ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

ロングスリーパー

眠っても、眠っても、眠いんです。
このごろは、スローモードに突入しているから、そのせいもあるんですが。

わたしは、まぎれもなく、ロングスリーパーだと思います。
ベストな睡眠時間は9時間です。
9時間眠れば、たいてい目覚ましなしで起きられます。
起きなくていいときは、10時間眠ったりしています。
こんなふうに、自分にとってのベスト睡眠時間を知ることができたのは、
無職になってからの大きな発見でした。

いまは、たいてい朝6時におきて、
ジャングルさんを送り出し、家事をしてから昼寝をする、という生活です。
今、勉強中なので、眠い状態だと集中できないから、
昼寝はしてもいいことにしています。
日当たり最高なお部屋で、ひとりで話相手もおらず、するべき仕事が終わり、
そこに、ふかふかの布団があったら、眠気には抗えないのですよ。

でも、ふつうに働いてたら、9時間も眠れるわけがないのよね。

なんでこんなに眠るのか。
調べてみたら、なんと、ちゃんと理由があることがわかったんです。

内向的で、いろんなことを考えすぎて、脳を酷使しているために、
脳が疲れているからよく眠る、
という性格的な面と、
身体が十分に疲れていなかったり、糖分をとりすぎたりしている
という生活習慣的な側面があるようです。

ぴったりあてはまるので、自分の睡眠時間の長さに納得してしまいました。

わたしはいろんなことを考えすぎるくらい考えていると思います。
なぜなら、とってもバカなので、あらゆる可能性を考えてから選択しないと、
へんてこりんなことをしてしまうからです。
これから何をするべきなのか、
どういうふうにしたら効率がいいのか、
っていうことを、常にいっぱい考えてます。
考えずに正しいことができればいいんだけど。
そういうわけで、順応性がなくて、いろんなことに慣れるまでに、ものすごい時間を要します。

これが、わたしが睡眠時間を欲する所以なのだな、と納得しました。

規則正しい生活習慣をすれば、改善することは可能なのだそうです。
6時間以上は絶対眠らない、いっぱい運動する、甘いものを控える、
などのことをすると、改善できるみたいです。
こちらが参考になりました。

どれも、わたしにはストイックすぎて、いまのわたしにはむずかしいので、
ジムでの運動量をもっと増やすことにします。

0

パンパシフィック横浜ベイホテル東急

鎌倉の帰りに、おかーさんと泊まりました。

みなとみらいには、いろんなホテルがありますが、
お部屋の写真がいちばんシンプルだったこちらのホテルをえらびました。

エグゼクティブツインを予約したのですが、なかなか広かったです。
ゆったり過ごすことができました。

0420001.jpg

0520001.jpg

バスルームも広ーい。
足が届かないほど、バスタブが広いので、
わたしもおかーさんも、パスタブのふちにつかまって、お風呂入りました。

0460001_20111027101626.jpg


この部屋のいいところは、バルコニーがあることと、夜景がすばらしいことです。
ちょうどいいお天気だったので、
ばんごはんまで、ここでのんびりしていました。

0440001.jpg

そして、夜は観覧車がライトアップされてとってもきれい。
恋人たちは、この夜景を見ながら、バルコニーでうっとりしたりするんでしょう。

0540001_20111027102134.jpg


でも、わたしがこのホテルでいちばんたのしみにしていたのは、朝ごはんです。
おいしいっていうレビューを読んでいたので、期待していたんですが、
期待以上の朝ごはんでしたー。

まず、パンの種類がいろいろあって、全部おいしかった。
そして、オムレツコックさんが2人もいたんですー。
だから、オムレツ待ちの時間がとっても短くて、すごくうれしかった。
天井が高くて、窓が大きいので、朝日がふりそそぐなかでいただく朝ごはんは
とってもおいしかったです。

