ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

Magic Carpet Ride

昨日は、ジムに行かなかったせいか、全然眠れなくて困った。

本を読んでも、勉強してみても、眠くならない。
きっと週末に眠りすぎたせいだな。

映画を見ようと思ったけれど、見たいのがなかったので、
携帯で桃鉄をすることにした。

ついに、桃鉄の携帯サイトに登録してしまったのですよー。
いろんな種類の桃鉄であそべてたのしいよ。
30過ぎて、桃鉄だなんて、はずかしくてあんまり言えないけど。

おすすめは、WORLDバージョンです。
世界各国の物件を買いまくるのがたのしいです。

結局、眠りについたのは、3時をとっく過ぎてからでしたが、
今朝も6時に起きれたよ!
もう2回も洗濯したよ!!

これは、朝ヨガ効果なのか、バナナ効果なのか、牛乳効果なのか、
よくわからないけれど、
セロトニン低下期間は終了した模様です。
よかったよかった。

そんなわけで、朝がうまくいくと、気分がいいです。
ステッペンウルフをききたい気分です。


2

「プール」

「かもめ食堂」と、「めがね」の雰囲気なのかな、
と思って、見てみました。




監督は荻上さんじゃないから、一応覚悟はしていたものの、
やっぱり全然ちがーう。

予想以上のまったり感…。
これは、映画館で見て、「きつい」と思ったひと、結構いるのではないかしら。
96分とのことですが、それ以上にながーく感じました。

ストーリーも、セリフも、それぞれのシーンも、
「余計なものは一切ないですよー」
というかんじ。

だから、登場人物たちが何を考えているのか、
そして、監督はこの映画を通して何を伝えたいのか、
ということを、よーーく考えないといけない。

お風呂に入りながら見ていたので、そんなに深くは考えられず、
結局何を伝えたい映画なのか、よくわからなかった。

きっと、自由があって、愛があれば、それでいいんだ、ってこと??

ただ、自分も、そこで彼らを見ているようなかんじはしたかな。
自分もタイにいって、あのゲストハウスに滞在しているような。

映像はきれいだし、ダイニングがすっごくすてきだった!
というわけで、台所で料理や洗い物をするときに見る一本となりました。


0

セロトニンのこと。

おはようございます。

今日はひさしぶりに、調子のよい朝でした。
自分でもびっくりするくらい。

セロトニンを増やすことについて、ちょっと調べたら、
朝日を浴びながら運動することがよい、
って書いてあったので、
朝いちで、ストレッチとヨガをやってみたら、すごく気分がよくなりました。

それまで、眠くて仕方がなくて、クッションにうまってたんですが、
体を動かすと、だんだん意識がはっきりしてきましたー。
毎朝の習慣にします。


セロトニンというのは、神経伝達物質のひとつ。
精神を安定させてくれるものです。
これが低下すると、不安になったり、うつになったりします。
ホルモンのバランスがくずれるときなどに、セロトニンが低下するのだそうです。

