ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

何をいまさら。

実家から帰ってきて、しばらく調子が悪かったのですが、
ようやく元に戻ってきました。

仕事をやめて、バランスのよい食事をして、運動しても、
PMSはなくならないのだと実感して、ちょっと悲しくなりました。
この病気は厄介です。とても。


ニュースでは、毎日毎日放射性物質のことばかりですが、
「何をいまさら?」
と思ってしまいます。

放射性物質は、3月の時点ですでに大量に放出されていたわけです。
そのときに、土や草木には、たくさんの放射性物質がふりそそぎ、
こうやって、水や、食べ物に影響があることはわかっていたわけです。

あの地震から4ヶ月以上が経過して、
牛肉からセシウムが検出されたから、と大さわぎをして、
今ごろ出荷を停止しても、遅すぎるわーと思ってしまいます。
だって、みんな食べちゃってるじゃないの。

コンクリートの地面におちた放射性物質は、雨などで洗い流されますが、
土や草木にはしみこんでいくので、そうはいきません。
こんなことくらい、素人のわたしですら知っていることなのに、
農家のひとたち、政府のひとたちは知らないはずはないのです。

暫定規制値のことや、食品の放射性物質を測定結果などのニュースは、
正直どうでもいいと思っています。
日本で生活するしかないから、流通しているものを食べていくしかないので、
そのあたりは受け流すしかないんだろうなと思っています。
なるべく、関東より南の野菜を買うようにして、
よーく水洗いをして、厚めに皮をむいて、あとは神経質になりすぎないようにしています。
もう、内部被ばくは避けられない状況だと思っているためです。

それよりも、放射性物質を減らすことができる調理方法や、
建物や地表の除染の対策がどうなっているのかを知りたい。
そっちのほうが、汚染牛の流通よりもよっぽど重要だと思うのです。
表面上の安心よりも、根本的な安心がほしい。

徹底的に除染され、空気中の放射線量が少なくなって、
土もきちんと除染されて、安心して食品を食べられるような生活に向けて、
国がどんなことをしているのか、それが全然見えてこないから、
みんな不安だし、国やメディアを信用できなくなるのです。

早く安心した生活がしたいです。
そして、一日も早く東北が元気になりますように。


1

しばらくおやすみ。

7月に入ってから毎日更新してましたが、1週間ほど、おやすみします。
北海道にいってきますね。

http://youtu.be/qFPvvBqNjFc

2

かっぱ。

まだまだ浅草のつづき。

パフェを食べたあと、かっぱ橋道具街へ行く。
ここは、調理道具ならなんでもそろう、というところ。
このごろ、毎日料理をしているので、ぜひ、行ってみたいと思っていました。

かっぱ橋には、かっぱがいっぱいいた!
なので、かっぱコレクション。

0270001.jpg

どれもこれも、手作り感がいっぱいで、昭和な香りがします。

0290001.jpg

これは、ケロちゃん。かっぱじゃなくて、かえる。

0280001.jpg


0310001.jpg

どうやら、このあたりには、かっぱがいた、という伝説があるみたいですが、
かっぱ村もあるのか…。
とにかくいろんなかっぱがいたよ。

浅草よりも、かっぱ橋のほうがいろいろおもしろかったです。
ということで、このつづきは、また明日。

0

フルーツパーラーゴトー。

浅草のつづき。

浅草のまわりには、おいしい食べ物やさんがたくさんあるような気がします。
いろいろいきたいところはあったのですが、
その日はフルーツパーラーへ行くことにしました。

花やしきの裏側にあるアーケードのなかに、
フルーツパーラーゴトーというお店があります。

0230001.jpg

小さいけれど、とてもきれいなお店。
入り口にはおいしそうなフルーツがならぶ。
余計な装飾もなくて、お店の雰囲気も気に入った。

もものパフェ、いただきました。

0220001.jpg

果物のなかで、桃がいちばんすきなのです。
桃がたっぷり飾られていて、ときめく。
中に入っている桃のアイスクリームも、上にのったクリームもさっぱりしてる。
あっという間に食べ終わってしまいました。
非常においしかった。