この朝ごはんなら、また泊まりたいな。

0

ドラゴンクエスト展

ドラゴンクエストが25周年とのことで、
六本木ヒルズでこんなイベントがありました。

http://www.dq25ten.jp/

ドラクエ好きなたかはたさんをお誘いしてみたら、
いっしょにいってくれるとのことだったので、
早速、六本木ヒルズへいってきましたよ。

さっそくスライムタワーがお出迎え。

0020001_20111024162426.jpg

最初に、職業を選んで、冒険の書を受け取ります。
戦士、武闘家、僧侶、魔法使いから選ぶことができます。

わたしは、武闘家をえらびました。
女の子の絵がかわいかったからー。

そこには、いくつかのクイズがあって、それをときながら、進んでいきます。
途中でモンスターにも遭遇します。

さまようよろい

0080001.jpg

ゴーレムとメタルスライム。

0110001_20111024162733.jpg

最後には、ボスをたおすイベントもありましたよ。
おもしろかったです。

冒険が終わると、どのようにしてドラゴンクエストがつくられたか、
ということがテーマになった展示にうつります。

まだ、RPGの概念がなかったころに開発されたドラゴンクエスト。
30年前のことですから、仕様書も手描きです。
そういった資料を見ると、
いろんなひとたちの、ものすごい努力が結集して作られたんだ、
っていうことが、改めてわかって、このゲームのすごさを思い知らされました。

わたしたちは、ただ単にプレイしているだけだったけれども、
どこでどんなモンスターを出現させるか、
モンスターの強さ、などなど、緻密な計算がされています。
数式を見て、ちょっとクラっとしました。
そして、分厚い企画書のファイルの束にも圧倒されてしまいました。

でも。

いちばんの見所は、キャラクターデザインの部分。
堀井雄二がざっくりとデザインしたキャラクターを、
鳥山明が見事にデザインしていて、その変化がいちばんおもしろかった!
堀井雄二のデザイン、ざっくりしすぎだよ!
と、いろんなところからつっこみの声が上がっておりました。
かなりおもしろかったです。


そこを抜けると、なんと、ドラクエ全シリーズをあそべるコーナーがありました。
これは遊んでしまうでしょー。
ふたりで、けっこうな時間、もくもくとゲームしたような気がします。


最後に、ルイーダの酒場でお茶。
ベホマッチャとホイミティーで、HP回復です。
かなーり甘かったけどね…。

0140001.jpg

0150001_20111024163810.jpg


空いていた平日に行ったこともあり、とってもたのしかったです。
思っていたよりもたのしかった。
興味のあるひとは、ぜひ、勇気を出して行ってみて!

わたしは現在ドラクエⅣにどっぷりとはまっております。
メガンテ…。

3

鎌倉アルバム 江ノ電

鎌倉から、横浜へ行こうと、JRのホームで電車を待ってました。

そしたら、ホームの半ばで、電車がとまってしまったんです。
そのまま、ずーっと電車が動かないので、どうしたのかなー、って思っていたら、
なんと、人身事故とのアナウンスが…。
人身事故の現場に居合わせたのは、初めてでした。

仕方がないので、江ノ電で藤沢に出て、そこから東海道線に乗ることにしました。

江ノ電は混んでるだろうなー、と思いきや、
最後尾車両の最後列の座席に座ることができました。
ぎゅうぎゅうの電車のなか、わたしたちは悠々と座ることができた。
かなりラッキーでした。

江ノ電は、こんなに狭い住宅街のすきまを走り抜けます。

0410001_20111024161434.jpg


そして、海沿いも走ります。

0400001.jpg


何度行っても、鎌倉は、いいところでした。

2

鎌倉アルバム 鎌倉大仏

大仏を見たかったから、江ノ電にのって、高徳院へ。

平日でも、たくさんの観光客でいっぱい。

0330001.jpg

おかーさんが、
「ほー、大きいねー」
と感心していたので、きてよかったね。

うしろにまわると、背中が「ぱかっ」てあいてた。

0350001.jpg

今度、奈良の大仏もみにいきたいな。
大仏って、なんか、ただ見るだけで満足する。

4

鎌倉アルバム 報国寺

鶴岡八幡宮からバスにのって、報国寺へ。
個人的に、鎌倉でいちばんすきな場所です。
夏には特におすすめ。

鶴岡八幡宮から歩いていけるっていうひともいるけど、
道がせまくてこわいから、バスのほうがらくちんです。


0130001_20111024160118.jpg


0190001_20111024160014.jpg


この竹の庭をながめながら、抹茶をいただくことができます。
まっすぐに伸びる、凛とした竹をみながらひとやすみすると、
とてもすっきりとした気分になりました。

0240001.jpg

0

鎌倉アルバム 鶴岡八幡宮

おかーさんがきたときに、鎌倉に行った。
鎌倉に行くのはひさしぶり。
おかーさんは、初めての鎌倉なので、
スタンダードなスポットをめぐることにしました。

鎌倉駅から小町通りを抜けて、鶴岡八幡宮へ。


鳥居と、クロスした横断歩道のコントラストがいいなと思った。

0010001_20111024155155.jpg


階段のぼって、おまいりしたよ。

0070001_20111024155341.jpg


このあと、報国寺へいきました。
竹の写真は、またあした。

0

ぼんやり中。

めちゃめちゃやる気出ないです。
ぐったりぼんやりしてます。

せっかく10月は、毎日更新してたのにねー。

サプリメントを欠かさず飲んでいるおかげで、
精神的には安定しているのが、せめてもの救い。

今日は、たのしみにしてたダンスのレッスンの時間をまちがえちゃって、
ダンス行けなかったんです。
半年以上通ってるのに、時間を間違うなんて、はじめてよ。
さえないわー。