セロトニンを増やすために有効なことは、

・バナナを食べる。

・牛乳を飲む。

・朝日を浴びて、運動する。

などなど。
詳しくは、以下のサイトが参考になりますよ。
わたしのように、感情コントロールができないと感じる方は、読んでみてね。


http://www.kaorukosan.com/item_health/07.htm

http://www.allastronauts.com/


早速バナナ買ってきまーす。

2

大混乱中。
セロトニン低下で、思考ストップ状態です。


家で、仕事をする、ということにはリスクがあることがわかった。
仕事がうまくいかなかったときに、逃げ場がないから。

会社なら、いやなことがあっても、お家に帰れば、リラックスできるけど、
お家は、いやなことが、もやーんって漂った状態のなかで、生活しないといけないんだもの。

昨日の夜は、デニーズに避難して、いろいろ考えた。
考えすぎるのはわたしの悪癖。でも、とめられないから、仕方ない。


最近ミクシィで知り合ったあるひとからのメッセージで、

「成功したから幸せではないようで。
 幸せだから、成功するみたいです。」

って書いてあって、
自分に足りない考え方は、これだ!って思ったんです。

なんとかそういうふうに、思考をシフトしていきたいです。


0

英会話

とある英会話スクールに入学しました。
英会話スクールに入学するのはロンドン以来なので、新鮮です。

驚いたのは、授業料が「1年分一括前払い」で、ほかの選択肢がなかったこと。
今の英会話スクールでは、これが常識だということにびっくり。
(もちろん月謝制のところもありますが、数は少ないです。)
これって、ものすごく生徒にとって不利な条件だと思うのですよ。

今回は、事情があったので、そこに入ることにしましたが、
うーん、ふつうなら、考えられない…。

参加したクラスには、社会人もいて、大学生もいて、高校生もいました。
若者と接することがほとんどなかったので、フレッシュです。
何を話したらいいのかわかりません。
特に今なんて、社会との接触がないから余計にどうしたらいいのかわかりません。

とにかくしゃべるクラスだったので、自分の会話力のなさに、ぐったり。
相槌をうつバリエーションが少ない自分にがっかり。
ことばが出てくるのに、非常に時間がかかって、いらっとします。

もう、ずーっと英語を勉強してますが、
一体いつになったら、自信を持てる日がくるんでしょう。
ロンドンで「あら、いけるかも」と一瞬思ったことはありますが、
日常的に使う機会がないと、あっという間に忘れちゃいますね。

先生に、「今週はどうでしたか?」とか「来週は何しますか?」
とかきかれるんですが、
何しろプライベートが何もないので、ネタに困っちゃうわよねー。
毎日家にこもってパソコン見てるだけだからな。
あやしいニュースとかしかネタがないので、
でかけるときには、日々のネタを探しながら歩きたいです。


かなり前に、英会話カフェに行っていたことがあるんですが、
そこよりは、確実にいいです。
先生がしっかりしていて、とても安心。
やはり、授業料は、先生の質に直結しているのかもな、と思ったのでした。

0

大人数

ジャングルさんは、AKB48と、少女時代の区別がつかないらしい。

0

Twitter

ようやく、いまさら、Twitterをはじめました。

やっと、自分が必要とする使い方をみつけたのです。
ヒマしてるわたしには、ぽんぽん情報が入ってくるので、新鮮でたのしいです。
忙しければ、苦痛だったと思いますが。

主にニュースをフォローしてますが、
名言botとか、修造botとかもフォローしてます。
ニュースは暗い内容ばっかりだから、息抜きも必要ですね。

Twitterって、ふつうの携帯電話では使えないのね!
知らなかったわー。
だから、スマートフォンの広告で、「Twitterもできる」って言ってたのね。

でも、調べてみたら、アプリをみつけたので、
それをダウンロードして、携帯からも見ています。
jigtwi」っていうアプリ。
パソコンで、ちがうものを見てるときでも、
速報を受信することができるので、便利です。

ただ、自分がつぶやくことには意味がないと思ってます。
たった140文字で、だれかのためになることを、わたしは表現できないから。

これからもうすこし、有効な使い方を勉強してみたいと思います。

0

美空ひばりのJazz。

ラジオで小曽根真のJazzの番組をきいてました。

STARDUSTっていう曲が流れてきたあと、彼が、

「これ、だれが歌っているかわかりましたか?
 実は、美空ひばりなんですよ」

と言ったのです。

わたしは耳を疑いました。
ふつうに、海外のシンガーを歌っているものだと思っていたからです。
そして、美空ひばりがJazzを歌っていたなんて、知らなかったからです。