お店のひとも、かんじがよくって、とっても気に入りました。
浅草にきたら、また立ち寄りたいお店。


3

浅草。

しんごさんに用事があったので、浅草まで行ってきた。

平日だったけれども、それなりに観光客はいっぱいいて、
いろんな国の言葉が飛び交っていたので、
ほんとに観光してる気分になった。
こういう「おのぼりさん」的スポットがだいすき。

仲見世のお土産やさんには、ふしぎなものがたくさん。
どうしてこういう観光地の土産物屋は、どこでもカオスなんだろう。

0020001_20110713112753.jpg

0030001.jpg

0040001.jpg


本気でお買い物したかったんだけど、暑さに負けた…。
門の下の日陰を目指して、歩き続ける。
この日は快晴だったので、建物の鮮やかな朱色と、空の青のコントラストがきれい。

0050001.jpg

0100001.jpg

0160001_20110713113156.jpg

0110001.jpg


スカイツリーもきれいに見えた。
わたし的に、スカイツリーはかわいくない。
東京タワーのほうが、よっぽどかわいい。
たぶん来年開業しても、のぼらないと思う。

0150001.jpg

これは、はとぽっぽの歌碑。

0170001.jpg

0

夏。

毎日毎日暑いですねー。
耐えられないので、ずっとエアコンつけてます。
節電もしなくちゃならないので、29度か30度に設定してますが、
わたしにはこれでちょうどいい。


ラジオから流れてきたこの曲で、ちょっとたのしい気分になったので、
みなさまにもおすそわけ。

http://youtu.be/UYerS9D2uhw


2

「メイちゃんの執事」

こないだも書いたけど、
完全にはまってしまいました。このまんが。



大人買いしまして、一気に読んだのですが、
とてーもおもしろいのですよ。
ジャングルさんも、夢中になって読んでいました。
彼は、おもしろければ、ジャンルは関係ないようです。

はまってしまった理由は、理人さんがとってもかっこよいからです。
2次元のキャラクターにこんなにときめいたのは、ひさしぶりです。
今までに読んだまんがのなかで、すきなキャラクターぶっちぎり1位ですよ。
彼は、女子の理想を追求したキャラクターなのです。
現実にはいないとわかっているのですが、それでもつい、うっとりしてしまいます。
つい、理人さんがいたら…と妄想してしまいます。

いい大人のくせに、こんなにまんがのキャラクターがだいすきになったことを、
さすがに誰にもいえないので、ジャングルさんに、
「理人さんが、かっこういいんだよ、すてきなんだよー」
と力説したら、
「夢に出てくるといいね」
となぐさめられました。

なんだろう、わたし、仕事をやめてよっぽどヒマなんだろうか。
いや、そんなことはないはずだ。
だれか、このまんがを読んで、理人さんのすばらしさを語り合ってくれるひとを募集します。

Category :
0

ひどいよ、ドラえもん。

ディズニーランドで夜まであそんだ翌日も、横浜に飲みに行き、
ジャングルさんをほっといてしまった。

駅から家まで歩く途中、ジャングルさんに電話をかけてみると、
どうやらすでに眠っていたらしく、完全に寝起き声で電話に出た。
ジャングルさんが、寝ぼけながら

「夢見てた」

というので、どんな夢なのか、とたずねると、

「タタミの上に座ってたら、ドラえもんがやってきて、おれの鼻にワサビ詰めたの。
 ドラえもんがほかの部屋に行っちゃったから、
 自分でワサビをとろうと思ったけど、右の鼻のだけとれなかったの。」

…ドラえもん、けっこう残酷だね…。

鼻にワサビをつめると、どうなるんだろう。
今度ジャングルさんが眠ってるあいだに試してみようかしら。

0

ディズニーランドのつづき。

昨日書いたディズニーランドのつづき。

ディズニーランドでは、食事もたのしみのひとつ。
レストランがかわいいからです。
今回は、「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」にしました。