自分の行動のひとつひとつが、おもしろいほどに負け組パターンなので、
そのことに改めて気づいて、愕然としました。

前に進みたいなら、自分のパターンをやぶらないとね。


マックフルーリー、食べにいってこよ。


最近、ボッサラウンジな音楽をよくきいてます。

0

宝塚 月組 「アルジェの男」

おかーさんが東京にくることになったときに、
「宝塚観に行かない?」
と誘ったら、快諾してくれたので、
いっしょに観にいきましたー。

月組の公演を見るのは、瀬奈じゅんのラストプレイ以来。
ちょうど観にいく前に、「TAKARAZUKA CAFE BREAK」に明日海りおが出ていて、
公演の内容やインタビューをみることができて、
そこで予習ができました。

衣装もかっこよかったし、ストーリーもなかなかおもしろかったので、
はじめて観るおかーさんには、すごくいい舞台でした。
トップの霧矢大夢は、こういう渋いダンディな演技が似合うような気がします。

そして、3人のヒロインが登場するので、
娘役のひとたちにも注目してました。
特にアナ・ベルをやっていた花陽みらの歌がよかったなー。
月組は、男役も娘役も、全員歌がうまいですね。

ただ、最後が、
「え!!これでおわりかい!!!」
っていう終わり方だったのが、すっごく残念ーーー。
途中まで、なかなかおもしろかっただけに、
すごくあっけなく感じて、ぽかーんてなりました。

そのかわり、休憩をはさんだあとのショー「ダンス・ロマネスク」がよかった!
客席に降りてくる場面があり、明日海りおが近くまできたので、大興奮。
おかんの隣で、「きゃー」って言いました。
1階のいちばん後ろだったんだけれど、そこまでみんな降りてきてくれて、うれしかったですー。

そして、月色男子に大興奮!
明日海りおを中心に、男役9人が
K-POPを意識した音楽でアイドルのように歌い踊るシーン!
かっこよすぎる……。
このシーンをみるために、もう1回このショーを見たい!って思うほど、ときめきました。

あとは、かもめのシーンで、全員真っ白な衣装の群舞がすっごくきれいでしたー。
舞台の上で真っ白って、こんなにきれいなんだね。
感動的な美しさ。すばらしい。
このショーはいいです!!

今回は、二番手の龍真咲と、三番手の明日海りおをずーっと目で追いかけてました。
この2人は、とても華があっていいですねー。
今の現役のひとのなかでは、龍真咲と北翔海莉(このひとは宙組)がすきです。

なんと、宝塚をみにいくのは、1年以上ぶりだった…。
どうしてこんなに長い間がまんしていたんだろう。
無職の間は、当日券でいろいろ見にいきたいなー。

次は、星組のオーシャンズ11を絶対にみにいこうと思ってます。
星組、1回もみたことないから、柚希礼音のダンスが観たい!
興味ある方、いらっしゃいましたら、ご連絡ください。一緒にいきましょ。

2

「フローズン・タイム」

おおかわらさんにすすめられて、観てみました。
「お風呂でぼーっとするときにいい」
と言われたので、
本当にお風呂に入りながら観ました。

すっごくよかった!!
ずーっと最後まで見続けてしまい、お風呂から出られなくなってしまいました。
ひさしぶりに、ときめいた映画でしたー。



この映画を監督しているのが、ショーン・エリスというイギリスのフォトグラファー。
だから、映像がとってもすてきなのです。
映像がきれいなら、大体なんでも許せる派のわたしには、
すごくツボにはまりました。

いろんなシーンで、おもしろい撮影の仕方がされていて、
そのたびに引き込まれていきました。
書きたいけど、ネタバレになっちゃうから、やめときます。

恋人と別れて、ショックのどん底にいるベンは、不眠症になります。
眠れない時間を有効に使おうと、スーパーで働きだすと、
なんと、時間を止めることができるようになっていたのです。