You tubeで映像をさがしたら、たくさんみつかって、
かたっぱしからききました。
うますぎて、かっこよくて、鳥肌がたちました。
感動で、しびれました。

天才とは、こういうひとのためにあることばなのですね。
そして、このひとには、音楽のジャンルなんて関係ないんですね。

彼女が亡くなったとき、わたしはまだこどもだったので、
そのすごさが全然わからなかったけれど、
ぜひ、コンサートで生歌を聴いてみたかった。


深い低音がすっごくかっこいいです。
ぜひきいてみてね。




0

八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里

伊豆でダイビングをしたあと、温泉に泊まりました。
きらの里っていうとこ。

ちょっとお値段高めでしたが、2食つきだし、部屋もそこそこすてきだったし、
何しろ、泊まったひとたちの評価がものすごくよいのです。

というわけで、けっこう期待していきましたよ。


伊豆高原駅から送迎バスが出ているので、それに乗って10分ほどで到着。
たっぷりの緑にかこまれた、1つの村のような場所でした。

泊まったのは、いちばんせまい「うみ蛍」という部屋。

0010001.jpg

0020001_20110820230423.jpg


写真が洋室だったのですが、実際の部屋は和室だったので、戸惑いました。

わたしにとって、ホテルや温泉に泊まるうえでいちばん重要なのは、
「泊まるお部屋のデザイン」
です。
たぶん、ふつうのひととちがうと思います。
いままで、iwasakiさんにしか理解してもらったことないです。

なので、正直なところ、「失敗したな…」と思いました。
ものすごくフツウなんです。
ただの和室にベッド入れてみました、的な雰囲気なんです。

しかも、照明がものすごく暗くって、本を読むこともできない。
フロントに電話をして、デスクライトを借りられるかどうかきいてみたのですが、
そういうものは用意していないとの回答。
読みたかった本を持っていっていたので、かなーりがっかりしました。
ベッドサイドにライトくらい置いてくれてもよさそうなのに、気が利かないわ。

このタイプのお部屋はおすすめしません。
いろんなタイプのお部屋があるので、もっと広いのを選べばよかったです。

ただ、眺めはよかったです。
写真では見ずらいけれども、海がきれいに見えました。
海が見えるのは、このタイプの部屋だけなのだそうです。

0050001_20110820230429.jpg


あと、なぜかコーヒーミルとコーヒー豆が置いてありました。
ジャングルさんがおもしろがって挽いてたんで、飲んでみました。
おいしかったです。


0070001.jpg


そんなわけで、お部屋は気に入らなかったのですが、
そのほかの、お食事と温泉と接客対応は、ものすごくよかったです。
口コミの高評価も納得です。すばらしいです。
部屋にこだわらないひとや、家族づれ、年配の方々には、かなりうける旅館だと感じました。

まず、ごはんがおいしい。
海鮮しゃぶしゃぶか、お肉の溶岩焼かを選べるのですが、
今回はお肉を選びました。
これまた担当してくれた方の接客がすばらしい。
そして、ごはんが非常においしかったです。
全部、おいしかったです。
おなかいっぱいだったけど、おいしいからまだ食べたい、と思ってしまう。
結局、残さずたいらげて、部屋に引き上げたときには、まんぷくを通り越してました。

朝食は、和食と洋食を選べます。
バイキングではないので、落ち着いて食べることができます。
ごはんはお櫃に入ってきました。
ジャングルさんはいっぱい食べられて満足げでした。
こちらも、すべて、非常においしかったです。

また、温泉は、大浴場と家族風呂があります。
家族風呂は3つあり、利用料は無料で、空いていれば入れる、というスタイルです。
予約できないのはちょっと不便ですが、時間をずらせばあいてます。
1つあいている家族風呂があったので入ってみましたが、
なかなかよかったです。
家族風呂には浴槽しかないので、
大浴場か部屋のシャワーブースで汗を流してからいくのがおすすめです。


そして、大浴場は広いです。
想像していたよりも広かったので、ゆったり。
そのうえ、わたしが入った時間は、朝も夜もだれも入ってこなかったので、
2回とも、大浴場を貸切状態!
とてーも気持ちよかったです。
残念ながら、すべてのお湯が熱めで、長く入っていられなかった…。
もう少しぬるめのお風呂があってもいいのではないでしょうかー。

風呂上りには飲みものが冷やしてあって、
夜はヤクルト、翌朝はコーヒー牛乳が無料でした。
うれしいサービス。

ヤクルトを飲もうとしていると、従業員の方が、
「あらあら、流しそうめん召し上がりました?
 早く行ってみてはいかが」
とのこと。
ちょうど流しそうめんのイベントをやっていたらしい。
最後にすべりこみセーフで、ただで流しそうめんいただきました。
おもしろかった!