レストランの前には、不思議の国のアリスに出てくるうさぎがいました。
ラッパもハート型。

0410001.jpg

そして、ハンバーグもハート。

0460001.jpg

レストランのなかにもハートがたくさんちりばめられており、
すごくかわいらしい空間でした。
お料理も、思っていたよりはおいしかったですよ。

食事が終わると、すっかり夜になっていました。
夜のディズニーランドは初めてですが、すっごくきれい。

0490001.jpg

夜のパレード「ナイトフォール・グロウ」にそなえて、場所をとる。
雨の日限定のミニパレードなのだそうですが、
期間限定でみられるみたい。

キャラクターたちがやってきて、「雨の日限定」の意味がわかった。
みんな、屋根つき。

0540001.jpg

0600001.jpg

夜のパレードって、わくわくするね!
いつか、エレクトリカルパレードをみてみたい。

パレードが終わったら、お買い物をするためにワールドバザールへ向かう。
歩きながら、夜のシンデレラ城を撮りまくりました。
どの角度から撮っても、すごく画になる。

0700001.jpg

ワールドバザールも、ライトアップされてました。
日本じゃないみたいな風景です。

0730001.jpg

朝から晩まで、一日中ディズニーランドを堪能。
大はしゃぎして帰ってきました。
たのしかったーーー。
けいこちゃんが来たら、また行こう。

2

ディズニーランドで七夕。

えのもとさんとディズニーランド行ってきました。
朝から夜まで。満喫。

いちばんの目的は、七夕グリーティング。
ミッキーたちが七夕の衣装を着て、人力車に乗ってやってくるのです。

ディズニーシーには、2月に行ったけれど、ランドは、10年ぶりくらい。
えのもとさんも、久しぶりということで、
ショーとパレードを中心にのんびりまわってきました。

中に入ると、すっかり七夕モード。

0020001.jpg

ふたりで、願いごとを書いて、つるしてきました。
叶うといいね。

ちょうどワンマンズ・ドリームの時間だったので、ショーベースへ向かいます。
ちょっと並びましたが、ちゃんと真ん中の席に座れました。
写真をいろいろ撮りましたが、ズームで撮ったから、すごく荒いし、
色がとんじゃったー。

0090001.jpg

0160001.jpg

ド派手でよかった!
こないだディズニーシーのビッグバンドビートにすごく感動したので、
それに比べると、お子様向けなかんじですね。
見たことないようなキャラクターがいっぱい出てきた。
それにしても、外国人ダンサーはみなかっこよくて、
ミッキーたちよりも、そっちのほうに目がいってしまいました。
どうやったら、あんなにキレのある優雅な動きになるんだろう。

つぎは、お待ちかねの七夕グリーティング。
えのもとさんが、レジャーシートを持ってきてくれていたので、
それに座って、ミッキーたちを待ちます。

0210001.jpg

ミッキー、和風。そして、人力車…。
そして、突然、白雪姫。
七夕との関連性はナシ。

0250001.jpg

この王子様がめちゃくちゃかっこよかったですーー。
でも、笑顔にときめいていたものだから、王子正面からの写真を撮るのを忘れるー。

グリーティングが終わったら、ミッキーのフィルハーマジックと、
白雪姫と七人のこびと、カリブの海賊などをたのしみました。
どれも、待ち時間10分くらいで、するするいけましたよ。
平日ってすばらしい。

この続きはまたあしたー。

0

おでかけ。

昨日えのもとさんに電話をしたら、

「あした、ディズニーランドいかない?」

とお誘いしてもらったので、
これから突発的にディズニーランド行ってきます。

仕事が終わったら、何か、ぱーっとしようと思っていたのですが、
ディズニーランドなんて、すばらしい現実逃避の方法ではないですか。

今日は、天気が悪くて、雨が降ったりして、気温も若干低めなので、
わたしには好都合。
体力もあまっているので、たのしんできます。
いってきまーす。

2

日傘。

暑い日が毎日つづいています。
北海道は、まださむいらしいので、
本気で避難しようかと考えてしまう今日この頃です。

北海道にくらべて、本州の日差しはとにかく強い!
ただ外を歩いているだけで、じりじり焼かれる感覚です。
だから、こちらのひとたちは、みな、日傘をさしています。

北海道では、日傘を使っているひとがあまりいなかったので、
最初は、すごく美容に気を遣っているひとだけが使うものなのかと思ってたのですが、
夏の必需品なわけですね。