こんなふうに書くと、なんだかSFチックですが、
この映画は、純粋なラブストーリーです。

ベンもシャロンもすっごくかわいくって、
このふしぎな世界にぴったりはまっていました。
そのほかの脇役のひとたちも、みんな個性的でおもしろい。
そして、女性のヌードがたくさん出てくるのですが、
それが非常に美しいのです!
男性の方々にはおいしい映画かと思われます。

なんといっても、ラストシーンがすばらしい。
このかわいらしい2人と、雪の風景がマッチして、とにかくきれい!
眠れない夜にはぴったりな映画。

予告編はっときますね。

0

ジャングルさんの近況。

ジャングルさんは、30歳をこえてから、
着実に体重が増えてきました。

このごろ、顔がふっくらしてきたので、

「得意のえさぶくろですか?」

と、一応確認したところ、ちがうそうです。

いっぱい食べさせた成果が、ちょっとずつ見えてきました。
やったー。ここまで、長かった。

ようやく、わたしと同じくらいの体重になりました。
この調子で、まるまるさせたいと思います。

0

若者の演歌。

おかーさんが東京にあそびにきましてね、
いっしょにテレビを見てたんです。

そしたら、氷川きよしが出てきたので、わたしは、
「きよしだーーー」
とテレビにかぶりつきになったわけですよ。

そしたら、おかーさんが、
「きよしよりも、もっといい若い子いるよ」
と言って、山内惠介というひとをおしえてくれました。

顔もよく、歌がうまいって言うから、
早速帰ってきて調べましたよ。

彼の新曲が、こちら。



確かに、すっごく歌がうまかったし、
オースティン・パワーズ以来のふりふりブラウスもすてきだったし、
曲もとってもいいんだけど、なんかぴんとこなかった。

きよしや、ジェロを初めて見たのときのような、
「わああー」っていうかんじが、なかったな。
ルックスにも、歌声にも甘さがないからかしらねー。
なんか、「ノンシュガー!カロリーゼロ!!」みたいな。

でも、わたしは若い演歌歌手を応援したいのです。
だから、彼のことも応援することにしよう。

演歌はごまかしがきかないジャンルだと思うから、
演歌歌手になるには、相当な歌唱力が必要だと思うのです。
圧倒的に歌がうまい、若い演歌のスターが、
もっともっといっぱい出てきてほしいなって思います。
誰か、おすすめいたら、おしえてください。

きよしとジェロの動画をはっておきます。
ふたりの圧倒的な歌力には、ほれぼれします。


きよしは一度でいいから、生歌をきいてみたい。
本物のきよしを見てみたい。
こんなすごいタイトルの歌を、こんなにすてきに歌いこなすのは、
きよししかいない!





ジェロと久保田利伸の奇跡のコラボレーション。
かっこよすぎて、鳥肌がたちます。

0

365杯のみそ汁。

いつも、献立を考えるときには、
オレンジページクックパッドを使っています。

オレンジページは、作り方がかんたんなのに、おいしくできるレシピが多いから。
クックパッドは、あまった野菜でもう一品つくりたい、とか、
超簡単レシピを検索したいときにつかいます。

ときどき、
「メインをこれにしたいとき、サイドメニューはどうしようかな」
って思ったときは、Eレシピの献立をチェックしたりもします。

しばらくは、この3つをフルに使って、ごはんの献立考えてたんですが。
今日、いいサイトをみつけました。
その名も、365杯のみそ汁
膨大なみそ汁レシピのデータベースです。
すっごくいろんな組み合わせがあって、おもしろい。
え、こんなのもみそ汁に入れてオッケーですか?みたいな。

いつもみそ汁は、割と手抜きしてばかりいたんですが、
これからは、ここを参考にして、もうちょっと豪華なのをつくってみようと思いました。

0

うさぎ食堂 その2

朝ごはんは、昨日つくった筑前煮と、大根と油揚げのみそ汁です。

筑前煮は、冷凍するつもりで多めにつくったけど、
ジャングルさんに好評で、すぐになくなりそうです。

こんにゃくとたけのこをのぞけば、
筑前煮も冷凍ができるのですよー。

ごはん写真って、おいしそうにとるのがむずかしいね。
ごはんと写真、両方の練習になります。

0110001_20111003143612.jpg

3

フラ印。

きのう、ジム帰りにKALDIへ立ち寄って、おやつ買いました。
ベリーダンスとヨガをやって、すっごくおなかがすいてしまい、
すぐにばんごはんを作る気になれなかったから。

