ついに、スマートフォンデビューしましたー。
2010年4月に、初代Xperiaが発売されてから、2年。
スマートフォンが市場に定着するのを待ち続け、
希望通りのスペックの製品が発売されるのを、じっと待っていました。
先月、ついにXperia acro HDが発売になったときに、
ようやくタイミングがきたー、と思いました。
・防水
・ワンセグ、赤外線、おサイフケータイつき
・1000万画素以上のカメラ搭載
という、3つの条件をクリアしており、
レビューを見ても、バッテリーや動作などが好評だったので、
買うならコレ!と決めていました。
今週はじめに、ジャングルさんが、
「おれの携帯、折れそうなんだよ~」
と言い出し、見てみると、確かに危機的状況になっていたので、
思い切って、わたしの分もいっしょに機種変更することにしましたー。
わたしのも、3年以上使い続けて、ぼろぼろだったから。
わたしは、日本のガラパゴス・ケータイは、最強だと思ってます。
あんなに使いやすくて、いいものはないと思ってます。
だから、電話、メール、ウェブ閲覧、音楽とゲームくらいなら、
ガラパゴス・ケータイを持っていたほうがいい。
わたしたちの場合は、どうしても必要なアプリがありまして、
スマートフォンの使いにくさを考慮しても、
そのアプリを使う必要性のほうが大きかったので、
思い切って、スマートフォンに変えることにしました。
わたしのなかで、
「スマートフォン = 非常に使いにくいガジェット」
という公式が完全に出来上がっていたので、
使い始めた感想は、
「思ったよりも、使いやすい」
ということでした。
マイナス思考が、いい方向に機能したようです。
ただし、いろんな設定の面倒くささは異常!
それだけ、カスタマイズの自由度が高いってことでしょうけれど、
自分の希望通りのケータイをつくるまでに、挫折するひとが多いと思う。
基本的な設定をするのも、パソコンでいろいろ調べないと、できなかったよ。
取り扱い説明書も、アプリをダウンロードする形式になっていて、
しかも、それがうまくダウンロードできないという矛盾。
軽い気持ちで機種変更すると、大変だと思います。
あとは、スマートフォン独自の概念を理解するまでに時間がかかった。
アプリとウィジェットのちがい、とか、
タスクキラーって何?ランチャーって何??とか、
まだまだ未知の部分がたくさんある。
タッチパネルに慣れるには、もう少し時間が必要。
押したいところの隣が反応するから、イラッとする。
フリック入力は、やっぱり使いにくい。
でも、キーボードを表示することができるのは便利。
おすすめの使い方などありましたら、おしえてくださいな。