さらに、夜10時から12時まで、ラーメンの屋台が出ていて、
ラーメンも無料で食べられました。

こんなかんじで、イベントいっぱい。
宿が、ひとつの小さな村みたいになっています。

というわけで、みなさまにおすすめできる宿でした。
こんどは広い部屋でリピートしてみたいと思います。

0

はじめてのダイビング。

おひさしぶりです。

みなさまはお盆休み、たのしかったですかー?

わたしは1泊2日で伊豆に行ってきました。
目的は、ダイビング、です。
泳げないのに、です。

ジャングルさんが、10年ほど前にダイビングをやっていて、
ずーっと前から行きたいと言っていたのですが、
いっこうに実行に移す気配がないのが気になっていました。

今回初めて、「わたし、もぐってみようかしら」と思いついたので、
ジャングルさんにくっついて、体験ダイビングに挑戦することにしました。

まさか、自分がダイビングをしたいと思うようになるなんて、自分でもびっくりです。
だって、海で泳いだこともないのに、もぐるなんてさ。

なんでそう思ったのかは、よくわからないけれど、
ジムに通いだして、ちょっと体力に自信がついてきたのかな。。


伊豆のダイビングショップを予約し、電車をのりついで、約3時間。
「富戸」というダイビングスポットでもぐることにしました。

最初に、インストラクターのひとが、基本的なことを説明してくれるのですが、
覚えることがいっぱいありすぎて、右から左へと流れていくー。
全然覚えられないー。

ま、いっか。
どうにかなっちゃったら、インストラクターとジャングルさんと、ふたりがかりで助けてもらおう。

そんな甘い考えで、海へ向かいました。


さて。
そんなわたしが、すんなりともぐれるようになるわけがありません。


…そっこーで、おぼれました…。


「レギュレーターをくわえた状態での口呼吸」っていうのが、全然できなかったんです!
足がつかない状態で、呼吸ができなくて、海水も気管に入って、もうパニックでした。

あんなにあわてたのは、今までの人生でベスト(ワースト?)ファイヴに入るな。
いやー、はずかしかった。
初対面のさわやかおにーさんに、あんなところを見られるなんて…。

「もう、だめかもしれません。」

と、早々とギブアップ宣言するわたしに、おにーさんは、

「いやいや、ここまできたら、潜らないのはもったいないですよ。
 がんばりましょう」

と励ましてくれ、
「そうか、もったいないのか」
と思ったら、突然、海のなかで呼吸ができるようになったんです。
できるようになったら、
「なーんだ、こんなことか」
って思うのよね。


初めて見る海の世界は、とにかく感動でした。
すごく、すごくきれいでした。
海って、すごいね。
心がすーっと落ち着いて、全然ちがう世界に入り込んだみたいでした。
こんなにたのしいあそびが、この世の中にあったとは。

海岸のすぐそばなのに、色とりどりのきれいな魚がたーーーーっくさんいました。
クマノミや、青いスズメダイの群れ、うす紫色のハナハゼや、
しましまのミノカサゴ、などなど、とにかくいろんな種類のきれいなお魚たちが、
悠々と泳ぐのを、すぐ目の前で見ることができました。

お魚なんて、水族館でも見られるじゃないの、
って、今まで思ってたんだけど、全然ちがうの。
ガラスがないだけで、自分も同じように海のなかにいる、っていうだけで、
すごく距離が縮まるかんじがするんです。
こんなこというと、「バカ?」って思われるかもしれないけど、
魚をともだちみたいに思えるようになるんです。
これは自分にとって、大発見でした。