フラ印のマカダミアナッツチョコクッキー。

0020001_20111005200941.jpg


フラ印」を知ったのは、
江國香織の「薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木」という本。
桜子がフラ印のポテトチップスを気に入ってる、って書いてあって、
初めてフラ印を見たときに、
「フラガールのフラだったのかっ!」
とびっくりしたものでした。

フラガール印だけど、国産なんだよ。シュールでしょ。
コーヒーといっしょに、おいしくいただきました。

0

化粧水。

化粧水は、一年中美白ものをつかっています。
そばかすがあるので、これ以上増えないように。

何年も、ずっと、雪肌精エクストラを使っていたんですが、
実家に帰ったときに、おかーさんが使っていたアクアレーベルがあって、
借りてみると、自分の化粧水よりも、かなりしっとりしてたので、
自分でも買って、試してみたんですね。
安いし、どこでも買えるから、肌に合ったらいいなーと思って。

でも、肌が荒れて、大変なことになりました。

3日間くらいは、うるおってしっとりしていたのですが、
徐々に吹き出物が大量発生してきました。
顔中どころか、首にまで、大きな吹き出物がいくつもできた。
そして、化粧水をつけるたびに、だんだん肌全体がヒリヒリしてきて、
ほっぺたが赤くなってしまいました。
チークいらない、みたいな。

久々に、肌がぼろぼろになりました。
肌が荒れると、気分が落ちますね。はー。
そういうわけで、結局元に戻すことにしました。

雪肌精エクストラは、すごくいいです。
デパートか、インターネットでしか買えないのですが、
ネットで買うと、定価よりもだいぶ安く手に入ります。

美白ものにしては、肌にやさしくて、
ふつうの雪肌精よりも、うるおいます。
ただ、これだけでは、全然足りないので、
わたしは無印良品のホホバオイルでふたをしてから、
保湿のクリームをぬっています。

クリームとか、オイルとかは、安いのでも全然平気なのに、
化粧水は、だめだった…。
化粧水だけは、けちらずに、これを使い続けようと思いました。
早く届いて…。

0

「魔法の快眠術」という本を読む。

BOOK OFFのセールのときに買った本を読みました。





わたしは、快眠すぎて、眠りすぎて困っているので、読みました。
どんなにぐっすり眠っても、とにかくよーく眠れてしまうのです。
毎日9時間眠るのが、自分にとってのベストな睡眠時間です。

この本にくりかえし書いてあるのは、

「眠ることは、なまけることではない」

ということ。
この一文に、自分がどれだけ救われたことか。

働いていたとき、朝に弱くて、遅刻も寝坊も多くて、
けっこう悩んでいたんです。
わたしの睡眠リズムが9時間なのにも関わらず、
毎日6、7時間しか眠れていなかったから、
圧倒的に睡眠時間が足りなかったということがわかりましたよ。
だから、週末にその分を補うために、いっぱい眠ってたんだな…。

1日8時間がちょうどいい、というのは、幻想であって、
人それぞれの睡眠リズムを守ることがいちばんいいのだ、
ということも、勉強になりました。
なぜ、8時間なのかというと、
「睡眠時間が8時間前後のひとが、いちばん死亡率が低かった」
という調査結果が出たからです。

つまり、何時間眠ったか、ということよりも、
いかに、自分のリズムを守れたか、っていうことが大事らしいです。
納得。

さらに、おもしろいと思ったのは、
眠りを1日の始まりだと考える、ということ。
確かに、ちゃんと眠る準備を整えてから眠りに入ると、
翌朝も、わりとすっきり起きられるような気がします。


とにかく、わたしはこの本を読んで、ちょっと安心することができました。
眠ることって、すばらしいよ。

Category :
2

1周年。

10月10日、入籍してから1周年です。

この1年で、日本は変わってしまいましたが、
わたしたちが変わったのかどうかは、よくわかりません。
結婚がいいものなのかどうかは、死ぬまでわからないと思います。
とりあえず、ジャングルさんが元気に生きていてくれて、よかったです。


ここのところ、北海道に帰省するたび、常にばたばたしていたために、
北海道のみなさんと、しばらくお会いしていないので、
1年も経ったけど、ご報告も兼ねて、札幌でパーティーしようかな、と思ってます。

11月11日金曜日です。

場所も、何するかも決めてないですが、
その日空いてるよ、という方、
もしくは、飲みたくて仕方がねーよ、という方、メッセージをお待ちしております。
こちらからも、声をかけますね。

2

自己満足。

今週は、無敵な1週間でした。
やろうと思っていたことが、全部できた!