無職になってからは、午後の日差しが最強な時間にジムに行くつもりだったので、
さすがにわたしも日傘を使い始めようと思っていたんです。

そのことを、ちらっと平林さんにお話したら、
退職のときに、みんながプレゼントしてくれましたー。
なんてすばらしい気配りなんでしょう。
とてもよろこびました。

0370001.jpg

早速まいにち使っています。
じりじり感を防ぐことができますー。

自分で買おうと思っていたので、
日傘はやっぱり黒かなーと考えていましたが、
白いのを使ってみて、白でよかったと思った。
白は見た目がさわやかだから。

楽天で日傘を探していたら、
扇風機つきの日傘というものを発見しました。
確かに、さらに涼しくなるもんね。
みんないろんなこと考えるねー。

扇風機日傘

扇風機日傘
価格:5,229円(税込、送料別)

4

ひとりからおけ。

おはようございます。
朝は気温が低いので、過ごしやすいですねー。
エアコンなしで過ごせる至福のひとときです。

今日はジャングルさんの誕生日です。
ついに、ジャングルさんも30代突入です。
どうでしょうね、こんな30代。

ジャングルさんは、連日の暑さで、あっという間に体重が激減していて、
危険ラインに達したので、
たくさん食べさせて、まるまる太らせたいと思います。

なんで、暑いからって、一気にやせられるわけ?
不思議だよ。

さて。

昨日は、区役所へ行って、社会保険の手続きをした。
国民健康保険と国民年金に切り替え。
手際のよいひとが担当してくれて、よかった。

駅から区役所までの道すがら、暑くて干からびそうになったので、
お茶できる場所を探していたら、
駅前にカラオケやさんがあったので、そこでおやすみすることにしました。
平日、昼間にひとりカラオケなんて、これぞ、無職の贅沢です。

ひとりでカラオケに行く、というと、驚くひともいますが、
歌好きにとっては、いたってふつうのことです。
歌なんて、自己満足ですからねー。
むしろひとりの方が、いろんな曲を歌えて、練習になります。

お店に入ると、わたしの前に、ひとりカラオケと思われる女の子がふたり、
そして、わたしの後ろにも、ひとりカラオケの女の子がひとり。
なーんだ、ひとりできている子は、いっぱいいるのね。


ひさしぶりに、LOVE PSYCHEDELICOを歌いました。
その昔、バンドでコピーをしたことのある思い出深い曲です。

あのとき、歌える場所があって、
思う存分練習できる場所と、体力があって、
まわりには、すてきなひとたちがたくさんいて、
すごく恵まれた環境があったのに、
自分が若くて、マジメすぎたので、それに気づいていなかったのです。
なんてもったいない。





あと、聖子ちゃんの赤いスイートピーを練習中です。
名曲だからこそ、ちゃんと歌おうとすると、結構むずかしい。

3

「スイートリトルライズ」

今日は風が強いですねー。
でも、すっごくいい天気で、すべての窓を開けてます。
気持ちがよいです。
別所哲也がDJしてるラジオきいてます。

昨日、おかずをつくりおきするのに、
けっこう長いこと台所に立っていたので、
この映画をみながらお料理してました。

劇場で公開されているあいだに観にいこうと思っていたのですが、
行きそびれてしまって。





江國香織の作品が映画化されたものをみるとき、
まったく別物として考えるようにしています。
それは、彼女の世界は完璧だし、とても静かなので、
どうしたって映像化するのが、むずかしいからです。
しかも、わたしはこの作品がかなりすきなので、
なるべく期待しないように注意して、心して、見ました。

やはり、イメージしていたものとはまったく別物でした。
というか、これだけをみると、単なるおかしなひとたちの物語にみえるんじゃないかと。
ただの不倫の話、のように見えるのかも、と心配になる。
けっこう残念だったけど、映像はきれいだったので、DVDをとっておくことにした。

残念ながら、キャストにすっごく違和感。
池脇千鶴が演じたしほの強引さにぞわっとする。
文の健康的な無邪気さにがっかり。もっと存在感を出してほしかったけど。
そして、春夫…。かなり違和感。
なんで、あんな、ああ、もう、とにかくちがうのにー。

中谷美紀の瑠璃子は、ひたすらきれいだったし、
聡は、瑠璃子の扱いに困ってる感じがすごくよかったです。

そして、どの作品にも共通するように、空気感はとてもよかったです。
透き通った感じがあって、映像はとてもきれいでした。

「夫婦に必要なのは、赤と白のバラ。
 赤いバラは情熱、白いバラは真実。
 そのふたつさえあれば、夫婦はうまくいくんですって」

というセリフがあります。
もし、この先、わたしが夫婦について悩んだとき、
思い出してみたいと思います。

2

radiko。

むらさきさんのつぶやきで、radikoというものを知る。

…知らなかった…。
イギリスのラジオとかきいてたくせに、
こんなに便利なものがあったとは知らなかった。

radikoとは、FMをインターネットできくことができるサイトです。
いろんな番組をリアルタイムで聴けるの。
すっごく便利!
知った日から、毎日いろんな番組きいてます。