1本目は、まったく余裕がないままに終わってしまったのですが、
休憩をはさんだ2本目は、海の透明度もずっとよくなっていて、
すごく、すごく、すごーーくたのしかったです。
30分くらい海中にいましたが、あがるときには、
「ええー、もう終わりなの?もっと海のなかにいたいよぅ」
と思うほどでした。


たのしいことを発見してしまったので、
その日はジャングルさんと、ずーっとダイビングの話をしていました。
ジャングルさんは、Cカードを持っているので、わたしより知識が豊富なのです。

…これは、むらさきさんに宝塚に連れていってもらったときの状況と、とってもよく似ている…。

今度は、沖縄の海にもぐりたい。
お金ためて、必ず行くって決めたの。

0

なつやすみ

伊豆に向かってます。
お盆真っ最中だから、リゾート気分なひとたちで大混雑ー。
夏!って感じね。

初めてダイビングに挑戦します。
まさか、このおよげないわたしが、海のもぐる日がくるとは思ってなかった。

ジャングルさんは、経験者なので、昨日の夜から興奮している様子。

おぼれないようにがんばります。

0

「今まで見たことないTV」

ジャングルさんが、お盆休みに突入して、
わたしのぐうたら具合は度を増して、ひどくなってきています。

昼まで眠るのは当たり前になってきて、
夜、お店がしまったころに、お出かけしたくなるのです。
そうなると、いける場所が限られてきて、
つたやか、マックか、ネットカフェとかしかないんだね。

そんなわけで、こないだは、ネットカフェ→つたや→ラウンドワン
という、地味すぎる夜遊びフルコースであそびました。
地味にたのしかったけど。

アリエッティが見たくて、ずっとつたやに通ってますが、
いつも全部貸し出し中。
いまだ見られず。
大人気だね。

いくつかの映画にプラスして、
笑えるDVDが見たくって、こちらを借りてきました。





いやー、おもしろかったです。
ダチョウ倶楽部のおもしろさも再認識しました。

ビートたけしの笑いは、ほんとにすごいと思うんだ。
これ以上おもしろいひとはもう出てこないんじゃないかと思うくらい、
だれも追いつけないと思うのさ。

タブーぎりぎりのところまでいくところ、
芸人さんの体を張った本気具合が見られるところ、
思いっきり突き抜けてるところ、
全部すごい。
このひとにしかできない、と思わされてしまう。

たくさん笑いました。おもしろかった。

2

言葉を消化する。

仕事をやめてからというもの、時間がいっぱいあるので、
必然的に、何かを「読む」時間が圧倒的に増えました。

インターネット上のニュースだったり、
それに対するいろんなひとの考え方だったり。
あと、本屋さんに行く時間が増えたので、いろんな種類の本をぱらぱらっと読んだり。

自分に不足している考え方を取り入れるには、何かを読むことがいちばん手っ取り早いので、
できる限り、いろんな情報を取り入れるようにしています。

でも、情報って、ただ単に取り入れるだけではだめで、
それに基づいて、何らかの行動を起こさないと意味がないと思うんですね。

たとえば、こうやったら、節約になります、という情報があったとして、
「ふーん、そうなのか」
と「思った」だけでは、何の意味もなくって、
「じゃあ、実際にやってみよう」
と実践してみたり、
「こういうふうにすると、節約になるんだってさー」
と、誰かにおしえてあげたりすることで、
その取り入れた情報が、ようやく、自分の糧になるわけですね。

だけど、実際に「やってみよう!」っていう情報っていうのは、
なかなかめぐりあえないものです。
特に、わたしは気が短く、面倒くさがりなので、
よっぽどの衝撃や感銘を受けない限りは、なかなか実行に移すことができません。
もしくは、一時的な波で終わってしまう。
(そうやって、我が家には、「ポジティブになろう」とか、「リラックスしよう」的な
 自己啓発本がどんどんたまっていっているのですが。)