ごはんは、毎日4品くらいテーブルに並べてたし、
ジャングルさんのお弁当も毎日つくったし、
毎日ジムに行って、いつもよりもハードに運動しました。
肩こりと腰痛が軽くなって、気分も軽くなった。

そのほかに、クローゼットの整理にとりかかったり、
いろんな細かい用事をこなして、
やるべきことがすべてできたー。

こうやって、調子がいいときは、何でもできる。
でも、毎月の自分のリズムがあって、それが崩れると、一気に全部できなくなる。
それで、ものすごく落胆して、何もできない自分にイライラしてしまいます。
なんで今まで普通にできたことが、急にできなくなるんだよーって、
気持ちがついていけないのです。
そうなることがわかっているので、いつまでも自信が持てません。

今日、ついに、その弱気ウィークが始まったらしい。
自分は規則正しく生きたいと思っているのに、
その規則正しさに息苦しくなるなんて。

自分が人間じゃなくて、機械だったらよかったのに、
と、思うときがたまにあります。


0

万葉の湯。

以前、箱根の天成園というところが気に入って、
また行きたいなあ、と思っていたら、
南町田に系列店があるということだったので、
万葉の湯行ってみることにしました。

17時ごろから行って、あっという間に23時になりました。
4月にリニューアルしたばかりで、きれいだし、
必要なものがすべてそろっていて、とにかく居心地のよい空間なのです。

場所が、微妙なところにあるせいか、全然混んでなくって、
お風呂も、休憩も、ゆったりできました。
箱根よりも断然すいてたー。

お風呂は広くて、お湯もぬるめ。
三日月を眺めながら、露天風呂にゆっくり入っていたら、
いろんなもやもや、ふっとびました。
本当に、心の底からリラックスできました。

お風呂から上がると、リラックスルームへ。
ふんわり暗くなった部屋に、リクライニングソファがいっぱいあって、
そこで、タオルケットにくるまって眠ったり、
テレビ見てまったりしたり、本を読んだりして、くつろげます。

そして、ここのすごくいいところは、
ネットコーナーや、大量のまんがと雑誌があること!
これからは、ネットカフェに行きたくなったら、
ここに来たほうがいいんじゃね?
っていう話になりました。
まんが、雑誌とソファさえあれば、何時間でもくつろげる。


そして、マッサージの種類もたくさーんあります。
ちょうど、頭痛と背面の痛みに悩んでいたので、
調子にのって、アロママッサージを受けることにしました。
ふつうの指圧はたまーに行くけれど、
アロマオイルでのマッサージは、数年ぶりの贅沢です。

それが、もう、天国にいってしまうかと思うほどの気持ちよさでした。
アロマオイルの香りと、きれいなおねーさんのマッサージ、
そして、おっさんのいびきとかにじゃまされない個室の空間。
「きゃーーー」って言いたくなるほど、満ち足りた気持ちでした。

アロマトリートメントって、何も手元に残らないし、ものすごく高いので、
「がまんする」って決めてから、何年もしていなかったんですが。
でも、このリラックス感は、精神安定剤以上の効果でした。

また、がんばってお金ためて、今度はもっと長い時間やってもらうの!
って思ったら、ものすごーくやる気が出てしまいました。
わたしのやる気スイッチ、ここでした。
自分でも、知らなかった。

温泉に入ってリラックスして、マッサージでやる気出て、
ガラスの仮面読んで、きゅんきゅんしました。
悦楽コースでした。
ジャングルさんと、また来ようと約束しました。

3

コールドストーンでの困惑。

ジャングルさんといっしょに、南町田にいった。
グランベリーモールというショッピングモールをひやかしたあと、
日帰り温泉の万葉の湯へ行こうというプラン。


グランベリーモールは、思ってたよりも、広い。
フランフランやGAPをひやかしてみるものの、
買い物の神様は降りてこなかった。
しかも、せっかくアウトレットに来たのに、マクドナルドへ引き寄せられてしまう。
ふたりとも、ジャンクフードがすきだから、どちらも止めない。

せっかくだから、ここでしかできないことをしたい、と思ったとき、
コールドストーンのアイスクリームやさんがあることを知り、
ひさしぶりに食べてみたい、って思ったんです。
いそいそと向かいました。

ものすごーくひさしぶりだったので、オーダーの仕方に戸惑う。
ジャングルさんは、
「おれ、シャーベットが食べたい」
とおっしゃっていましたが、ここは、そういう店ではないのだ。即却下。

「いちごがいい」
というジャングルさんのことばを無視して、
「オレオオーバーロード」
という、クッキー&クリームみたいなやつをオーダーした。

すると、事件が発生。
なんと、店員さんが、こんなことをいう。

「お客様、このアイスクリームの歌があるので、
 歌いながら作ってもよろしいでしょうか?」

…ええぇぇぇ!?!歌うの?歌いたいの!?