テレビではめっきり見なくなったひとも、
ごきげんにDJをやっていて、
ああ、まだ元気だったんだ、ってちょっと安心したりして。


高校生のころ、ラジオばかり聴いていました。
自分の部屋にテレビはなかったし、CDを買うお金なんてなかったから。
そこで、いろんな音楽を知った。
ボニィちゃんをみつけたり、マイケル・ジャクソンをすきになったりして、
いろんな影響を受けたものでした。

あの頃は、
「イイ!」
という曲があっても、アーティストの名前や曲名が聞き取れなかったりして、
なんども悔しい思いをしていましたが、
今は、インターネットで曲の情報が出てくるので、すっごく便利ねー。
時代の流れを感じます。


今日見つけた音楽。

Workshy。さわやかーー。




2

時間割が必要みたい。

主婦1日目。

自分のすることの時間配分をどうしたらよいのかわからくなってしまう。
家事をやるのと、パソコンをやるのと、ジムに行くのと、
何時からやろうと思って、混乱した。
会社とちがって、自由なので、何をどういう順序でこなせばいいのか
時間割を作らないといけないね。


午後は、初めて平日のジムに行く。
見事に女ばっかり!
しかも結構混んでる。
世の中の主婦の人々は、こんなふうに時間を過ごしていたのねー、
と新たな世界をみつけた。
しかも、彼女たちの話題が、なかなかに興味深いの。

「自治会のなんとかかんとかをやってるんだけどー、回覧板が1部なくなったのよー」
「あらー、それは誰それさんにきくと、すぐにもらえるわよー」

みたいな!

なるほどね、主婦はそういう方向で忙しいわけね。
ある意味仕事以上に大変なのかもしれない。


夕方になって、そろそろばんごはんをつくろうかなーと思っていたら、
ジャングルさんが定時で帰ってきた。
いつもよりも数時間早い。
どうやら、家にわたしがいるので、早く帰ってきた模様。
帰ってきたときに、家の中が涼しいことと、ごはんがあることに大喜びしていた。
…いつもは、ごはんなかったもんね…。ごめんなさい…。
でも、とりあえず、ジャングルさんがいつも以上にごきげんだったので、
仕事をやめてよかったなと思った。


あと、パソコンに向かう時間がぐっと増えたので、
テレビは消して、音楽聴くことにした。
昨日は嵐とCrystal Kayをきいてました。

Crystal Kayは、こないだBOOK OFFでアルバムを買ってきました。



彼女のCDを入手するのは、デビューアルバム以来。
13歳でデビューしたときの衝撃は今でも忘れません。
歌もいいけど、曲もいいので、ずっときいてても飽きない。



5

デビュー。

昨日でお仕事をやめました。
しばらくのあいだ、おやすみします。
そういうわけで、本日が専業主婦デビューの日です。

理由はいろいろあるのですが、
結婚したからには、丁寧な生活を送りたい、というのが、
いちばん大きな理由です。
30代に突入すると、食べるものや生活の質が、身体にすごく影響するので、
いままでのようなぐうたらな生活をしたくなかったのです。

世の中には、仕事をしながらも丁寧な生活をしているひとがたくさんいると思うし、
わたしもそうしたかったのですが、
そんなに器用ではなかったみたいです。
残念だけど、認めるしかないようです。

徹底的にお家を整理整頓し、ジムに行って体力をつけたら、
今度はもうすこし負担のすくない仕事をする予定です。


2年ちょっとの短い間でしたが、今までの人生で、いちばん印象深い会社でした。
本当はもっと長く働いていたかったのですが、
気力と体力がもたなかった…。

さようならメールを送ったら、いろんなひとからすてきな連絡があって、
いいひとたちに囲まれて働けてよかったと思いました。


というわけで、これからは家にこもりますので、
マメに更新したいと思っています。
みんなあそんでください。

該当の記事は見つかりませんでした。