくよいです。

ゴールデンウィークのあいだ、
外泊することが多くて、しばらくお休みしてたのですが、
あっというまに肌の元気がなくなっていったので、
このサプリがすごく効いていることがよくわかりました。


肌の調子がいいのはうれしいのだけれど、
わたしはPMSに効果があってほしいのだよ。。。
もうちょっと続けてみて、効果を期待します。

0

リーガル・ハイ

こないだKAT-TUNのコンサートに行ってからというもの、
たぐちくんに夢中です。
しょっちゅう夢に出てきます。
自分で自分が心配になります。

たぐちくんは、トークが全然さえないし、
声質も全然すきなタイプじゃないんだけど、
あのさわやかさがすてきです。
あと、キレキレのダンスがとてーもすてきです。

というわけで、このごろのわたしのたのしみは、
ドラマ
「リーガル・ハイ」
です。
連続ドラマを毎週たのしみに見るなんて、数年ぶりです。

たぐちくん目当てで見始めましたが、
このドラマ、かなーーりおもしろいです。

弁護士さんが主人公のドラマなのですが、
ただの法廷ドラマではないです。
ストーリーが深い。
一話ごとに完結するから見やすいし、
何より、キャストの演技がすばらしい!

堺雅人の演技を初めて見たのですが、
このひと、すっごく上手ですねー。
セリフのテンポや表情ひとつひとつに、抜群のセンスを感じます。

そして、里見浩太郎の上品さが絶妙です。
よくぞ、このひとを、こういうポジションで使ったね。
いちばんすきな登場人物です。

たぐちくんは、すげー出番がすくないです。
たいてい、ごはんをもりもり食べたら出番終了です。
でも、ドラマそのものがとてもおもしろいので、
ジャングルさんと毎週見てます。
みんなもぜひ見てみてねー。

0

ふかふか

こんにちは。
おひさしぶりです。
気温も上がってきて、過ごしやすい日々がやってきましたね。


ゴールデンウィークは嵐のように過ぎ去り、
やっとおちついてきました。、
結婚式があったり、北海道に帰ったりして、
毎日あわててましたが、
ようやく日常生活に戻りました。

やりたいことがたくさんありすぎて、
全然時間が足りないです。
充実してるってことだ。いいことです。


先月、ラグとクッションを買いました。

以前、ニトリでカーペットをかったのですが、
安さ重視でえらんだら、うすくて、ぺらぺらで、毛玉だらけで、
思いっきり失敗してしまいました。

今回は、楽天で、ふかふかそうなのを慎重にえらんだのですが、
これがすごくいいですー。
値段も安くて、大満足。

合わせて、大きいクッションも買ったのですが、
これもふかふかで、気持ちいいので、
テレビの前で、だらりとしてしまう時間が増えました。
今まで必要ないと思ってたけど、クッションって大事だね。
部屋の居心地が、格段にアップしました。

みんなあそびにきてね。
おもてなし、ヘタだけど。

0

パンク継続中

まだまだパンク中。


今日はひさしぶりに家でごろごろしてたけど、
気になることがあって、
なんにも手につかないんだ。
気がつけば、無意識のうちに、ため息ついてるの。

ふー。

昨日のジャングルさんの寝言は、

「メークイン!!!!」

だったよ。
意味不明。

該当の記事は見つかりませんでした。