とりあえず、「ハイ」って言ってみたら、

「ラララー♪♪♪」
 (ちゃんと歌詞があったけど、びっくりしすぎて覚えてない)

って、歌いだした。

…まじかよ、歌っちゃってるよ。
たぶん、こういうパフォーマンスが売りなんだろうなー。
と、思いながら、アイスをまぜまぜしてる手元を見てたのね。
で、店員さんを、ちらっと見上げたとき。

こっち見てるーーー!!わたしの目を見て歌ってるーーー!!

メデューサににらまれたかのごとく、かたまってしまいました。

やっとのことでアイスクリームを手にし、
ジャングルさんとベンチにこしかけたとき、
メデューサの呪いは、とけた。
ものすごい緊張感を味わった。はー。

店員さんに罪はないし、歌をお願いしたのはわたしなんだけど、
これからは、歌なしで、純粋にアイスクリームをたのしもう、
と心に決めたのでした。

これを書くために、ちょっと調べてみたら、
なんと、歌のパフォーマンスは、
いちばん大きなサイズをたのんだ人か、チップを渡したひと、など、
限られた条件のひとのためのサービスだったらしい。

…これは、ラッキーな出来事だったのか…?

0

ふとん干し袋。

仕事をやめてからというもの、
明るい時間にお家にいられることがうれしい。

まあ、いつもお昼寝しちゃうんですけど。


とりあえず、ふとんを干す回数が、いっぱい増えました。
ジャングルさんがねー、びっくりするくらい汗をかくからねー、
いっぱい干して、おっさんのにおいを開放してあげるんです。


ただ、ふとんを干すのは面倒です。
まず、ベランダをおそうじしなくちゃいけない。
ふとんを持ち上げるだけでも大変なのにさ。


そしたら、いいものみつけた。





これは、ふとんを干すためのカバーです。
これでふとんをカバーして干すと、いいこといっぱいあるんですよ。

・ベランダそうじが不要

・花粉や黄砂の付着を防止

・黒いから、太陽熱を吸収して、ふかふかになる

などなど。
ジャングルさんのおぢーちゃんに、いいふとんを送ってもらったので、
だいじに使いたいから、すごく重宝しています。

本当は、もっと安いものがいっぱいあるんですが、
どうしても洗濯機で洗えるものがほしかったので、こちらにしました。
だって、カバーが汚れたとき、洗えないのは困るもの。

ふとんを覆うときに、ちょっと面倒だけれども、でも、とっても便利です。
ふとんを干す回数が増えました。
ふかふか。

2

奇人たちの晩餐会 USA]

このDVDをみつけたとき、ちょっとときめきました。




フランス映画「奇人たちの晩餐会」のハリウッドリメイク。
主演は、スティーブ・カレルで、監督がジェイ・ローチ。
わたしのすきなの大集合な映画だったので、期待して見ました。


が、全然おもしろくなーーーーい。
なんでよーーー。

どんなに自分のすきなものが組み合わさっても、
だめなときもあるのだな、と実感した。
がっかりだぜー。

わたしは、フランス版が衝撃的だったので、2回くらい借りて見たので、
そういうイメージで見ちゃったんでしょうねー。
フランスバージョンを見てないひとには、おもしろいのかもしれません。

ねずみはかわいかったんだけど、
それぞれのエピソードが、全然まとまりがなかったような気がするんですよ。
バリーのキャラクターが中途半端だったのかな。
それとも、全体的にドタバタしすぎだったのかな。
それとも、それとも…。
あー、もう、何がだめだったのかはわかんないけど、
とにかくもう二度と見なくていいや…。


フランス版の主役は、このおぢさんです。
こっちはおもしろくって、すてきな映画ですよ。

2

のり。

新横浜で、みんなに会いました。
ひさしぶりに、たくさんのひとに会ったし、
おなか痛いときだったから、
もしかしたら、おかしなことをたくさん言ってしまったかもしれない、
と、反省会をしました。
おおかわらさんが、「しなくていいです!」って言ってくれたけど、
わたしの無意識のなかで、自動的に始まっていました。