で、なかなかめぐりあえないからこそ、
ぐっとくる文章をみつけたときというのは、それはそれはものすごくうれしいものです。
「そういうことだったのね!目からウロコ!納得!!」
っていうような思想を発見したときは、ものすごいよろこびを感じます。

昨日は、そんなときめきを2度も味わうことができた日でした。
インターネットのあるひとの日記と、本屋さんで。
すごく、いい日でした。
わたしの脳内アンテナの調子がものすごくよかったみたいです。
心のもやもやが晴れて、一気に浄化された気分です。


ちなみに、いままでにわたしが衝撃を受けたものは、
美輪明宏の本と江國香織の本とボニィちゃんの音楽ですが、
そのなかでも、人生ノートはずっと読んでいる本です。
何かあるたびに読み返しています。



0

Dream Fighter

引きこもり生活が始まってから、あっという間に1ヶ月以上が過ぎました。
最初のころは、たっぷりある時間をたのしめていたのに、
このごろは、焦りを感じるばかりです。

結果ばっかり気にして、貴重な時間をたのしむことを
すっかり忘れてしまっていました。
もったいないね。

そんなわけで、今日はひさしぶりにひとりカフェに行く予定。
たまにノート持ってカフェに行って、自分の方向性を再確認してます。
自分の家だと、考えが全然まとまらないから、
カフェのほうが効率がよいのです。

あとは英会話スクールの見学と、ヨガのレッスン。
今日は、もやもやを発散する日。
そして、また最高を求めて終わりのない旅をするためのエネルギーを蓄える。
朝からずっとPerfumeきいてます。




2

IKEAでいっぱいお買い物。

あらいさんと、IKEAに行きました。
本気でお買い物するために。

お家で過ごす時間が増えたので、いろいろそうじをしているのですが、
きれいな状態を保つためには、いろいろな道具が必要です。
今までは、本当に必要なもの以外、なにも買っていなかったのですが、
やっぱり、いろんな道具がほしい、と思って、
エコバッグを持って、気合を入れて、IKEAにのりこみました。

平日だからと、たかをくくっていたのですが、
そういえば、世間は夏休みシーズン。
家族連れがいっぱいで、めちゃくちゃ混んでましたー。
キッズコーナーなんて、戦場のようでした。
恐るべし、IKEA。

家具って、どうして、見ているだけであんなにわくわくするんでしょうねー。
豊かな暮らしを想像しやすくなるからかしら。
どの家具も、かわいいのに安くって、ほしいものがたくさんでした。

今回のおきにいりは、こちら。

0230001_20110808083611.jpg

和室の照明を思い切って変えてみました。
照明だけなのに、お部屋の雰囲気ががらっと変わって、すごくいい気分です。

夏休みがおわったころに、また行きたい。

0

ひとりごとメモ

ポーチなくした!

すごい気に入ってたし、買ったばっかりのグロス入ってたのにー。
一回しか使ってなかったのにーー。

なくしたと思われる場所までもう一回戻ってきたけど、なかった。

全部あたらしいの買う。
と書くことで気持ちを切り替えることにする。
きっとなんかいいことある、と思い込む。

3

インド人。

以前わたしは、商社で働いていたのですが、
その仕事の内容は、

「インド人を急かすこと」

でした。

インド人と日本人は、時間の流れが根本的にちがうのです。
たとえば、メールを送ったとします。
日本人は、すぐに返事がきます。
でも、インド人からは返事が来ません。
だいたい、3回くらい送って、やっと返事がくるかどうか、というペースです。

メールは基本的に見ていないひとたちも多いので、
返事こねーなー、と思ったら、インドに国際電話をかけます。
直接コミュニケーションをとると、若干彼らの動きがスムーズになります。
が、英語の発音がインド風なので、聞き取るのがかなりむずかしい。

そんなわけで、わたしは、日本人のなかでも、特にせっかちなタイプなので、
インド人のゆったり感に、いつもイライラしていました。
国民性がちがうんだから、仕方がない、と思いつつも、
毎日毎日同じことをくりかえすことが、しんどかったのです。

わたしがやめることになった日、インド人たちにメールを送りました。
次々と、びゅんびゅんやってくる返事に、驚愕しました。

お前ら…プライベートなメールは早いじゃねーか…。
仕事のメールも、それぐらいのレスポンスがほしかったよ…。

取引先のなかでも、最強に返事をくれなかったM社のV氏なんて、
すぐに電話をかけてよこした。

「何でやめるんだ?結婚したのか?子どもはいるのか?」

とセクハラ的な質問攻め。
お前…、仕事のときは、絶対にそっちから電話してこなかったくせに…。
メールもいっつも無視してたくせにーーー。

V氏は、電話番号をおしえてくれ、と言い出したが、
時差もあるし、さすがに電話は厳しいと思って、

「わたしのケータイ、国際電話かけられないのよ」

とウソをついた。が、

「じゃあ、プライベートなメールアドレスをおしえてくれ」

と食い下がってくれるので、とりあえず、Hotmailのアドレスをおしえた。
すると、すぐにメールがやってきた。
仕事のメールでは、2行が最長だったのに、すっげー長いメールを送ってきた。
一応返事を書いたら、また、すぐにメールが返ってきた。

「今、取引先にいるから、帰ったらすぐにメールを書くよ」


………………。

なぜだ!!一体なぜなんだ!!
そのマメさを、どうして仕事に活かさなかったんだーーーーーー。

なんだか、とっても納得がいかないぜ。
インドって、本当に不思議な国だぜ。

0

ぺったんこ。

家の前の道路に、なんか長いものが落ちてて、
よく見たら、ぺったんこになったヘビだった…。

アニメで見たみたいに、ローラーでのしたみたいに、干物みたいにぺったんこだった。

ていうか、近所にへびがいたんだね。
なんかの前触れなのかしら。

0

美しいひと。

このごろ、とっても気になっているきれいなひとたち。

その1 オリヴィア・パレルモ

雑誌で必ず目がとまるのが、彼女のファッションスナップ。
いつもかわいらしくて上品な洋服を着ていて、
「このひと、かわいーなー」
と思うと、オリヴィア・パレルモって書いてあることが多くて、
名前を覚えました。
セレブなのか、モデルなのか、タレントなのかよくわからないけど、
とにかくわたしのつぼにはまるおしゃれさん。


その2 カミーユ・ラクール

世界水泳のダイジェストを見て、テレビにくぎづけになりました。
とってもかっこよかったから!
水泳の選手として活躍しながらも、シャネルのモデルとかやってるそうです。
水泳選手のがちっとした上半身はいいですねー。


その3 武藤静香

蜷川実花の写真展で彼女の写真を見て以来、ずっと注目してます。
たまーにブログ読んだり、テレビで見ると、お!と思ったりしてます。
「ザ・ギャル!」っていう雰囲気なんだけど、すきな顔です。


皆様のおきにいりの美しいひと、おしえてね。

0

ひとりごとメモ。

こんにちは。

ここのところ、自分を追い込んだ日々を送っています。
自分が探している答えのヒントを、つかめそうでつかめない状態が長く、
ずーっともやもやしていて、
「いやー」ってなる気持ちを抑えつつ、自分と闘っております。

壁を越えるまでもうちょっとだってことはわかるんだけど、
どうやったら、こえられるのか、が、わからない状態。

今週いっぱいは、もうすこし悩んでもがいて苦しんでみたいと思います。
一歩ふみだすためには、こういう時間が必要だからね。
このもやもやは、自分にとって必要な感情なんだと思うから。

こんなときは、蜷川実花のブログを読み、
すてきな音楽をきいて、
おいしいものをたべて乗り切りたいと思います。

モダーン今夜。
まっすぐで素直なかんじがいいな、と。

該当の記事は見つかりませんでした。