何度反省会をしても、
どうしても、わたしはへんてこりんなことを言ってしまいます。
それは、すごく失礼なことだったり、全然おもしろくないことだったり。
でも、みんなそれを許してくれます。
いいひとたちです。

前の会社のひとたちは、みな、すごくいいひとなのですが、
さらにびっくりすることに、
それぞれのだんなさんたちも、いいひとたちなのです。
先日の会には、ほりいさんとあらいさんのだんなさんがやってきました。
ふたりとも、かわいくて、いいひとでした。

あらいさんがくれた韓国のりのパッケージが金色で、
なんだか豪華だったので、とってもうれしかったです。
わたしが辛いものを食べられないことを覚えていてくれて、
あらいさんの心配りに、わたしはいつもときめいています。


0130001.jpg

3

妄想うさぎ食堂。

どうにもごはんをつくることがいやです。
超人的に不器用なので、料理がヘタだし、たのしくないのです。

でも、料理上手はわたしの人生の目標であります。
経済的で、健康的だし、ジャングルさんもよろこぶだろうし、
やっぱり、料理のできる女は、誰がなんといおうと、カッコイイからです。
料理が上手だという事実ひとつで、
どんな欠点をもカバーする威力があると思うのです。

そういうわけで、何か、料理をたのしいと思えるようにならないか、
必死に毎日考えていたところ、

「そうだ、ごはん日記をつければいいんじゃないかしら」

と思いつきました。

どうせ、ひま生活で、ネタもないし、
写真を撮ろうにも被写体がないし。
料理日記をつければ、一石二鳥。

というわけで、これから、たまーにごはん日記を書けたらよいなと思っております。
ヘタゴハンの写真を公開するのは、恥さらし以外の何でもないのですが、
自分の成長の記録になることを祈って、あえて、写真つきで書こうかと。

コンセプトは「うさぎ食堂」です。
「かもめ食堂」と、「食堂かたつむり」のパクリです。

「わたしは、ジャングル家で食堂を開いていて、
 お客はジャングルさんオンリーだけど、
 食べたひとがしあわせになれるようなごはんをつくりたいの。」

みたいな、妄想しながら料理作ろうかな、って…。
それくらい夢みないと、わたしの料理ぎらいは、変わらないと思う…。


今日のごはん。

・豚肉の塩焼き
・きゃべつと桜えびの浅漬け
・切り干し大根の煮物
・わかめとねぎのみそ汁

写真は自分用なので、限りなく量が少なめですが、
ジャングルさんには、がっつり食べさせてますから、ご安心ください。

0030001_20110928194346.jpg

0

おうちカフェ。

ジャングルさんが、具合が悪くて、早く眠ってしまった日、
つまらないので、ひとりカフェごっこをしてあそびました。

ただ、部屋で、かっこつけながら、まったりするだけ。

蛍光灯を消して、フロアスタンドをつけて、
ラベンダーのオイルをたいて、
はちみつ入りのカモミールティーをのみながら、
赤いビーズクッションにうまって、
しんごさんにもらったKYOTO JAZZ MASSIVEの音楽を大音量でききながら、
ぼんやりしました。

わたしのおうち、そのへんのおしゃれカフェみたいにすてきじゃないのーー、
けっこういいじゃないのーー、
と、自己満足してました。

おうちで、こんなにきちんとまったりすることは、あんまりなかったけど、
世界一おちつく空間でした。
よい眠りにつけたので、次の日の朝も、しゃっきり起きることができました。
よかった。





0

SATC。

ついに、手を出してしまいました。
Sex and the Cityのドラマ。
シーズン1から、全部借りちゃおうと思いまして。




いやー、おもしろいです。
下品なのに、なぜか、おもしろいんです。
見てると元気になれます。

今までシーズン1と2しか見たことなくて、
エイダンのくだりとか、知らないんですよ。
だから、全部一気に見ちゃおうーと思って、
シーズン1の1話目から見てます。
昨日1日で6話分くらい見ました。
気分はNEW YORKERです。


今まで映画をくりかえし見てたんですね。
だから、シーズン1のMr.BIGや、サマンサが若くて美しくて、びっくり。


いつか、キャリーみたいな格好ができるようになりたいです。
あんなに露出度の高い服は無理でも、
ジミーチュウの靴をはいたり、ドレスを着たり、クラッチバッグを持って、
レストランで食事、とかしてみたいねー。
女子なら一度は思うよね。

というわけで、このDVDをエネルギーにして、家事に勤しんでおります。

該当の記事は見つかりませんでした。